• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

某三文字名国際企業のフォーカス・エレクトリックはいま

某三文字名国際企業のフォーカス・エレクトリックはいまはじめてその存在に気付いてから2ヶ月近くが過ぎてなお、こうして最初と同じ場所にいるフォーカス・エレクトリック。想像では、この間、走らされることなくずっとここにとどまっているように思います。時々様子を見ている限り、移動されたような気配がまったくありません。毎日毎日、敷地の同じ一角にパイロンで周囲を囲われ、ただひたすら留め置かれているという風情なんです。なんだか不憫ですね。

ちなみに今日は、以前は車輌の前方に置かれていた廃棄物収容コンテナが撤収されていました。もしいま前から狙えるポイントがあれば、きっとフォーカス・エレクトリックの特徴あるフロントフェイスをキャッチできるはずなのですが。。

ここからは100%妄想アワーです。仮に、このフォーカス・エレクトリックがすでに用済みで、廃棄予定でいるのを、引き取りにくるならタダで払い下げても良いなどと言われたとしたら?(もちろんそんな話はありませんので、念のため。)
自分のふだんのクルマの主な使い方を考えれば、EVというのも有効な選択肢であるように思えます。また燃焼系を持たない分、古典的な機関トラブルの類に見舞われることがなさそうなのも魅力的なので、とりあえず後先考えず、トランポを手配して自宅の敷地まで移動させます。ただ、それから先は困難そうだなあ。純粋EVのナンバー取得ってどうやるのだろう?国内法規との整合はどう取る??そもそも充電方式が日本のそれとは違うし、後々のメンテナンスを引き受けてくれる業者などまずいそうもないし。結局、これまた動かす見込みのないまま、1/1オブジェとしてフォードファンの自己満足アイテムに堕するのか?いやいや、クルマとして路上を走らせなくても、EVだからそれ自体を蓄電池として非常時の給電装置として活用することもアリでは・・?なーんて。
Posted at 2017/04/15 23:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Focus | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23 45 6 78
9101112 1314 15
16171819 202122
2324 25262728 29
30      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation