• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

変わらず元気でいてほしいもの

変わらず元気でいてほしいもの実家へ行ったついでに、いつもそこのすぐそばにいるSN95マスタングを見てきました。それと言うのも、自宅からほど近い場所のアメリカ車専門店でつい最近になって、色もこれと同一のSN95の'99年型・35thアニバーサリーコンバーチブルが売りに出されているからです。今どきなかなか売り物も現れないSN95・しかも台数限定のアニバーサリーモデルの同色とくれば、きっとオーナーさんがついに手放されて、わりと近所であるその専門店に買い取ってもらったのではないか?と推測したわけです。

このSN95の存在に気づいたのは、実家を離れて少ししてからでした。なのでもうかなり長いことそのオーナーさんのもとにあったはずです。以来、実家に行くたびに元気そうにしている姿を確かめてきましたが、とうとうそれも終わりか・・そう勝手に早合点していました。だが今日、これまでと変わらず、いつものガレージに納まっているのをしかと確認できました。どうやら現在販売中の個体はまったくこれとは別なものだったのですね。なんだか妙にほっとしました♪

マスタング好きの間でも他の世代に比べて明らかに評価が低いSN95、しかもマイナーチェンジを受けた後期型です。しかし私は色々な意味で、本来のマスタングらしいアフォーダブルな商品性のこの世代のことを大いに気に入っています。マスタングはこれくらいの塩梅・本気過ぎず、基本的には手頃で手を出しやすい感じがする中でもちょっと気張ってみせるかのようなスタンスこそが一番似合っているように思います。
オーナーさんもそんな肩肘張らないところを変わることなく気に入っていらっしゃるに違いない、と想像しています。ともかくこれからも、実家へ行く際には母親とともに、このマスタングの元気な姿もいつまでも拝めるといいなあ。

Posted at 2022/05/07 23:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
8 910 11 12 1314
1516 17181920 21
222324 25262728
29 30 31    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation