• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

SHELBY GT350、後ろから走ってわかる質の高さ

SHELBY GT350、後ろから走ってわかる質の高さ家の近所を走行中、対向車線を素敵なカラーリングのシェルビーGT350が向かってくるのがわかり、その車が右折されたのをいいことに、予定を少し変えて後を追ってみることにしました。

で、しばらくの間、すぐ後ろを追尾していたのでよくわかったのですが、車の動きの一つひとつが実に安定しているのです。それはドライバーさんの運転操作が的確であるという部分も当然あるのでしょうが、シェルビーGT350という存在そのものの出来に隙が少なく、品質が高いことをうかがわせるに十分なものでした。

たとえば赤信号が青に変わった発進時の振る舞い。無用に車体がブルッたりすることなく、腰の座った体勢のままスッと車全体が動き出す。コーナリング時の身のこなしもキレが良く不安定さを感じさせない。かといって、ガチガチに脚が締め上げられたハイスピード車に往々にしてある、不自然な、「曲がるのにまったく姿勢が変動しない」という人の感覚にそぐわない気持ち悪さとはまったく違った、素直な挙動です。
ウインカーの光り方も実に規則正しく明滅のリズムも正確で、いかにもライティングのパーツとコントロールマネジメントの精度が高いことが伝わるものです。

そして何より、GT350の一大特徴であるフラットプレーンクランクのV8・NAエンジンから奏でられる、言いようがない引き締まった音質。それこそ都心をアホみたいな雑な爆音を上げて走るランボルギーニやマセラティなど一昨日来やがれ!といったくらい、ジェントルでありながら印象に残るサウンドで、後ろでもっと聴いていたい・・と心底思わされてしまいましたね。

わずかの間、真後ろから付いて行っただけでも、この車が「大味」といった表現から遠い緻密な存在であることが十分に伝わってきました。現代アメリカ産のスポーツカーとしてのクオリティは確かなものなのでしょう。

やがて停車されたので、オーナーさんと少しお話させていただくことができました。以前にはS197のシェルビーGTにもお乗りだったそうで、根っからお好きなんでしょうね。ちなみにエンジン音は、街乗りを意識したモードに設定しているそうです。ということは、よりスポーツ志向のモードだとエグゾーストノートはさらに魅力的に・・うーん、これはぜひとも聴いてみたいぞ!
Posted at 2020/06/28 19:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 34 56
7 8 91011 12 13
14 1516 1718 19 20
2122232425 2627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation