• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2023年09月02日 イイね!

ブルーオーバル・レビュー??

ブルーオーバル・レビュー??これはGC8インプではありません・・・マツダのレビューですよ🤣

今日、フィエスタで走行中に前を走っているのに気づきました。私、昔からこの車のことがかなり好きだったんです。国内ではオートザム専売車として、ヨーロッパではマツダ121として、マツダの最もボトムレンジを担った一台。初代フェスティバのプラットフォームをベースに、超短い全長なのに、驚きの全高と小ぶりながらちゃんと独立したトランクスペースが与えられた、他に類例を見ない「ウルトラコンパクト3ボックスセダン」です。そのファニーな姿からキワモノ扱いされがちながら、実はきわめて真っ当かつ充実した高密度パッケージングを誇り、それでいて全体から醸されるムードは可愛げたっぷりという、ものすごく意欲的な成り立ちの小型車なのです。
今となってはいわゆるマツダの黒歴史、5チャンネル時代の闇に埋もれそうな存在ですが、そうして片付けてしまうにはあまりにももったいない逸材だったと今でも強く確信しています。

そんなレビュー、本当に久しぶりに実車と出会えてちょっと興奮しながらしばらくの間、後ろをつけていたんです。
そうしたらふと気づいたことが。ハテ、リアエンドのセンターに付けられたオーバルマークは一体何?私の記憶ではレビューのリアエンドにこのような楕円形のエンブレムは付いていなかった気がしますが、これはもしやFordブルーオーバルではないのか?・・・
とはいえこちらはブルーでなくシルバーオーバルですが、少し前の世代のフォード車のブルーオーバルが経年劣化でシルバーに褪色してしまうことは、ベテランのフォードオーナーさんならよくご存知ですよね。

ここでとっさに思い起こしたのが、過去にマツダのMバッヂをFordブルーオーバルに付け替えていたデミオのことでした。もしかしてこちらのレビューのオーナーさん(おそらくワンオーナーさん!)、あんな風にフォード調を演出しているのかも、なんて。
でも一方で、レビューは当時若い女性をターゲットにしていた(キョンキョンがCMキャラでした)から、ひょっとしたら限定車か何かで専用のオーバル状のエンブレムが付けられたグレードがあったのかも、とも思いました。かつては女性を意識したグレードでアクセサリー的なエンブレムやバッヂを付けたモデルがよくありましたよね。
私はレビューのことを好きとか言いながら、その実モデルの詳細はよく知らないため、もしレビューに関して詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけましたら嬉しいです。
Posted at 2023/09/02 15:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ford? | クルマ
2021年08月22日 イイね!

フォード・デミオのオーナーさんとお話しできました

フォード・デミオのオーナーさんとお話しできましたその見事なまでのブルーオーバルへの化けっぷりから、一体どんな方がオーナーなのだろう?以前より興味津々だったご近所のデミオ(いま一時的に駐車されている場所は本当に自宅からすぐ目と鼻の先なのですよ)、ついにそのオーナーさんにお会いしてお話を聞くことができました。

結論から言うと、もしかすると相当のフォードファン、もしくはWRCフリークの方では?という私の勝手な想像は外れ、フォードに対してそれほどまでの思い入れはないご様子でした。デミオのフロントのマツダエンブレムが大き過ぎて嫌だったので、かつてのマツダ車のバッジエンジニアリングによる日本フォード車をイメージしてフォードエンブレムに付け替えたのが理由だそうです。実際に、取り付けられたフォードのバッジはテルスター用のパーツを使ったとか。
あまりにも自然に、まるで初めからそうであったかのような、後加工を感じさせないフィッティングぶりも、オーナーさんのご職業が技術者とお聞きして納得。採寸やちょっとした機械加工はお手の物らしいです。道理でね〜

ただやはり車はお好きなようで、これまでに106やサクソといった欧州のホットハッチ系を乗り継いでこられたそうです(しかしフォードはなし)。それでスピードラインのホイールなども所有していたためこのデミオに履かせていらっしゃいます。私はそのホイールを見て、これはWRCのフォーカス(初代)のイメージでデミオをモディファイされたのでは・・と想像していたわけですね。

ご一緒に奥様もいらして、いつの間にか車のバッジがフォードに変わっていてびっくりしたと笑いながら仰っていました。そのことを誰かに指摘されたことは今までなかったそうで、それだけ本当に自然にブルーオーバルがハマっていて、誰の目にも違和感がなかったと言うべきでしょうか。

さて、数年来の懸案であったデミオについてはこれで解明。私としては、もし国内で二代目のプレマシーか日産ラフェスタのバッジをブルーオーバルに替えて、かつて台湾で販売されていたi-Maxのようにして乗ってるオーナーさんがいたとしたらお会いしてみたい・・・けど、そんな奇特な人こそまずいないだろうなあ。
Posted at 2021/08/22 12:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford? | クルマ
2021年02月14日 イイね!

あのFordデミオの根城と遭遇

あのFordデミオの根城と遭遇以前から自宅の周辺でちょいちょい目にしてはブログで話題にしてきたFordデミオ。これまでは近所に一時駐車されているところや路上を走行中のところしか見ていませんでした。それが昨日、自宅近くの某駅そばを自転車で走行中、本当にたまたまそのオーナーさん宅と遭遇!これは紛れもなく、「独断流バッジエンジニアリング?」ブルーオーバルがあまりにも自然にキマッたあのブラックのデミオです。ホイールはスピードラインのホワイトペイント、ドアミラーにもホワイトのワンポイント、間違いありませんね。
今まで幾度となく目にしてきて、今回もあらためて目の前にして、だんだん本当にフォードの一員であるような気さえしてきます。この頃のマツダ車ならFordエンブレムが付けられていても違和感は少ないですね(今のマツダ車にだとまったく似合わないし、そもそも企業哲学がまるで異なるので勘弁願いたいと思いますが)。

このデミオに出会って以降、元々のメーカーエンブレムを他社のそれに付け替えている車って、他にもあるのかな?と気にするようにしているんですけど、ほぼ見ないんですよ・・軽ワンボックスの顔をVWバスにしたようなファンシー系デコレーションはあっても、エンブレムだけを取り替えている例は目にしていません。以前のブログへいただいたコメントで、(本来のメーカーの)ディーラーに入った時とか印象が悪そうといった意見がありましたが、確かにそうですよね。自分がもしそのメーカーのサービススタッフだったら、ブランドに価値がないと思われているみたいであまり気分はよくないかも。

ともかくここまで見事なフィッティングぶりで、わざわざ前後にFordブルーオーバルを掲げているのだから、絶対にフォードに対する何らかの思いや意志があることは確かでしょう。せっかくこうしてオーナーさん宅も判明したことだから、今度、チャンスを見つけてお宅訪問してみようかな?(って、どうやって??)
Posted at 2021/02/14 11:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford? | クルマ
2020年02月02日 イイね!

「Ford デミオ」とフォーカスのデザインスケッチ

「Ford デミオ」とフォーカスのデザインスケッチブルーオーバルを付けたデミオが今日も自宅の近くにいました。週末になるとここに駐車されているのを時どき目にします。相変わらず見事なまでのFordバッヂのフィッティングぶりで、車に通じていない人が見たらマツダでなくフォードの一車種と思うことうけあいです。



そしてこちらの写真は、イタリアの工業デザイン専門媒体「AUTO & DESIGN」で2011年に特集されたフォードデザインのレポートに掲載されていたものです。三代目フォーカスのデザイン開発にあたり、イギリス・ダントンのデザインスタジオで描かれたスケッチだそうで、なんとなくこのデミオを思い起こさせませんか?特にフロントのグリル開口部とブルーオーバルの相関関係やヘッドランプの形状、ボディサイドを斜めに駆け上がるキャラクターラインの印象などが「Ford Demio」っぽい。
スケッチには日付が記されていないのでいつ頃描かれたものか不明ですが、三代目フォーカスのデザイン開発のごく初期段階のスケッチらしいので、おそらく2007年前後のものではないかと推測します。そうだとすると、三代目デミオが日本で登場したのとほぼ同時期となり、もしかするとダントンのデザイナーは新しいフォーカスのデザインを始めるにあたり、デミオのスタイリングにもインスピレーションを得たのかも?なんて、いろいろと勝手な想像が膨らみます。

「Ford Demio」のオーナーさんがこのスケッチをご存知かはわかりませんし、そもそもよほどのフォードフリークでもなければまず知る由もないと思います(わざわざデミオにブルーオーバルを付けられているという意味では、相当のフォードフリークなのかもしれませんが?)。果たして、このスケッチをご覧になったらどのように思われるでしょうか?
Posted at 2020/02/02 18:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford? | クルマ
2019年06月01日 イイね!

Fordデミオはどこからやって来たのか

Fordデミオはどこからやって来たのかこれまで何度かブログで取り上げてきた「Ford デミオ」に、今日は路上で遭遇したのでピックアップしてみます。しかし、我ながらここ数回のブログを振り返るとマツダ絡みの話題ばかり、実はマツダのことが気になっているのか(^^;

こちらのデミオを見るたび、オーナーさんは一体どういった境地でこんなモディファイを施したのだろうか、想像が膨らみます。いつかオーナーさんとお話しできるといいなあと願っているのですが、まずは勝手にオーナーさんの指向性を分類してみると、大体以下のようになるかと。

A)かつてフォードを愛車にしていてデミオに乗り換えるも、今でもフォードのことが忘れられずエンブレムを付け替えた。

B)これまでフォードに乗ったことはないものの、いつか乗ってみたいと考え、まずはエンブレムだけでも付けてみた。

C)フォードのエンブレムがかっこいいから付けている。

D)フォードへの思い入れは何もないが、気分でマツダのエンブレムをブルーオーバルに替えてみただけ。

ストーリー的にはAかBだと楽しいな〜と思います。ホイールがSpeedlineであったりするから、CやDみたいにただ無頓着にブルーオーバルを付けているということはまずないと思うのですが。
Posted at 2019/06/01 22:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ford? | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation