• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

週刊守谷(第二号)

週刊守谷(第二号)今日はフィエスタを車検で守谷店に預けてきた。つい先週、やはり守谷店へフォーカスを走らせた時と同じ40km弱の道のりをフィエスタで走ると、自ずと両車のキャラクターの違いを鮮明に感じ取ることとなる。いみじくも、我がフィエスタとフォーカスはどちらもエンジンの最高出力が100psで共通しているが、フィエスタのアクセルONで弾け出すかのようなチャキチャキとした身さばきは、いかにも街乗りカーとしての特性に勝る印象だ。対するフォーカスは、車全体がより鷹揚な振る舞いを許容するかのような、「包容力」が高い感覚を与えてくれる(決してフォーカスがフィエスタと比べてダルであるという意味ではない)。世代の違い・車格の違いを当然の前提として、やはりフィエスタとフォーカスは異なる存在なのだ-わざわざ言うまでもないことですけどね。

フィエスタといえば、ヨーロッパの主要国のフォード公式サイトに、依然としてフィエスタが掲載されていることが気になる。そもそも、電動化の推進のため開発コストの振り向けや生産設備の刷新などが必要という理由から、昨年7月でこの伝統ある小型車の歴史に終止符が打たれたはずなのに、それから半年以上が経過して今なおユーザーが購入可能な状況にあるというのは、何を物語るのだろう?フォードにおける電動化の進展が想定していたよりペースが鈍く、当初は23年中に販売開始予定だった欧州版BEVエクスプローラーの生産もまだ始まっていないくらいだから、フィエスタクラスのBEVの登場などまだまだ現実的ではない。一方で、電動化へのシフトに加え、ヨーロッパの景況や世界的な自動車生産の停滞などの影響を受けて現地での自動車価格相場が上昇していることで、より廉価な車を求める顧客が増加しているのかもしれない。今のヨーロッパフォードだとピューマがボトムレンジを担う役割を果たし、実際にイギリスではベストセラーカーになっているようだが、それよりもさらに価格帯が安い車種が必要になってきているから、ディスコンになったフィエスタがなおも「リリーフ役」としてラインナップされているのではないだろうか?

今はまさに歴史に残る自動車産業の一大変革の途上にある段階ゆえ、フォードが下した経営判断に対する評価などまだできるはずもないが、しかし後年になって、フィエスタを切ったことがユーザーのメリットだけでなく、フォード自身の利益さえも損なった、などといったことにならなければいいと思う。
Posted at 2024/02/24 18:12:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
181920212223 24
2526272829  

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation