• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

フォドフォドに幕張

フォドフォドに幕張年に2度のフレフレ幕張会場、フォードは今日は私だけのようでした。いつものようにアウェイ気分で会場をうろついていて、遠路大阪からいらしたヨーストさんとクリオRSにお会いできたのがよかったです。

ちなみに非フレンチ系ではトップ写真のゴルフIが本日のヒット作でした。希少な国内仕様車で、もはや路上で目にする機会もほぼないだけに出会えて嬉しかった。カラーリングも素敵ですね。
この初代ゴルフは不朽の名車だと考えています。コンパクトカーのパッケージングのモデルを世に示した偉大な存在であって、この車がその後の小型車のあり方に大きく影響を与えたことは間違いない。
ただ、ゴルフが代を重ねるごとに重装備、過剰品質化していったこともまた、世界の小型車全体の方向性を無理に背伸びさせたことも事実なので、個人的にシンパシーが持てるのはせいぜい二代目までです。

我がフィエスタには初期の頃のゴルフに近い薫りを感じ取ってきました。サイズ、コンパクトカーとして身の丈にあった機能性、完璧を指向せずどこかに緩さがある仕立てなどに、相通じるものがあります(本来はゴルフでなく、ポロと比べるべきなのでしょうけど)。
今日も本当はこのゴルフに横付けしてツーショットしたかったけれど、隣にずっと二代目ゴルフが並んでいたのと、その逆側は通路で車を止めておくことができなかったので残念ながら叶わず、結果としてこんな無理な構図でお茶を濁すことに(^^;
ちなみにトップ写真をよく見ると、奥の方に非フレンチ系のいぶし銀、オペルのベクトラが見えます。このベクトラのオーナーさんはたまたまイオンにいらしていたのかな?

おっと、今日はあくまでも仏車が主役の日でした。3社とも近年の顔ぶれがだいぶ増えてきた印象をますます受ける中で、フレンチ系でいちばんグッときたのがこの一台。もう30年以上前の車のことを、最新世代の車と比較しても意味はありませんが、この身軽で自然な風がつねに出入りしているような感覚にやっぱり惹かれてしまいます。
Posted at 2019/06/23 22:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Other | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23456 78
910 1112 13 1415
16 1718 19202122
2324252627 2829
30      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation