• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

ドアを開くとそこにフォーカス。

ドアを開くとそこにフォーカス。まったく思いもよらずすぐ身近なところに現れて、潜在的に抱いていた初代フォーカスの標準車に対する憧憬に心揺さぶられるまま、後先を考えず迎え入れたブライトブルーの2000年式フォーカス1600Ghia。それからはや一年を迎えて、我がもとで元気にしている。
私としてはあらためて、この車をこれほどの好コンディションで長年にわたり維持されてきた前のオーナー様に心からの礼を申し述べたい気分だ。23年前に登録された実用車を今もこうして心豊かに愉しめて、その上さらに今なお新鮮な気持ちで向き合えるという、なんとも贅沢な体験をさせてもらえているのだから。
前オーナー様はおそらく毎日の通勤などにこのフォーカスを供していたのだろう、毎年の走行距離が一定に、安定して積み重ねられてきたからこそ、実走行キロ数こそ相応に嵩んでいるとはいえ、機械として極上のコンディションを保っていたに違いない。果たしてそれが私のところへ来て以降は、フォーカスとの接し方はだいぶ変化したであろう。主に週末に近場用途の稼働で、しかもフィエスタとの使い分けもあって毎週必ず走らせているわけでなく、時には半月ほどもエンジンに火を入れない時もある。
機関のことだけでない、車の保管状況だってきっと、以前とは大きく変わったはずだ。オールペンされたのか?と疑うほど艶やかな塗膜表面に、今ではカーポートの上に隣家から枝を伸ばす柿の樹からの落ち葉や柿の実と、それをついばみに来る鳥の落とし物が容赦なく降ってくる。もしかするとかつては風雨や日照と無縁のシェルター暮らしだったかも知れないフォーカスが、この一年であまりの境遇の差にさぞや戸惑ったのではなかろうか?

初代フォーカスは私にとって、登場時から今に至るまで、変わることのないヒーローである。それはフォードゆえ、自分を含む多くの人の暮らしに近い存在でありながら、他の誰にも似ないオリジナリティの塊のような姿形を備え、それでいて誰にもフレンドリーで、信頼を寄せるに足る商品性を提供してくれるのだから。この車に接すると、前衛/非凡と大衆性とは決して矛盾などせず、高いレベルで両立させることすら可能なのだ-と体感させられ、いつも勇気づけられる思いがする。だからこそ私にとってのヒーローなのである。

朝の新聞を取りに、
出勤の自転車を動かしに、
配達の業者への対応に、
お隣さんからの回覧板を受け取りに、
庭の掃除に、
そして夜の戸締りに・・

毎日ドアを開けた眼の前に、いつでもこうしてヒーロー・フォーカスがいる。


Posted at 2023/11/25 17:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation