• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

今日のブルーオーバル・・F-150

今日のブルーオーバル・・F-150フォードを代表するクルマの一台、F-150です。

個人の好き嫌いを言わせてもらえば、このF-150は大好きなクルマです。フォードというメーカーが連綿と築きあげてきた「タフで誠実な実用車」像が、しっかりと体現されているかのような存在感に惹かれます。

日本で乗り回すには気が引けそうな躯体も、よく眺めてみればボディのパネル面が広いにもかかわらず、適度に張りのある面質で間延びした印象を与えません。繊細なRを描くウインドウやランプのグラフィックスも、穏やかささえ感じさせるものです(この点で最新のF-150は、ややマッチョさを強調する方向へシフトしているようです)。

それでいてなお、“ひ弱”さがなく、いざとなればパネルの凹みくらいハンマーで叩いて直してしまえ!と思えるような、いい意味でのラフな感覚も備わっているのがお見事です。

こういったトラックはアメリカならではの車種だと思います。古くから人々の暮らしとともにあり、毎日の仕事や作業に駆使される中から、少しずつ発展してきたジャンルです。
その過程では、この写真のハーレーダビッドソンとのダブルネーム仕様のような、マーケットの嗜好に合わせたバリエーションも増えましたが、根幹はやはり「アメリカの民衆に支持され、アメリカの土地に根を下ろした一台」なのでしょう。

市場のグローバリゼーション化が進み、地域性や風土に根ざしたクルマが減りつつある中で、F-150のアメリカを強く感じさせるたたずまいに魅力を覚えます。それは、アメリカだけでなく、ヨーロッパやオーストラリアなど、地域ごとに異なるニーズに真摯に答え続けているフォードの姿を象徴しているように思えるからです。







Posted at 2010/01/30 11:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | F-150 | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation