• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

「これ欲しくなっちゃいますよね!」スタッフさんもそう仰っていました

「これ欲しくなっちゃいますよね!」スタッフさんもそう仰っていました自宅からほど近い場所のカーセキュリティショップに入庫していたのは、シェルビーGT500でした。まだ室内の保護用ビニールも剥がされておらずそのまま、タイヤも黒々な卸したて・ピッカピカな状態で、まずはセキュリティ装備をインストールされに来ていたのでしょう。
たまたま運良く、ショップスタッフさんが店内に車を入れようとしている場面に出会すことができたので、しばらく横に立ってその様子を見ていました。スタッフさんも店内に進入する際に段差にフロントがヒットしないか、慎重に何度も切り返しをかけながら前進と後退を繰り返していたので、おかげで超低速域でのシェルビーGT500の振る舞いをじっくりと拝むことができました。まあやはり、その低めに轟くサウンドはなかなかのものでしたね・・明らかに、早朝とか深夜はご近所が気になるレベルの音です(^^;)

機構も装備も盛り盛り・ヘビー級スーパースポーツというべきシェルビーGT500、私自身はより素なシェルビーGT350の方にシンパシーを抱いていますが、それでもこの圧倒的な物量で押し切るかのようなシェルビーGT500の存在感にも魅力を禁じ得ません。こちらはナンバーもわりと近所なので、今後もまたどこかで会えるといいな。何しろあの音ですから、近くを走っていればすぐに気がつくに違いありません。

Posted at 2021/12/12 21:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2021年12月05日 イイね!

SCのマスタング

SCのマスタング マスタングって、妙な表現ですけど「セダンが2ドアクーペになった」ような存在だと思うのです。そもそもの出自がファルコンベースであったことが示すように、純粋なスポーツカー的な成り立ちを持つというよりは、セダンがうまいこと洒落たクーペに化けました、みたいな。そういえばかつてのFoxの頃には2ドアセダンも設定されていました。
今でもなお、例えばリアシートが大人でも十分使い物になるレベルであったり(最新のS550は若干怪しい?)、トランクスペースの容積もことのほかしっかりと取られていたりと、ユーティリティも一定程度担保されているあたりが、ピュア・クーペとは一味違うマスタングらしい美点なのかな、と。日々の買い物くらいは全然オーケーだからこそ、こういうSUVや軽自動車もたくさん集っているような、ごく日常的な場所に駐車されていてもハマっていると思わせるのですね。
S197は車体が角張っているからなおのこと、実用感が備わった骨っぽいクーペ、という印象が強いです。こちらのように本来は「洒落車」のコンバーチブルであってもね。
Posted at 2021/12/05 18:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2021年11月25日 イイね!

歩いていた、SN95が過ぎて行った。

歩いていた、SN95が過ぎて行った。昨日のような、そこに集うことを好むモーターリストが一定数いるような場所で、変わった車や面白い車に会えるのは、そういう車に乗っている人と、それを見たい人とがマッチングするわけだから、ある意味で十分想定されること。まあ、さすがに昨日のエスコートには想定を上回る面がありましたけどね・・私としてはそうした想定可能なシチュエーションよりも、予想不能な、ごく普通の街中などで思いがけず好きな車と出会えることの方により価値を覚えるし、率直に愉しいです。

今日、自宅の近くを歩いていて走って来るのに気がついたSN95マスタング。この後期型もすでになかなか見られなくなってきました。ナンバーから、わりと近くで生息を確認しているのとは違った個体であることを後から確かめ、また1台新たに元気でいるのがわかって嬉しい限りです。マスタングの歴史の中ではやや不遇な位置づけにあると言っていいSN95でも、私は本当に好きなんです。おそらく、こんな何でもない路上で、その何ということのない姿を見て、喜んで写真を撮っているのは私くらいなものか?



Posted at 2021/11/25 23:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2021年11月21日 イイね!

「赤井マスタング」はサンコイチなのか??

「赤井マスタング」はサンコイチなのか??(今回はネットからの引用画像が複数あります。問題がある際はお手数ですがご指摘願います)

昨日発売されたトミカのコナン赤井マスタング。近所のSCで見ましたがあまり響かなかったので買ってはいません(^^;)。しかし現物を見てひとつ気づかされたことがあり、それが案外気になって仕方ないのでブログアップします。

もともとそのマスタング(シェルビーGT500)が登場するという劇場公開作品を観ていないけれど、ネット上で確認できるこうした画像から、S197シェルビーGT500の初期型、2007年から2009年にかけての世代がモデルになっているものだと思っていました。


(「OASIS JOURNAL」 2021年4月26日掲載より引用)


こちらがモデルと想定された初期型・2007YMのシェルビーGT500、ちょうどカラーリングもピッタリ同じ写真が書籍にありました。ホイールもおそらく同じですね。




こちら、その2007YMのカタログ掲載写真、リアからのアングルです。これもちょうど同じカラーリングです。




ところが、昨日トミカの現物を見たら、あれれ、リアが初期型でなく中期型ではないですか?縦に3連のテールランプの下辺部が斜めにカットされた形状になっていて、モデルイヤーにすると2010〜2012型に相当します。初期型はここがフラットでランプ形状が長方形状なので明らかに異なります。
ついでに細かいことを言えば、リアバンパーのナンバープレート取り付け部周辺は2013〜の後期型のブラックガーニッシュ仕上げとなっていました。
これらのディテールについては、トミカ公式サイト掲載のイメージでわかります。


(タカラトミー公式サイトより引用/トップ写真も)


今まで初期型だと思っていたのが、もしかして中期型だったの?(それどころか後期型も混じっている??)
改めて劇中でのマスタング登場シーンのイメージを参照してみると、確かにリアは中期型のそれのようですね。ナンバープレート周りも・・よく見えないけど、後期型っぽい気がする・・



(「みんなのスタミナNEWS!」2020年4月10日掲載より引用)


でも、トミカのフロントとサイドはやはり初期型に見えます。特にS197マスタングの2009YMまでと2010YM以降とを見分ける最も明確な違いにあたる、リアフェンダー部のキックアップしたプレスラインがなく、ボディ前後まで一貫したプレスラインに仕上げられているんですよね。そこだけ見ていれば明らかに初期型なのですが・・

このトミカもフォードの公式ライセンスを取得している製品のようですが、ひょっとするとコナンの劇中車自体、特定の世代のシェルビーGT500がモデルではなく、何世代分かの要素をミックスさせた「架空の車」として想定されているのかも、そんな気がしてきました。
さながらS197初期型と中期型とのニコイチ、いや、部分的にさらに後期型の要素も加わって、サンコイチか??

・・って、トミカの実物を買って確かめもせずにゴチャゴチャ言うな!という声が聞こえてきそうだからこの辺でやめにしますが、しかし真相が気になるなあ。もしかしてコナンのフリークなら当たり前に知られていることで、単に私が知らないだけなのかも?どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ何かしらのご教示を!(m_ _m)



Posted at 2021/11/21 10:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2021年11月16日 イイね!

連日のマスタング・その名は強し

連日のマスタング・その名は強し今日もまたマスタング。こちらは直近のEcoBoostコンバーチブルですね。
ここ最近の私のブログはマスタングの登場度合いが非常に高いですが、本当にそれだけ街中でよくマスタングに出会っているというわけです。今やラージサイズの2ドアクーペでこれほどモデルの世代を問わずに愛されていて、日常的に目にする車種は、国内にはちょっと他にありません。同じアメリカのカマロやダッジ・チャレンジャーなどは比較の対象にすらならないし、国産でも今やこのクラスのクーペはほぼ絶滅状態に等しいため、ほとんどマスタングの独壇場ではないかとさえ映るほどです。

そう考えるとマスタングのブランド力は絶大です。こちらのモデルだって、とっくにFoMoCoが撤退した後でわざわざオーナーさんは並行輸入車を購入されているのだから・・これから先、仮にフィエスタやフォーカスの名がフォードから消えるようなことがあっても(案外、そうしたことだってそう遠くない将来に起こりうる気さえしています)、マスタングが消滅することはまずないのでは?これだけ連日のように出会うと、本気でそう思わされます。
Posted at 2021/11/16 23:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォード車を40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation