• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

初めての福岡、さてフォードは?

初めての福岡、さてフォードは?人生初福岡でした。博多から天神あたり、本当に福岡の都市の賑わいのど真ん中エリアでの滞在でしたが、とても気に入りました。空港や主要駅からの移動が楽で、さらに主だった場所への移動もわりとすぐにできてしまうコンパクトさ。地下鉄やバスも充実していますが、自分の足でも結構目的地をカバーできそうなくらいの距離感でした。
そして実際に歩いてみてわかったのが、ここはエリアによってさまざまな表情と雰囲気を持っていること。天神や中洲は繁華街としての活気や猥雑さがあり、その周辺には古い仏閣などを抱く昔ながらの街の佇まいもある。さらに天神あたりを西へ過ぎると、街路沿いに洒落た印象の店舗やマンションなどが立ち並ぶ洗練された街並みが連なっていたり。都市のいろいろな要素と魅力が自分の手の内に収まるくらいの範囲内で展開されていることに、とてもヒューマンなスケールを感じ取り、すごく好印象でしたね。これからしばらくの間、仕事の関係で何度かは訪ねることになりそうで、さらにその魅力に気づけるのが楽しみです。

福岡の街中をそうやって歩いているときにフォードに会えればさらに魅力倍増!なのですが、2日間で遭遇できたのは2台だけでした。どちらもSUVで、地域によらずわりと目にできるマスタングにも今回は会わずじまいではあったものの、そこはまた今後訪ねた際の出会いに期待することとしましょう。
ちなみにフォードではない車に関して気づいたことは、ステランティス系のイタリア車はかなりよく見ました。あとは、東京あたりだとあまり目にしない赤いボディカラーの車種によく会えましたね。へ〜この車にこんな赤が設定されていたんだ、と気付かされるような。地域により好まれる色の傾向というのもありそうですね。
Posted at 2022/04/13 18:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2022年03月31日 イイね!

定番色・ジンジャーエール

定番色・ジンジャーエールC520二代目クーガが登場した当初、イメージカラーとしてグローバルに展開されたジンジャーエール。車のボディカラーとしてはゴールド系に分類される色と考えられますが、しかしグリーン系の色味も強いので、金属感も備わりつつアースカラー的に自然界も想起させる、非常に表情に富んだ色だと思います。
この色と類似した色は、実は各社のいろいろな車種で採用されています。思いつく限りでも、日産マーチの他、スバルのアウトバックやフォレスターなどSUV系によく似た色が設定されています。果たしてどの車が一番最初に採用したかは定かではないものの、自動車の色調の中ではわりと定番的と言えるのかもしれません。
そう、今日もこのクーガの向こう側に、ジンジャーエールとよく似たカラーリングの一台が・・ホンダのNでしょうか?軽自動車でも選べる色ということは、やはりポピュラリティの高い色であるとみなしていいのでしょう。実際に日本でこのクーガも、ジンジャーエールは結構選ばれていたと思います。
それにしてもNシリーズ、派生車が多くて何がなんだかよくわからないよ・・

ところで、この写真を撮影した場所が、少し前にネット上で『いったん完全閉店の告知をしたのに撤回した某紳士服チェーン店』として話題になっていた、まさにその店舗の駐車場なのです♪


Posted at 2022/03/31 23:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2021年12月09日 イイね!

替えられないクーガ

替えられないクーガやはり今ももっとも目にする機会が多い欧州起源系フォードといえば、圧倒的にクーガですね。さすがに初代は台数が減ってきている印象ですが、こちら二代目にはなおもいろいろな場で会うことができます。よく見られるから、私としてはエクスプローラーやエスケープと同様に、これまでは出会ってもいちいち写真を撮らずにスルーすることも多かったのが、最近は欧州系フォード車自体が稀少な存在になってきたこともあって、新たなクーガを見たらなるべくその都度写真を撮るようにしています。

みんカラでもくまモンNo7さんがさらにクーガに乗り続けることを表明されていましたが、おそらく同じように考えている方が多いのでは?人気のSUVカテゴリーだから各社から最新の色々な車種がラインナップされているにもかかわらず、すでにオフィシャルには撤退したメーカーの過去の車であるクーガをなおも愛用し続けるということは、それだけこのクーガが他には代え難い何かを備えていることの証左です。
思うに、フィエスタやフォーカスをいまだ他社車に替えることなく乗り続けているのは欧州フォードの沼に片足以上を突っ込んだ方で、クーガはそこまで欧州フォードにハマっていなくても、「浮わついていない」SUVの良さをクーガに見出している方ではないかと?だから替えられないーそんな境地ではないでしょうか。

そうそう、今日のこちらのクーガもそうですけど、今出会えるクーガのほとんどが、大きな改造もされず、良好なコンディションで乗られている印象が不思議なくらい共通しているんですよ。そこはエクスプローラーともエスケープとも違う、クーガに顕著な傾向なのです。
Posted at 2021/12/09 22:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2021年10月24日 イイね!

「フローズン」ではなく「アイス」

「フローズン」ではなく「アイス」実家へ行ったので、先日お会いした、実家のすぐ近くにいらっしゃるというフローズンホワイトのフィエスタを見つけに行ってきました。とはいっても、具体的な駐車場所をお聞きしていたわけでなく、話の流れから何となくどのあたりであるのか、おおよそのエリアの当たりを付けていただけなので、ともかく現地へ出向いて探してみよう、と。実家の近くとはいえ、かなり久しぶりに足を踏み入れる一帯でもあり、昔はなかった住宅が立ち並ぶなど、ずいぶん風景が変わったことに驚かされました。

結論から言うと、おそらくこの辺ではないか?という場所はだいたいわかったものの、今日は日曜日でお出かけ中であったのか、フィエスタには会えずじまいでした。残念・・その代わりに、同じエリア内でひょっこりと出会ったのがこちらのクーガです。
フィエスタの「フローズン」ホワイトでなく、クーガの「アイス」ホワイト。似たようなネーミングの、これもまた元気に活躍していそうなフォードと会えたので、今日は良しとしましょうか!


Posted at 2021/10/24 18:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2021年10月13日 イイね!

5年が経っても変わらず元気なジンジャー・クーガ

5年が経っても変わらず元気なジンジャー・クーガここ数年来、毎年、この時期になると茨城県の某所を訪ねています。その際の楽しみは、駐車場にいるこちらのジンジャーエールのクーガと出会うこと。最初にそこで会えたのは2016年だったから、もう初見から5年目になりますね。以来、毎年必ず欠くことなく、この場所で会うことができています。そして今日もまたいつもの駐車場で、1年ぶりに会うことができました。初めて見た時からナンバーが変わらず、広い駐車場の中で駐車されている場所もほぼ同じなので、ずっと同じオーナーさんのもとにあるクーガなのでしょう。きっと律儀に毎日、この場所までオーナーさんのことを運んでいるのだろうな。
どんどん仲間が減っていく傾向にある欧州系フォードの中にあって、5年越しで変わらずに元気に活躍しているその姿を毎年見られるだけでも嬉しくなります。

その一方で、この近くの別の場所のお宅に駐車されていたムーンダストシルバーのB299フィエスタが、今日はついに最新のレヴォーグに置き換わっているのを見ました。残念ですが仕方のないことですね。。
Posted at 2021/10/13 23:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation