• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

フュージョンがいた!

フュージョンがいた!イルミネーションが輝く表参道でまさかのフュージョンと出会いました。246を歩いていて、はじめはなんとなくアウディA5やA7のスポーツバック的にぼんやりと映った一台が、ディテールを目で追ううちすぐにフュージョンであるとわかり、そこからは私自身のエゴブーストが一気に炸裂。イルミ渋滞で車速が遅めの表参道へと曲がったのをいいことに、歩道上を追っかけましたね〜そして信号待ち中に激撮です(笑)。
このフュージョンはご承知のようにOne Ford体制下でモンデオと基本的に共通となったモデルです。先代のモンデオが全体的な造形がやや弛緩気味なのに、ディテールばかり攻撃的に仕立ててあるのがあまりいい印象を持てなかったのに対して、このフュージョン=モンデオは立体的にもかなり洗練されていて、スポーティーさとフォーマル感がとてもうまく両立していると思いました。何よりサイズが無用に大きく感じられない、引き締まった感じがするのがいい。いまもしこのクルマが国内のフォードディーラーにあっても、フィエスタやフォーカスの上級車として何も違和感がないだろうと思います。それくらい、最新のフォードのファミリーフェイスの納まりも秀逸ですし、外観上の品質感も高く見えました。
しかし国内で正規に導入されることはまず望めないでしょう。このクラスのサルーンで輸入車として他のライバルと互角に戦うことは、日本でのフォードにとってはあまりに荷が重すぎます。
Posted at 2015/12/23 21:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | Fusion | クルマ
2015年12月23日 イイね!

ブラックグリルのフィエスタ

ブラックグリルのフィエスタFJLのフィエスタ広報車です。神谷町のヒューリックビル前にすーっと走ってきたのを見て、あ、なんだかとてもかっこいいなと思いました。動いている姿がすごくアトラクティブに見える。これが私の先代フィエスタだと、むしろ静止しているときのたたずまいが均整が取れているのに対して、やはり現行フィエスタは前に進んでいるときの姿が魅力的なのです。昔からカースタイリングを言い表すのに使われる手垢の付いた表現ですが、「止まっていても走っているように見える」のが現行フィエスタです。強く前傾したサイドウインドウのラインなど、それだけでクルマが前へ前へと進んでいるかのような動感に満ちていますね。
ちなみに昨日見たこのフィエスタ広報車は、フロントグリルが通常のクローム横バーでなく、ブラックアウトのハニカムでした。国内のフィエスタに正規で提供されるオプションにこのグリルは設定がありましたでしょうか?グリル全体が黒くなっただけでだいぶ印象が異なるものです。
Posted at 2015/12/23 02:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1234 5
67 89 1011 12
1314 151617 1819
202122 23 2425 26
27282930 31  

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation