• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

フォード・マツダの資本提携関係の終えん

フォード・マツダの資本提携関係の終えんフォードがマツダの株式をすべて売却し、両社の資本提携が解消されたという今日付のネットのニュースを見ました。フォードが2008年のリーマン・ショックに際して経営危機を乗り切る一環としてマツダの株式を手放して以降、両社間での特別なつながりは希薄化する一方でしたし、マツダ自身もちょうどその頃から独自の経営体制が強固になり、もはやフォードの後ろ盾も不要な地位を固めていたので、少なくともお互いの屋台骨にまで深く影響しあうような関係はこれで完全に消滅したわけです。フォードとマツダの資本関係は長期間にわたり、その間には多くの商品に示されるさまざまなドラマがあったはずなので、いろいろな感慨をもつ方がいると思います。熱心なマツダファンならフォードとの関係が薄れたことでマツダらしさが蘇ったと考えるかもしれませんし、一方でマツダ車のバッジエンジニアリングが日本でのフォードのブランディングを混乱させたという見方だってあるはずです。私自身はフォードは好きでもマツダにはいまも昔も何も思い入れがないので言及は避けますが、いま現在のマツダはフォードとは異なる方向に明確に活路を見出しているようなので、資本関係の解消は自然なこととして理解します。

フォードとマツダの関係についてはいつか国際的な企業史としてその全容が詳らかにされることを期待したいですが、両社間の関係は、私たちが一般的に認識している以上に深かったような気がします。その一端をうかがわせる書籍があるので紹介します。石井誠著「人の想いをかたちに カーデザインをささえた半世紀」(ガリバープロダクツ/2003年刊)で、大ヒットした初代FFファミリアのデザイン原案がフォードだったこと、単に「レーザーをフォードが手がけた」というレベルを超えた、当時は決して表向きにされることがなかったお互いの密接な共同開発体制についても興味深く語られています。好むと好まずとにかかわらず、マツダの企業DNAにフォードが遺したものが大きいことを感じさせます。






Posted at 2015/11/14 21:50:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | Ford | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 5 67
8910 1112 13 14
15161718 192021
22 23242526 27 28
29 30     

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation