• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年03月10日 イイね!

標準型並行フォーカスの不思議

標準型並行フォーカスの不思議いま販売中のこの並行フォーカスは、ドイツ仕様のLhd/6MT車、1.0EcoBoost搭載というから、STやRSでないごく標準的な欧州フォード車を好む向きなら、かなり魅力を覚えそうな一台ですよね。しかもこのボディカラー、国内正規仕様ではついぞ設定されなかったダークブルー系(ディープインパクトブルー?)がフォーカスのスタイルに実によく合っていて、いかにも欧州車らしい趣に満ちています。

このフォーカスを含めて、これまで中古車販売サイトやネットオークションなどで、何台かの並行ものの三代目フォーカス(非ST/RS)が国内で流通していました。つい最近も新潟で北米仕様のSEセダンが販売されていました。フォーカスに関しては時々そうしてヨーロッパや北米仕様車が流れるのに対して、なぜかフィエスタではほとんどそうした標準車の並行ものが国内で流通されたのを記憶していません。正規輸入車ではフォーカスよりもフィエスタの方が人気があって台数も出ていたのに、こと並行車となるとフォーカスの方が多いのは不思議に思います。
そもそも、標準フォーカスを並行で日本へ入れる動機が知りたいです。ちなみに私がかつて愛用していた2003年式初代フォーカスSEセダンは、アメリカで使用していたオーナーさんが帰国に際してそのまま日本へ持ち帰った個体であったと聞きましたが、それと同じような経歴の車もあるのでしょうか?

まったく真偽の定かでない説として、かつては欧米現地で人気が高くプレミアムが付くような車種を日本へ入れる時に、現地の販売業者から標準的な車種も一緒にセットで押し売りされるーなんてこともあったとかなかったとか??
Posted at 2020/03/10 22:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2020年02月07日 イイね!

今度こそ消えたであろうフォーカス・エレクトリックと、マスタング・マックEのこと

今度こそ消えたであろうフォーカス・エレクトリックと、マスタング・マックEのこと千葉県市川市にあるTDKの研究所、その敷地の一角に、私が確認していた限りほぼ3年にわたり留置されていたフォーカス・エレクトリックでしたが、最近になって姿を消しました。以前にも一度、いなくなったと思ったら、少ししてまた同じこの場所に戻ったこともありましたが、今度は本当に姿を消して、再びここに現れることはないような気がしています。なぜならばフォーカス・エレクトリックがフォードのEVとしてはもはや一世代前の存在であり、新たにマスタングのマックEが登場して、フォードEVも新世代にシフトしたいま、過去のログを収集する以外にこの先まで生きながらえる理由は思いつきません。




さて、こちらはやはり最近入手したマスタング・マックEのカタログ。今年下半期からの正式な販売開始前の、プレカタログに相当するものです。このカタログを眺めても、この車が完全EVとしてどれほどのアドバンテージを備えているのかが見えてきません。マスタングという強大なブランドネームに依拠し、そのわかりやすい外見上のディテールを巧みに反復させているものの、肝心の商品内容には、いま新たに登場してきたEVとしてのアドバンテージが欠けるように感じられて仕方ありません。
たとえば一定のグレード以上には標準装備されるというグラスルーフ。せっかくEVのルーフなら、たとえばソーラーセル内蔵で自家発電機能を持たせるといった役割は期待できないのでしょうか?そういった目的性ではなく、パノラミックな眺望をもたらすといった、あくまでも乗る人自身の悦楽のための装備に過ぎないようです。そのために、わざわざ自重を増すガラスを部材に多用して、それをなお電気で動かすーなんとも・・・腑に落ちないんですよね。

化石燃料を用いることによる環境負荷を減らすために、代替エネルギーを電気に求める。それならば、なるべく低負荷を目指すのが道理ではないの?私がいまの多くのEVに対して根本的に抱く疑問に対して、マックEも残念ながら新たなソリューションを示すような存在にはなっていない気がします。
Posted at 2020/02/07 23:57:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2019年12月20日 イイね!

フォーカスRS・誰もがよく知っているこの場所に

フォーカスRS・誰もがよく知っているこの場所にここしばらく続いている?「夜のフォード」シリーズ。今晩はこれまたなかなかのスーパーウェポンとの出会い・しかもこちらの場所で!です。

三代目フォーカスRSはフォードのオフ会ではいまや最大派閥級の勢力なので、正直なところそれほどレア感を覚えなくなってしまいました。困ったものです(>_<)なんたって、いまも中古車サイトのフォーカスのページの大半はこの三代目RSが占めているくらいですから・・こんなにRSの販売在庫がある国って世界中に他にあるんだろうか?そうはいっても、やはり街中で目にする機会は少ないだけに、見ればインパクトは十分に感じられますね。

この三代目は現行のフォードで唯一残るRSブランドであり、グローバルに展開された初めてのRSとして記憶に留められることでしょう。ベースのフォーカス自体が全体に装備などのレベルが底上げされたことに加え、そもそも5ドア化されたこともあって、ずいぶんとRSも民主化されたものだなあと思います。その分やっぱり神秘性は薄れたかな。



Posted at 2019/12/20 23:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2019年12月15日 イイね!

ご近所三代目フォーカス前期型に新入り!

ご近所三代目フォーカス前期型に新入り!フォーカスで連投です。自宅から半径ほぼ3km圏内の三代目フォーカスに追加、前期型のキャンディレッド。これで近所で定位置にいることが確認できた三代目前期型は6台となりました(某社のフォーカス・エレクトリックを含む)。MC後の後期型EcoBoostを含めれば8台、同じ圏内に生息する国内最終エクスプローラーの台数と大差ない印象で、我が家の周辺では三代目フォーカスはなおも隆盛を誇っています!

・マスタードオリーブ/2台
・パンサーブラック/1台
・ミッドナイトスカイ/1台
・キャンディレッド/1台
番外編:アイスストームMe.(不動のフォーカス・エレクトリック)/1台

ちなみに定位置は不明でも、時々見かけるマスタードオリーブがあと1台あり、たぶんそれも比較的近い場所を本拠としているはずなので、いつかその居場所がわかるといいな。
Posted at 2019/12/15 18:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2019年12月15日 イイね!

初代フォーカスとの遭遇に血が騒ぐ

初代フォーカスとの遭遇に血が騒ぐ昨日の夕方、久しぶりに初代フォーカスを街中で見ることができました。『灯火類を点灯・後方からのアングル・右折中』この3点の要素で初代フォーカスらしいディテールのポイントが押さえられるので、結果としてブレブレの写真であっても案外気に入っています。
やはりフォーカスのテールランプはずっとこの高い位置にあり続けてほしかったな、と思います。そしてあらためて気づかされたのは、初代フォーカスは基本的にワンボックスやミニバンに近いディメンションであったということ。「上屋が大きく量感のある」プロポーションは、三代目以降のフォーカスとは明らかに異なっていて(といっても四代目の実車を見たことはないですが)、タテ方向の乗員用スペースをきっちりと確保しようとした設計思想を実感させます。
そうした考え方は二代目まで踏襲されたのち、グローバルモデルとして動的な性能の高さをデザインにも反映させた三代目で転化しました。ファミリーカー的な成り立ちの上に、実は見た目からはうかがい知れないほどのダイナミック性能を内包していたという、いい意味でのギャップ感も、フォーカスをフォーカスたらしめていた要素ではなかったかと思います。
Posted at 2019/12/15 12:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation