• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

「クルマのことを忘れられる」ためのクルマ

「クルマのことを忘れられる」ためのクルマみんカラで何人かの方が取り上げていたWeb CGでの大矢アキオさんのコラムを読みました。大矢さんは以前に仕事で何回かお会いしたことがあり、クルマであれば特にイタフラ車に対する造詣が深い、たいへん洒脱な感覚をお持ちの方です。今回のフォードにまつわるコラムにもヨーロッパでの暮らしが長い大矢さんらしい視点が貫かれ、とても納得しながら読むことができました。フォードに対する「フォードだということを忘れられる存在」という表現は、クルマ好きからすれば逆説的に聞こえるかもしれませんが、的を射たフォード評として、実に肯定的な形容であるように思えます。

いちど私のブログで記したことがあるのですが、以前に大矢さんとお会いしたときに、イタリアではフォードがどんな位置付けにあるのか尋ねたことがあります。それに対して大矢さんが「免許を取った子どもに親が最初に買い与えるようなクルマ」と仰ったことはいまでも印象に残っています。それってイタリアならフィアットがそうなんじゃないですか?と聞き返した私に対して、フィアットは品質面などにやや不安な点もあるので、初めてのクルマならお金もかからず楽に維持できるフォードをむしろ選ぶーといった趣旨のお答えで、あぁフォードってそういうクルマなんだと腑に落ちた気がしたものです。

人が安心して乗ることができて、クルマのことを過剰に気にかけることなく、クルマによってもたらされる時間をこそ大事に感じられる。フォードが備える性能・品質・イメージはおもにそのために充てられているのであって、クルマの力によって乗る人の存在を実体よりも高いものに見せてくれるようなことにはさほど向けられていないのでしょう。
Posted at 2016/02/07 12:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ford | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 34 56
7 8910 1112 13
14151617 18 1920
212223242526 27
2829     

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation