• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月24日

週刊守谷(第二号)

週刊守谷(第二号) 今日はフィエスタを車検で守谷店に預けてきた。つい先週、やはり守谷店へフォーカスを走らせた時と同じ40km弱の道のりをフィエスタで走ると、自ずと両車のキャラクターの違いを鮮明に感じ取ることとなる。いみじくも、我がフィエスタとフォーカスはどちらもエンジンの最高出力が100psで共通しているが、フィエスタのアクセルONで弾け出すかのようなチャキチャキとした身さばきは、いかにも街乗りカーとしての特性に勝る印象だ。対するフォーカスは、車全体がより鷹揚な振る舞いを許容するかのような、「包容力」が高い感覚を与えてくれる(決してフォーカスがフィエスタと比べてダルであるという意味ではない)。世代の違い・車格の違いを当然の前提として、やはりフィエスタとフォーカスは異なる存在なのだ-わざわざ言うまでもないことですけどね。

フィエスタといえば、ヨーロッパの主要国のフォード公式サイトに、依然としてフィエスタが掲載されていることが気になる。そもそも、電動化の推進のため開発コストの振り向けや生産設備の刷新などが必要という理由から、昨年7月でこの伝統ある小型車の歴史に終止符が打たれたはずなのに、それから半年以上が経過して今なおユーザーが購入可能な状況にあるというのは、何を物語るのだろう?フォードにおける電動化の進展が想定していたよりペースが鈍く、当初は23年中に販売開始予定だった欧州版BEVエクスプローラーの生産もまだ始まっていないくらいだから、フィエスタクラスのBEVの登場などまだまだ現実的ではない。一方で、電動化へのシフトに加え、ヨーロッパの景況や世界的な自動車生産の停滞などの影響を受けて現地での自動車価格相場が上昇していることで、より廉価な車を求める顧客が増加しているのかもしれない。今のヨーロッパフォードだとピューマがボトムレンジを担う役割を果たし、実際にイギリスではベストセラーカーになっているようだが、それよりもさらに価格帯が安い車種が必要になってきているから、ディスコンになったフィエスタがなおも「リリーフ役」としてラインナップされているのではないだろうか?

今はまさに歴史に残る自動車産業の一大変革の途上にある段階ゆえ、フォードが下した経営判断に対する評価などまだできるはずもないが、しかし後年になって、フィエスタを切ったことがユーザーのメリットだけでなく、フォード自身の利益さえも損なった、などといったことにならなければいいと思う。
ブログ一覧 | Fiesta | クルマ
Posted at 2024/02/24 18:12:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【祝20周年:みんカラでの思い出】
mouさん

眼福の後ろ姿
ロボ部長さん

欧州フォード歴20年目の若輩者です
ロボ部長さん

2台の車を持つということ
ロボ部長さん

4座オープンの魅力
ロボ部長さん

いまもなお身近で元気なクーガを前に
ロボ部長さん

この記事へのコメント

2024年2月24日 23:01
車検で守谷店に行かれたんですね。
守谷店といえばうちのモルテンSTが新車時からお世話になっていたディーラーさんですね。
実はモルテンST、私の手から離れて関東へ旅立つことになりました(T . T)
今のところ3月15日夜、横須賀に到着して都内に向かいます。
メンテの際、また守谷店さんにお世話になるかもしれません。
コメントへの返答
2024年2月25日 10:04
モルテンSTが関東へ里帰りですか!確か最初は松戸のオーナーさんに納入されていたのが縁で守谷店がメンテナンスを受け持っていたのでしょう。昨日も受付をしてくれた私のフィエスタの担当者が、かつてモルテンSTのサービスも担当していたと以前に教えてくれたことがありました。もしまた守谷店に戻ったとしたら、きっと歓迎されると思う反面、ちょっと気になるのが、守谷店の本業であるプジョー・シトロエン(DS)のサービスキャパが相当オーバー気味らしく、フォード車のサービスに時間を要していそうなことです。店舗敷地内に、パーツバックオーダー待ちなのか、なかなか姿を消さないフォード車が少しずつ増えている印象があって、FJL正規車はまだしも、並行輸入車のサービスに関してはパーツ手配などに相応の時間を要しそうなところがちょっと懸念点でしょうか。
2024年2月25日 9:59
大口叩いたメルセデスも、2030年までに全車EV化は無理と判断したようで…
個人的にはICE車にもうちょっと乗れそうなのは嬉しいですけど、フォードやホンダ等EV化へリソースを振ったメーカーが路線修正できるのかどうかが気掛かりですね。
コメントへの返答
2024年2月25日 10:34
メルセデスがこれまでの内燃機関時代で培ってきたブランドのスケールやイメージを維持したまま完全電動化を図ると、車両のさらなる高物量化・装備過剰化は避けられず、一体何のための電動化?ー環境負荷の低減が本来の目的ではないの?ーということになりかねません。電動化へのシフトは、ある意味でそれまでの自らの自己否定にも等しいくらいのパラダイム・シフトを課するくらい重い判断だと思うのですが、いち早く電動化シフトを謳った各社(欧州フォードも含めて)にそのような覚悟があるのかどうか・・
2024年2月27日 0:07
ロボ部長さん、こんばんは🌙

フィエスタ はヨーロッパではかつて最も売れたコンパクトカーでしたから、今でもその人気は衰えてないのでしょうね。
VWグループも少し前まで電気にシフトすると発表したものの思う様に進んではおらず、トヨタも電気だけではまだまだビジネスとしては成り立たないのが分かっているので昭男会長は全方位なんて言ってますね😄

ハイ、フィエスタ の走りは到底1000ccとは思えない走りですよね。馬力こそ100psそこそこですが、何せトルクが昔の2000cc並👍
僕はポルシェの抽選に1年半待たされた間、コイツが居たから待てました。名だたるポルシェが集まるツーリングでもフィエスタ は全く置いて行かれる事無い走りを見せてくれました。流石ヨーロッパFordと舌を巻いたものです。
今でも偶に町で見かけると、妻が、「あ、フィエスタ だ!」って声を上げるほど妻は今でもお気に入りで必ず手放した事を責められます💦
コメントへの返答
2024年2月27日 8:54
ややこし屋オヤジさん、ご無沙汰しておりました。コメントをありがとうございます😊
さまざまな名車を乗り継いでこられたややこし屋オヤジさんの奥様が、今なおフィエスタを記憶にとどめてくださっているのは誇らしいですね。
そういえばフィエスタはウィメンズ・カーオブザイヤー的な賞を受けていたんですよ。女性からも積極的に魅力を感じてもらえる何かを持っていたんでしょうね。
2024年2月27日 18:18
ロボ部長さん、先日はお疲れさまでしたw
さて、フォードUKに、いつまでもフィエスタが売られている件ですが、私がフィエスタを買った時も同じ様な感じでした。モデル最終型を焦って買うことも無かったか?と思ったので、ワイエムさんに、聞いたところ、英国では前型モデルの生産が終わっても、新車在庫が無くなるまで、カタログラインナップとして売り続けるそうです。
なので、Webサイトからフィエスタが消えた時は、本当に新車在庫が無くなった時です。本当の意味での終了ですw
確か、エコスポーツはすでにタイでの生産が終わっており、在庫も無くなったのか、Webのラインナップから消えてるはずです。
最近現実的に欲しい欧州フォード車は、最終型エコスポーツ・アクティブ 5MTです。3年後くらいに、検討するつもりなのでどうなるか?w
コメントへの返答
2024年2月27日 19:00
すら@さん、先日はご一緒いただきありがとうございました😊なかなか得難い機会になりました。
フィエスタは『在庫限り』の扱いですね。これまでも、例えばフォーカスが出た時もしばらくはエスコートが併売されていたことがあり、それと近い構図でしょうか。
市場の状況から、存外にフィエスタがまだよく売れている・・なんてことになっていたら痛快ですが、イギリスの直近の新車登録実績を見る限りでは、さすがにトップ10に入るようなことは起きてはいないですね。

最近現実的に欲しい欧州フォード・・さて私は何だろう?
エコスポーツは私も昔から好感を持っていますが、最晩年の欧州仕様はだいぶデコレーションマシマシ気味になり、本来の身軽さがちょっと失われた印象がありましたね。
一方で、ひどくドン臭いかたちに思えて仕方なかった最終フィエスタが、2021年にフェイスリフトを受けたら結構かっこよく見えてきました😅どうやら初期の締まりのないフロントグリル周辺の造形が気に入らなかったようです。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation