• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月10日

夕陽のエコスポーツ

夕陽のエコスポーツ 中秋の名月が顔を出し始めた夕刻の空の下で見たエコスポーツは、マーズレッドがさらに赤く輝いていました。地元エリアのナンバーを付けたエコスポーツ、今でも結構よく目にできます。それも異なったナンバーでそれぞれに異なる個体なわけですが、地元には道が細くて大きめの車では勝手が悪い箇所がまだ多く、エコスポーツくらいのサイズ感が好まれることには納得が行きます。ちなみにこの写真を撮影した橋もつい一年くらい前に新しい橋に架け替えられ、それ以前の橋は橋上で路線バス同士がすれ違う際には最徐行して恐る恐るやり過ごしていたくらいのギリギリな幅員だったのでした。

日本の平均的な道路状況に対して、我が街がそれほど極端に劣っているということでもないとは思いますが、私はフィエスタくらいがちょうどいいなあ、フォーカスだとちょっと大きいよな・・と感じながら日々走っています(その点ではやはり初代フォーカスのサイズ感が絶妙でした)。案外、それぞれお住まいの街で同じように感じている方も多いのでは?
ブログ一覧 | Ecosport | クルマ
Posted at 2022/09/10 21:17:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

イタリアン
ターボ2018さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

穴場
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2022年9月11日 12:07
最近のクルマはどんどんサイズが大きくなってきているので、細い道が多いところでは、不便ですよね。以前乗っていたボイジャーが幅1995mmだったのですが、ナビで案内されている道が狭くて通れないことがありました。昔は5ナンバー枠の1695mmが基準でしたが、最近では1850が私の基準になっています。
コメントへの返答
2022年9月11日 18:46
私がマスタングいいなーと思いつつなかなか踏み切れないのは、車幅の広さも理由の一つです。同じ市内の実家へ行くのにフィエスタでさえ対向車を待って譲り合わないといけない道があるのに、オーバー1,900はキツい。。やはりそういう環境下ではアメリカ車はなおもハードルが高いですね。
フォーカスが二代目になった時、1,840mmの車幅に正気の沙汰か!と思いました。以来、自分の中では何となく1,840という数値が判断基準になってしまいました😅

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation