• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2015年08月08日 イイね!

「フォード 燃費改善」

「フォード 燃費改善」読売東京版の経済面に新型クーガ発売の記事が掲載されていました。日経や日刊工業新聞などでなく、一般日刊紙の経済面にフォードの車種の紹介記事が出ることはなかなか珍しいです。プレスリリース記載の内容をほぼ丸写しするネットの専門媒体などと違って、ごく限られた文字数で製品ポイントを端的に示さなければならない新聞などでの取り上げ方には、世間的な関心とのすり合わせや要点を的確に見出し表現する手法など、「情報の取扱い」の面でいろいろと参考になる部分があります。今回のクーガの場合、タイトルは「フォード 燃費改善」で、エンジン換装による燃費改善効果がメインで扱われています。これも、世間一般にはいまでも「フォード=燃費悪し」という固定観念があって、それに対して無意識のうちに響く効果を意図しているような気がします。またTitanium=上級、Trend=標準という明確な区分も、そういわれてみればその通りなんだよなと納得。ふだん思い入れを持って眺めている目には、こうして客観的に捉えることができる機会が新鮮に感じられます。

フォードファンとしてちょっと嬉しかったのは、掲載されている写真がTrendの新色ルビーレッドだったこと。もちろん担当記者に特別な意識はなく、白黒の新聞紙面で白いボディの写真だと映えなくなるのを避けて濃い目のボディの写真を選択しただけのことだと思いますが、カラー刷りだったらよかったな・・などと思ってしまいました。
Posted at 2015/08/08 09:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2015年03月01日 イイね!

濃厚な欧州の薫り・クーガ

濃厚な欧州の薫り・クーガヨーロッパフォードミーティングの開催まであとちょうど一週間、残念ながら私は参加できませんが、欧州フォードについて思いめぐらすことが多くなりました。最近のマイブームはクーガ、それも初代です。たまたまこの数日で初代の実車を立て続けに目にすることがあり、「あぁこれはヨーロッパのクルマなんだなあ」と改めて感じました。全長が短く全高が高いプロポーションや、筋肉質なボディの造形、エグ味のあるディテールに、ヨーロッパ流のクロスオーバーの表現が見受けられます。スマートSUVを謳い、各国のマーケットを照準とした現行型の洗練された存在感とは明らかに異なるものです。そこへ先代フォーカスST譲りのパワフルな5気筒搭載とくれば、最後の純欧州産とでも言いたい濃厚なコクと薫りが全身から立ちのぼっているかのようです。

そんなことを考えていた矢先、昨日は自宅から数百メートル先のお宅に駐車されているこのクーガを発見。ごくごく一般的な日本の風景の中にあっても力強いオーラが備わっています。
まだミーティングにクーガで参加予定の方がいらっしゃらないようなので、ぜひ現行型を含めてクーガも揃うといいですね。
Posted at 2015/03/01 12:08:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2014年11月28日 イイね!

デイリー・クーガ

デイリー・クーガ先週から今日にかけて、連日のように現行クーガに遭遇しています。京都、水戸、そして今日は六本木の職場近くで。お互い脈略のない場所でこうも立て続けに目撃すると、「よく売れているね~♪」と思わず口走りたくもなります。今日はこのように、ちょっと懐かしいボルボのサルーンとの2ショット。それにしてもボルボって昔は四角かったんですよね。

神谷町やディーラー周辺以外のごく一般的な路上で私が目にする欧州系フォードは、ダントツでこの現行クーガが多く、次いで先代クーガ。現行フォーカスは・・・・・(^^;) それに対して、いまだ意外としぶとく見かけるのが初代フォーカスです。モンデオや先代フィエスタにはめっきり出会う機会が減りました。そして売れ行き良好とされる現行フィエスタですが、まだ路上では1台しかお目にかかったことがありません。もっと都心の路でも出会いたいものです。
Posted at 2014/11/28 22:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2014年11月11日 イイね!

夜のクーガ

夜のクーガ夜、照明の光を浴びながら駐車されているクーガをしげしげと眺め、この初代と二代目のボディシェイプがまったく異質であることを実感しました。サイドウィンドウのグラフィックスが踏襲されているので一見するとほとんど変わりなく映る両車ですが、初代は5気筒+ターボの強力な動力性能を誇示するかのように筋骨隆々な面質なのに対して、EcoBoost搭載のエコ・コンシャスな二代目は、やはりそのことを物語るかのように、マッチョさを抑えた爽やかな面質です。これはボディ全体に均一に光が回る自然光よりも、スポット的な人工光の下で、部分的なリフレクションによる立体感が強調されることで鮮明になる特徴です。おもに欧州市場に向けたパワフルなコンパクトSUVから、グローバルカーとして洗練されたマルチパーパス・ビークルへ。その商品性の変化を、デザイナーはクーガのアイデンティティを保ちながら巧みに表現したことが闇の中で浮き彫りになります。
Posted at 2014/11/11 21:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2014年09月05日 イイね!

クーガがフィットに挟まれてます

クーガがフィットに挟まれてます昼下がりの六本木のコインパーキング点景。フィットほどとまでは言わないまでも、クーガや欧州フォードももう少しメジャーになってほしいものですよね〜。

フローズンホワイトの現行クーガ、真正面から眺めると意外なほど線が細くて繊細な感じに見えました。少なくとも初代クーガの「どうだ!」といった筋肉質な押しの強さと比べると、SUVとしてもずいぶん穏やかな表情になったものです。
Posted at 2014/09/05 14:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation