• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

マスタングを前に、アンビバレンツな想い

マスタングを前に、アンビバレンツな想い今日見かけた35周年アニバーサリーのマスタング・コンバーチブルです。この1999~モデルとその前身の1994~モデルが案外好きなことはこれまでもお伝えしている通りで、マスタングとはいえさほどオリジナルモデルのイメージにとらわれていないところが気に入ってます。ボディサイドのCスクープのような初代から継承されるディテールも散見されるものの、基本はライトなスポーティークーペという趣で、マスタングの偶像に過剰によりかかっていない。そのあたりのバランスが身軽に思えるんですね。
この後継となる2005~モデルは初代のシルエットやモチーフを大胆に取り入れました。とはいえ決してレトロ路線でなく、むしろ相当モダンなタッチであるにも関わらず、いにしえのマスタングのイメージがしっかりと伝わってくる。これもまた見事なもので大いにリスペクトしているのですが、時に初代の呪縛のようなものを感じ取ってしまうことがあります。それは最新の2015モデルも同様で、グローバルプロダクトとなってマスタングのアイデンティティがある面ではより強化されたことが、やや重くのしかかって見えるかもしれません。

しかし、こうした想いはいわばどちらがどうと言えるものではなく、クルマにとっての「伝統」をどのようにとらえて表現するかという、ある意味でメーカーの哲学に対する距離の取り方なのでしょう。古くからの伝承をより尊重するのか、そうしたものからより自由に解放されるのか。マスタングを見るたびにそんな己の中の価値の振れ幅も自覚させられます。
Posted at 2015/01/22 00:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456789 10
11 12 13 14 15 1617
18192021 2223 24
2526 272829 3031

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation