• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

トラコネーそれはアクティブな趣と実質的な成り立ちのバランス

トラコネーそれはアクティブな趣と実質的な成り立ちのバランス港区内のとある一角に、このトランジット・コネクトが。もともとヨーロッパフォードを起源とし、それがいまやアメリカでも伝統のブランドであったエコノラインに取って代わった、押しも押されぬフォードを代表するMPVです。しかし日本では目にする機会はまだ少ないですね。

実車を前にしてまず感じたのは、車幅が意外と狭く、国産ミニバンと同等のスケールであることへの驚きでした。あとで調べたら1,850mm程度というから、それこそアル/ヴェルあたりと十分に互角なサイズです。これだったらいまの日本の路上でも手に余すこともない、おしなべて大型化した国産車を見慣れた目には、むしろコンパクトで適切にさえ映るくらいでした。
そしてこちらのトラコネは、上級のタイタニアムでなく、標準トリムであるXLTであるため、エクステリアも光り物などが少ない質実的な仕上げにされています。フロントエンドはかつてのキネティック・デザインの文法に従ったダブル・グリルが目立ち、ボディサイドも斜めにキックアップしたサイドウインドウのオープニングラインがピラー1本ずつに反復されるなど、全体にアクティブなイメージが強調されていますが、装飾は控えめなのが商用車ベースたるトランジットならではで好感が持てますね。

最近、自分のフィエスタのコンテンポラリーな存在感がすっかり馴染んできて、一昔前の地味でアノニマスなフォードのあり方に対して物足りなさを覚えるようにさえなっていました。しかしこちらのトラコネを見て、アクティブな趣と、実質的な成り立ちとはちゃんと両立できるのだなあ、と納得。このトラコネに見られるのは、フォードらしさの今日的な表現と言っていいのかもしれません。
Posted at 2020/11/07 22:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Transit | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3 4 56 7
8 9 10111213 14
1516 1718192021
22232425 262728
29 30     

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation