• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月15日

25年

25年 少し古いネコ・パブリッシングの雑誌などを見返すと、輸入車について、車歴20年超ともなればあれやこれやと手がかかる的なことが書かれていて、一定以上の時を経た輸入車を維持することが、ある時期まではそれなりに手間を要しそうであったらしいことが伺い知れる。これについてはいま現在果たしてどうなのかわからない。輸入車と言われる海外各メーカーもグローバルに合従連衡が進み、品質の均質化や安定化がかつてとは比較にならない程度に達成されているかもしれないからだ。
私自身はかつて20年を超過した車を保有した経験がなかったから、そうした輸入車に対する認識が適切なのかずっとわからないでいたが、現在所有するフォーカスはすでに初年度登録からほぼ25年を経ている。かつてのネコパブ的な見立てからすれば色々手を焼かされるタイミングであっても、フォーカスは至って元気だ。今日も夕方に近所への小用で走らせたが、いつも通りに走ってくれた。当然のように何も特別なことは起きない。
これって、果たしてどうなのだろう?フォードに長らく乗る私からすればそれが当たり前のことだと思っていられるけど、例えばイタフラ系やUK系だともっと気を遣わされるの?ひょっとするとゲルマン系であっても??

そもそも私の車との接し方が、せいぜい週末にちょろっと繰り出すくらいのものなので、車に与える負荷が根本的に少ないのかもしれないけど、逆に言えばエンジンに火を入れるのが1〜2週間に1回程度というのも、逆の意味で車への負荷が高いと言えなくもない。そんな愛車たちとの付き合いの中で、フォーカスはあくまで平常モード。すでに夏の盛りを感じさせる暑さの下でもエアコンは確かに効くし、サイドウインドウも望んだ通りの位置に開け閉めができ、決して不本意な位置で落ちたりすることはない。電装品の具合にも目立った不具合はなし。もちろん基本的な「進む・曲がる・止まる」には特段の支障などない。過去にもフォーカスに乗っていた経験からすると、走行中の細部からのビビリやダンピング時の収束の遅れが大きくなっていることはわかるけど。
特別に細やかなケアは何もしておらず、ただ定期的かつ基礎的なチェックだけは欠かさずにいる。実用車というのは多少歳月を重ねたところで、決して調子を大きく崩すことなく必要な役目をこなせる存在であって然るべきで、フォーカスも全くそのような存在として振る舞っていてくれている。ありがたいことに。

トップ写真は先だって2017エスケープと近所で出会った直後に撮影した時のもの。こういう場面に日常的に出会えるように、フォーカス(フォード)はこれからも当たり前のように走ってもらいたい。
ブログ一覧 | Focus | クルマ
Posted at 2024/06/15 23:15:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

4座オープンの魅力
ロボ部長さん

2台の車を持つということ
ロボ部長さん

欧州フォード歴20年目の若輩者です
ロボ部長さん

本棚を整頓してミニカーを飾ってみま ...
エルチェさん

古い親戚との邂逅
il pastor fidoさん

Ford Focus ST Est ...
ぺんこさんさん

この記事へのコメント

2024年6月15日 23:59
こんばんは。
うちの206CCはまもなく製造から19年になりますが、電装や空調関係で予防整備も含め、それなりに費用が掛かっています。
その前の306カブも18〜19年目でガソリンが漏れました。
おそらく、15〜20年目あたりが人間でいう厄年?になりそうです。
マスタングはまだ12年しか乗っていませんが、輸入車としてはかなり頑丈だと感じています。
イタフラより信頼性が高いのはほぼ確実ではないかと。
コメントへの返答
2024年6月16日 9:56
206CCだとバリオルーフに起因する部分で通常モデル以上に対応が必要そうですね。
私自身はプジョーという車に対して基本的に丈夫という印象を持っています。その昔はアフリカ大陸の過酷な状況下でもガンガン使われていたような車ですから。しかし実際のところはどうなんでしょうね?(306カブリオレはイタリア組立という点がウイークポイントだった??)

マスタングもまた基本が無理のない設計の「いくぶん大きい普通の2ドア車」ゆえ頑丈なのでしょう。しかもパーツ供給がサードパーティーを含めて長きにわたり豊富とくれば、万一壊れても対処ができますし。
アメリカ車=壊れる的なネガはもうだいぶ昔の古いイメージだと、やはりS197にお乗りの複数の方から言われたことがあるので、信頼性の高さは確かなのですね。
2024年6月16日 3:32
ロボ部長さん、こんばんは🌙

それはラッキーと言わせて頂きます。

仰る通り、ルノーやシトロエンなど共通のプラットフォームに共通のエンジン、スポーツモデルでは、AMG4.0のエンジンがロータスやアストン等に供給されたりと、外車メーカーもかつてのそのメーカー独自の車づくりから進化してますね。

僕も外車ライフはもう30年になりますが、ここ10年余りは新しい車や低走行車ばかり乗っている事もあり、大きなトラブルは無いのですが、20年前くらいには、色々泣かされました。
一番の思い出はベイブリッジでエンジンストールした事ですね😅。12月のとても寒い日に。
橋の上でJAFを待つのは地獄の様な時間でした。
他には神戸の山でMTが滑りだして、帰れなくなったり、夏の暑い日に突然エアコンが壊れたり。僕ではありませんが、納車3日目で窓ガラスが落ちたアバルト595も見た事があります。
よく言われる、イタフラ車の品質の悪さは、間違いなくありますね。先日もランチャのインテグラーレに乗ってるオーナーさんと話してると、洗車してたらバンパーが落下したと笑いながら言われてました😅
90年代のアルファロメオのエンジンを見てみると、いろんなホース類が「クリップ」で止めてあります。
ガソリンホースでさえ😱

ロボ部長さんはそんな意味でもラッキーですね😊

まぁ、それでも、日本車の「良く出来た白物家電」とは違って外車にはそんなトラブルを払拭させるだけの魅力があります。その魅力に我々外車好きはトラブル承知で時にそのトラブルも可愛いとさえ思って乗っています。

ポルシェは50年前のパーツが未だ出たりします。
日本を代表する名車トヨタ2000GTでさえ、パーツはもう出ません。
やはりモータリゼーションの文化の違い、日本車は70年程前にアメリカの「猿真似」から始まってますのでアメリカやヨーロッパとは車文化の熟成度が全く違いますね。
これからも壊れない事を祈って乗っていきたいですね😊

コメントへの返答
2024年6月16日 10:12
確かに、いまのフォーカスといい、フォードと会えた私はラッキーなのかもしれません。
15年くらい前に乗っていたアメリカ仕様のフォーカスセダンは、いわばアメリカにおけるカローラ的存在で、特別に気を遣わされる部分が何もない車でした。正規車でない上に並行屋さんが一応の日本仕様化を試みて売った車でもなく、現地仕様ほぼそのままであったのに、本当に何のトラブルもなく使えていました。私はダムが好きなのでよく各地のダムへ連れ出してましたが、大体においてダムなんぞは人里離れた場所にあり、そんなところへでも心配なくフォーカスは踏み込んでいけたのです。そういう時はフォードが「輸入車」であることなど半ば忘れていましたね。
あくまで私個人の経験ベースでの物言いですが、そんなフォードの頑丈さ(手のかからなさ)が、かえって愛着を抱かせる要素に薄く、日本での支持を伸ばせなかった要因のひとつかもしれない、とも思っています。
2024年6月16日 20:45
外車も一昔前に比べれば、壊れなくなりましたよ。
部品レベルで日本製が多く使われていると言うのもあると思います。
アメリカ車はレベルがほんとに上がりました。車種にもよりますが、欧州車よりも壊れません。私の中では、クライスラー、フォード、GMの順に信頼度高いです。イタフラ系はやはり今でも信頼度は劣ります。特にフランス産の樹脂とゴム関係はダメですね。
コメントへの返答
2024年6月16日 21:36
tamapさんのJeepの品質が安定しているとちょうど先日ブログで仰っていましたね!ステランティスとしてフランスやイタリアの各車も同じようにクオリティが安定するなら、まさに欧米を跨いだ一大グループ化した意義があるというものです。
先頃復活したランチァもかつてのそれとは品質のレベルが異なっていないと、せっかく戻ってきてもいまのマーケットでは認めてもらえないですよね〜

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation