• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月25日

美しさと新しさ

美しさと新しさ H工房さんが店舗敷地以外で車両置き場にしていると思しきコインパーキングに、こんな情景が。照明の光を受けて浮かび上がる2台の像を見て、まぎれもなく同じ406のネーミングのもとにあるセダンとクーペであることをまざまざと実感した。セダンはMCを受けて顔つきが変化したこの後期型の方が、むしろクーペとの近似性を強く感じさせることにも初めて気付かされた。
それにしても両車ともに、やはりナンバーはこの数字で決まりですね。オーナーさんの愛情がうかがえるようで微笑ましい。

プジョー406クーペを私もとても美しいと思う。もちろんセダンだって十分に美しいがクーペは別格だ。そしてこのクーペの美しさを讃える人はいまなお多い(だからこそH工房さんへもいつも少なからぬ台数のクーペが入庫しているわけだが)。
車に限らず「美しさ」の定義は難しい。よく言われるように何をもって美しいと判断するかは人それぞれの意識・感覚によるため、一義的に「これが美しい」と定めづらいのだ。それでも、多くの人が口を揃えて美しいとするものには、一個人の感覚を超えて共通してそう感じさせる何かがあるのは確かだ。それはスタンスであり、プロポーションであり、リズムであり、ボリュームであり、サーフェイスであり、ディテールであり、カラーリングであり・・かつ、それらの総体で感じさせるものである。私たちは無為にもたらされる自然物に美しさを見出すことも多いが、これら人為的に作り出すことができる要素からも美しさを実感する。
だからこそ、時を超えて多くの人に美しさを伝えられる存在を生み出すという営為は、やはり偉大なことだと思う。

ここで我がフォードたち、フィエスタとフォーカスは美しいか?と問うと、自らの正直な見立てとしてどちらも決して「美しい」対象であるとは思っていない。だが特にフォーカスに関しては、美しくはなくても「新しい」とは断言できる。人それぞれに物差しが異なる美しさと違って、それ以前までの様式から明らかに変化=前進していれば、それは確かに「新しい」と言えるからだ。2ボックスハッチバックの造形の定式を書き変えたフォーカスが、絶対的に新しかったことは疑いようがない事実である。

そんなことを考えているのも、このほど発表されたこちらの車に強烈に感銘を受けているからだ。
写真を見ているだけでも十分に伝わってくる美しさがあり、かつ確かな新しさもあって、しかしその根底はあくまでも揺るぎない歴史の蓄積が支えている-こんな離れ業のようなことをやってのけるのは、さすがピニンファリーナだ。
ブログ一覧 | Other | クルマ
Posted at 2024/05/25 11:33:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

4座オープンの魅力
ロボ部長さん

キタカン・フレンチ (キタフレ)
lily220さん

20250309 FC-WORKS ...
麺屋 魔裟維さん

5ナンバーのフォーカス
il pastor fidoさん

古い親戚との邂逅
il pastor fidoさん

さらば フォードフォーカス
REDJACKさん

この記事へのコメント

2024年5月25日 16:35
ロボ部長さん、こんにちは🤚

美しいと思える感性は人それぞれですが、こと車に関してはやはりデザインのお国、イタリアかフランスですね。
しかしドイツ車にも世界一美しいクーペと称されるBMWのE24があります。
僕は今でもこのE24型のALPINAは欲しい一台ですし、世界一かと言われると今ではアストンなど美しいクーペはありますので決して断言はできませんが、間違いなく僕の中では3本の指に入る美しいクーペです。

さて、今回のモーガン。
やはり美しいには理由がありますね。
ピニンファリーナ、フェラーリのデザインを手掛けるデザイナーがデザインした訳ですから、美しい訳です。古さと新しさの融合のデザインは見事です👍
しかし、この21世紀になってもモーガンは木製ボディを貫いていますよね。本当凄いです。
コメントへの返答
2024年5月25日 18:12
こんにちは。BMWの初代6クーペも実に美しい!私もとても好きです。アルピナだとフィンタイプのホイールで繊細かつ精巧感が増して、さらに絶品ですよね。
この初代6クーペも時を超えて美しい一台として、今なお賞賛されています。フロントが短くリヤが長いオーバーハングが醸すプロポーション、鋭く逆スラントしたノーズ、今では望めないほど細いピラーなど、あらゆる要素がバランスした結果、多くの人を魅了し続ける美となった。本当にアッパレなドイツ車ですよね🤗

どうも私は、車はサイズがあまり大き過ぎない方が、素直に美しいと思えるような気がします。サイズに余裕があり過ぎるとかえって持て余してしまうのではないかと?その意味で、サイズが肥大化していなかった時代の車により美しさを感じてしまいます。
モーガンもその点では、もともとその成り立ちからして、決して大きな車ではないはずで、そうしたモーガンらしさを十分にふまえつつ、現代的な表現がハイブリッドされているのは、ピニンファリーナの面目躍如だと思います。
このミッドサマー、果たして日本で目にすることはできるのでしょうか?

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation