• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月01日

フォード クーガの集い2024

フォード クーガの集い2024 横浜でのクーガ モーニングクルーズにお邪魔してきた。クーガは2代目を中心にまだ案外目にできるとはいえ、ここ2年間くらいで降りられる方が着実に増え、みんカラでも箱替えされたという方が少なくない。そんなタイミングでのモニクル開催は、今もクーガに乗り続ける方・かつてお乗りだった方はもとより、フォード車はなんでも参加OKという懐の深さに引き寄せられて、私もフォーカス1600GHIAを連れ出してきた。



横浜港のシンボルタワー駐車場、12月に入ってすぐの日曜日はとても師走と思えないうららかな陽気で、ドッグランに訪れた犬連れの人々で大賑わいの中、駐車場の一角にクーガをはじめとしてフィエスタやフォーカス、そしてクーガから乗り換えられた国内外の各車が集った。クーガは2代目が複数台見られた一方で、初代の参加がなかったのは少々残念。とはいえ初代クーガ自体、目にする機会が一気に減ったのだから仕方がない。ちなみに今日は2代目はそれぞれにカラーリング違いでの参加で、当初のイメージカラーのジンジャーエールや、相対的に台数が少なめのムーンダストシルバーの姿もあったのが良かった(シルバーはキネティックデザイン以降の欧州系フォード各車に共通して、日本だと意外に数が出ていない色なのである)。


クーガの現オーナーさん、元オーナーさんともに、クーガの魅力を熱く語られる方が多かった。降りられた方でも、トラブルにさえ見舞われなければもっと乗っていたかったという声は多く聞かれた。皆さんの声からも、クーガはトータルバランスに優れた、素性のいい車であることがうかがえる。もしフォードが2016年をもって日本から撤退せずビジネスを継続していたなら、安定して売れ続けていた車種であったことだろう。

さて今日はクーガが主役ということで、ぜひともご参加いただきたいと考え、お声がけをしていたのが今年の6月に自宅近所で偶然出会った、2017年式USエスケープのオーナーさんである。言うまでもなく、2013年以降のエスケープとクーガとは基礎的に米欧共通仕様の兄弟車であって、2017YM(Year Model)としてマイナーチェンジを受けたエスケープは、いわばマイナーチェンジされたクーガと同等と言って差し支えない。このMC後のエスケープは日本では相当に稀少車なはずで、それゆえMC前後の「表情違い」での横並びが実現できる機会など滅多にあるものではない。だから、個人的に今日ぜひとも押さえたかったのがタイトルの写真である。わからない人からすれば一体何がすごいの?だろうけど、これは実はかなり見もののツーショットなんですよ〜!


ちなみに、両車はMCによるフェイスリフトで顔つきの変化の印象が大きいが、実はリアエンドも結構変化している。ランプの形状だけでなくリアゲートパネルのプレス形状まで変えられていることがわかるだろう。

今日はことのほか、クーガ以外の欧州フォードでの参加も多く、エルチェさんのフォーカスSTには久しぶりにお会いできたし(エレクトリックオレンジのSTも気づけばめっきりと少なくなった)、すら@さんのフィエスタTitanium、ヨコモンさんご子息のモルテンオレンジのフィエスタSTなど、欧州フォードの集いではお馴染みの皆さんも。欧州フォードのオフミといえばどうしてもRS=ハイパフォーマー系にスポットが当たる傾向が否めないところ、今日はクーガという、フォードが得意とするSUVが主役の場だっただけに、そこに欧州系の各車(いずれも国内では相当にレアな)が顔を揃えたことで、なんだかいかにもフォードらしい寛容で多様な空気が感じられる場だったのがとても嬉しかった。

くまモンNo.7さん、オーガナイズいただき本当にありがとうございました。そしてご参加の皆様、愉しい時間をありがとうございました。
ブログ一覧 | Kuga | クルマ
Posted at 2024/12/01 18:44:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

いまもなお身近で元気なクーガを前に
ロボ部長さん

欧州フォード歴20年目の若輩者です
ロボ部長さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
mouさん

(私的備忘録)C170フォーカス納 ...
ロボ部長さん

本棚を整頓してミニカーを飾ってみま ...
エルチェさん

横浜で、いつかフィエスタ4台で並び ...
ロボ部長さん

この記事へのコメント

2024年12月2日 13:21
ロボ部長さん

昨日はお疲れ様でした、黒のメルセデスで参加していたscottiee(スコ)です。
普段からブログ等は拝見させて頂いておりましたが、まさかお会いできるとは思っておらず、びっくりいたしました。

私は以前、エクスプローラーに乗っておりましたが、くまモンさんのご厚意でクーガの会に参加させていただいておりました
エクスプローラー時代からも欧州フォードにも興味津々でフォーカスRSとかも真面目に検討したり、今でも良さげな車種あればと触手をのばしてますw

とは言え、フォード自体で車種整理が進んでおり、条件あう車種に巡り会えるかも分からなくなりつつあります
そんな中、皆様のフォード愛に触れることができて、久しぶりに楽しかったです

また御縁があればよろしくお願いします
コメントへの返答
2024年12月2日 16:25
scottieeさん、こちらこそ昨日はどうもありがとうございました。
私、はじめにお名前を間違えてしまい、まことに失礼いたしました。

いつもブログもチェックしてくださり恐縮です。昨日はクーガやフォードでつながりのある皆さんとご一緒ができてとてもよい1日でした。
日本でこれから先もフォードに乗り続けるのはなかなかハードルが高いことは確かで、興味はあっても現実的には所有が難しいという方は多いと思います。それでもscottieeさんのように、他車へ乗り換えられても変わらずフォードを気にかけてくださる方がいらっしゃることに、なおもフォードに乗る者として勇気づけられます。
また昨日のエスケープのオーナーさんのように、新たにフォードライフに踏み出される若い方がいるのも実に頼もしいですよね。

ぜひ今後もフォードへ目を向けていただき、またの機会でもご一緒させてもらえますと嬉しいです。
2024年12月6日 23:14
ほんとに楽しい時間でした。いくらでもおしゃべりしていることができるように思いました。

ところで、2枚目の写真を見てふと思ったのですが、うちのポン太とお隣のクーガを入れ替えたら、とても良い絵になったように思います。まぁ今更ですが…
コメントへの返答
2024年12月7日 9:59
久しぶりにお会いできて何よりでした。参加者の方が来がけにオレンジのフォーカスSTを見たと言われた時に、もしかするとエルチェさんがここにいらっしゃるのかと期待しましたが、お越しいただけて嬉しかったです。

並びは確かに、フォーカス-フォーカス-クーガ-エスケープ(クーガ)はさらにパーフェクトだったかもしれませんね。一方で、フォーカスSTのエレクトリックオレンジとクーガのジンジャーエールが並ぶと、いいカラーアンサンブルだなあと当日実感しました。近頃はグレーなどの無彩色系のボディカラーが流行っていますが、エレクトリックオレンジははつらつとした色調(でも暑苦しくない)で見る人をポジティブにさせてくれるのがとてもいいです。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation