• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月29日

BEVがフィエスタを名乗れない時代状況

BEVがフィエスタを名乗れない時代状況 フィエスタの終焉がFord UKのSNSで公にされました。フィエスタオーナーの端くれとして私も思うところはありますが、感傷でなく、フォード自身も言うように次へ向けた跳躍のタイミングとして前向きに捉えたいと思います。一方で、2023年から本格的に始まる欧州フォードの商品ラインBEV化にあたり、伝統があり長く親しまれてきたフィエスタの名を用いないと決定されたことに対しては懸念も感じています。
私自身、少し前のブログでこんなことを記していたのに矛盾するようですし、それまでとは全く異なった次元の商品を出すに当たって、ネーミングを含めて旧来の印象を一気に刷新することはむしろ正当な手段なのですが、「フィエスタの名が使えない」ということに、ただ単にフィエスタのことという以上に、フォードという存在自体が直面するシビアな状況を感じ取るのです。

いま、自動車の価格がおしなべて上昇しています。電動化・情報化・安全対応などを主な理由として開発・製造コストが増していることに加えて、折からの不安定な国際情勢下でのサプライチェーンの問題もあって、需要と供給のバランスが崩れていることが影を落としています(日本はそこへさらに過度の円安が響いています)。少し前に100万円台で買えたクラスがいつの間に200万円台になり、本体にさまざまな装備を加えるとすぐに300万円くらいに達するのは当たり前になっています。
モーターフリークでない、暮らしに自動車を必要としている世の中の圧倒的多数の人々にとって、自動車が気安く買える対象でなくなってきている気がします。そこへ追い討ちをかけるような内燃機関車廃止へ向けた急進的な動きは、いくら補助金などを充ててもまだまだ初期投資としては高額なBEVを買うことができない人が確実に生まれることを物語ります。
他ならぬBEV市場自体も、今のところは比較的高価格帯のアッパーミドル車が牽引する構図となっており、いわば「電動化のトリクルダウン」的な図式に準拠しているように映ります(このあたり、ヨーロッパでの中国や韓国メーカーのBEVがどのような販売実績を上げて市場に影響しているのかがよくわかっていないのですが)。

こうなると、長きにわたって庶民のブレッド&バターカーとして存在してきたフィエスタの名が、もはや出る幕でないこともやむなしとはいえ、フォードもまた、それまでフィエスタが担ってきた市井の人々の日常を支えるベーシック・トランスポーテーションの役割を、後進のアジアメーカーへ譲り渡して、自らはより高付加価値を備えたクラスへと転化せざるを得ません。
この点で、たとえばシュコダやセアトを擁するVWや、ダチアを擁するルノーのように、自社グループ内により低価格帯のボトムレンジを担うセカンドライン的な存在を持たないフォードは、ますます自らを収益性が見込める事業構造にせざるを得ず、自ずとフィエスタ的な存在に見切りをつける判断となります。フォーカスでさえも2025年をもって廃盤となると予告されているようです。
その意味では、完全BEV化への道のりは、フォードにとって自社の経営体質をより骨太いものにするためにも「渡りに船」な面があるのは確かです。

しかし、フォードが「必要な誰もが気軽に買えて使える」車づくりを離れるようになってしまうとしたら、それはもはやフォードでないのではないでしょうか?フィエスタの名がフォードから消えることには案外重い投げかけが認められるように思えます。



ブログ一覧 | Fiesta | クルマ
Posted at 2022/10/29 13:32:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

この記事へのコメント

2022年10月29日 14:16
はじめまして。興味深く読ませていただきました。ちょうど私も今朝、YouTubeでフィエスタ終了の動画を見ました。庶民の車として長く愛された歴史が感じられる、とてもいい映像でした。その後Ford UKのサイトで、後継?になるプーマが現地で400万円越えだと知り、げんなりしたところです…。電動化で車の値段は上がる傾向ですし、車を所有する時代が終わるのかも、と思うと少し淋しく感じます。
コメントへの返答
2022年10月29日 19:02
コメントをありがとうございます。最近の自動車価格の高騰は予期せぬ要因が大きく影響していることは確かな一方で、この十年ほどの間で他ならぬメーカー自身が、高付加価値で高収益が見込める商品構成(クーペSUVといった謎の車型はその典型)へと舵を切ってきた戦略の帰結でもあると思います。新興メーカーの急追を受けて、手っ取り早く稼げる方へと仕向けた結果、自動車がまるで「高額な嗜好品」みたいになってしまい、本当に必要としている人の手に届かなくなったとしたら、罪深いことですよね。
2022年10月29日 20:57
こんばんは!
フィエスタも終わってしまうのですね。
名前は残って欲しい気持ちもありますが、電動になったらフィエスタではない気もするので仕方ないと思います。
これで、フォード車の歴史にフィエスタが残ると思うと名車に出会えてよかったなと感じています。
電動にしても大衆車からは離れてほしくないですね。
コメントへの返答
2022年10月30日 1:00
私も、フィエスタというフォード史に残る、そして人々の記憶に残る(あくまでもヨーロッパのですが)名車を体験できたことは幸せであったと思います。
電動化が自動車の存在を民衆から引き離すようなことはあってはなりませんし、ましてやフォードが自らの立ち位置を踏み外してしまうことがないよう望みたいですね。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation