• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2022年05月25日 イイね!

Bセグ好敵手・類似色の横並び

Bセグ好敵手・類似色の横並び先代のポロでこのボディカラーはあまり目にした記憶がありません。ちょっと我がフィエスタのコッパーパルスと色味が似ていた気がしたので横並びしてみました。
ポロについては詳しくはないのですが、ボディサイドにバッヂが付いているのが見えるので、こちらはもしかすると限定車か何かで、ボディカラーも専用設定色なのかも?

言うまでもなくポロとフィエスタは、長年にわたるBセグメントの好敵手です。どちらも70年代から今日まで連綿と続く伝統のブランドとして、ヨーロッパの路上で覇権を競い合う関係です。調べてみたらこちらの先代ポロとB299フィエスタの登場時期はほぼ同じですが、フィエスタの方が一足先に3ナンバーサイズ化を果たしています。ちょうどこの前のB256フィエスタがアンダー1,700mmの5ナンバー枠で、ポロと近い印象の直線基調のスリークなスタイリングだったのと対照的に、B299フィエスタは特に横方向へ余裕のあるサイズを得たことで抑揚が強い動的な佇まいとなりました。
押しも押されぬこれらライバル同士は、フィエスタがより「エモい」方向へと舵を切ったと言えるでしょう。こうして似たカラーをまとった2台を並べて見るとそのコントラストがよくわかります。

正直に言うとVWはだいぶ昔はかなり好きだったのが、ある時期以降、必要以上に製品の質感や精度に拘るようになってからはちょっと苦手なんです。小型車(大衆車)のクオリティを過剰な水準に引き上げることにとにかく血眼になっているみたいで・・その帰結として件のディーゼル不正を招いたようにも思えてしまうんですね。
ポロも最新の現行型はサイズも3ナンバークラスに大型化し、立派になり過ぎて、かつてのような可愛らしさがもはや感じられないのが残念です。それでもフィエスタと異なる、基本的にはあまりエモーショナリティを強調しない、小型車としての領分をわきまえたスタイリングをゴルフなどより上位の車種を含めて維持し続けている点は、VWの見識として大したものであることは認めます。
Posted at 2022/05/25 21:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Other | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
8 910 11 12 1314
1516 17181920 21
222324 25262728
29 30 31    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation