• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

これもまたある意味で「素寒貧車」

これもまたある意味で「素寒貧車」ちょうど今日まで、職場が入っているビルの敷地内で新しいGRヤリスの展示イベントが開かれている。一昨日の開催初日、仕事の合間にちらっと見たのだが、その時は風雨が強めの悪コンディションにもかかわらず、行き交うオフィスワーカーなどが結構関心を示していたのにちょっと驚かされた。それというのもこの場所はこれまで、輸入車(それもお高い系)の展示は多かったが、日本車だとマツダがBe a Driverのブランドイメージ展開の一環で展示したりと、どちらかというと「ブランド」とか「プレミアム」を謳うような出展がメインであって、モータースポーツ、それも競技濃度が高いラリーをテーマとするような出展はまず縁がなかったからだ。この点でトヨタがなぜ今回このような企画をこの場所で開くことを意図したのか大いに関心がある。置かれているGRヤリスの特別仕様限定車が800万円オーバーと知れば「高額のプレミアムカーのPRの場」と理解できなくもないが、しかし決してそういうことを誇示したいがための企画ではない気がする。ラリーやモータースポーツのステイタスが高いこと、そしてトヨタがそうしたジャンルに果敢に挑んでいることを、これまであまりアピールしてこなかった環境で正面切って訴えてみたい、そんなことを企図しての開催ではないだろうか、と想像している。



こちらは限定車のオジェ・エディション。ちなみに私はオジェが誰なのかも即答できない体たらくのラリー音痴だが、しかし昔からグループBモデルなどは結構好きだった。F1カーみたいにレースに特化した成り立ちでない市販車ベースのラリーカーは、ごく普通の市販車をいかにラリーでの勝利を掴むために仕立てられるか、そのためにあらゆる要素を突き詰めている点で無駄がない。見栄とか豪華さとか快適さとかをおよそ顧みないストイックさは、それもある意味で「素寒貧」ーただ勝つために余計なものは身にまとわないーと表現できるもので、私には大いに共感ができるのだ。
このGRヤリスは競技用車がベースになった市販車として、ロードゴーイングモデルとしての装備も相当充実しているとはいえ、基本的には競技用車の素性が色濃いのがいい。個人的には3ドアであることも納得度が高い。この手の車でベースが5ドアというのは、勝つための要素としては不要なことだからその分素寒貧度が薄れる。
今回のGRヤリスのマイナーチェンジで注目していたのがインパネ(IP)まわりの変更だった。オリジナルモデルは一般ヤリスと共通のIPがベースだったのを、実際の競技実績などのフィードバックを得て作り変えたというそれは、事前に写真で見ていて期待していた通り、相当「素寒貧」感に溢れたもの。やれ高級感だ、やれ安全性だ、やれCASE対応だ・・と色んなことを取り込まざるを得ない今どきのIPとは180度指向性が違う、マシンを駆るドライバーのことだけを考えたかのような愛想のなさ・素気のなさ(事務的という意味でちょっとフォードRS200のインテリアを彷彿とさせるではないか)が素敵!800万オーバーのオジェ・エディションなどもこのIPベースであるというのが実に痛快だ。



3ドア・マットなダークカラー仕上げの車体、大きくルーフ後方に張り出したグロスブラックのリアスポイラーを備えたオジェ・エディションを見ていて、私はかつてのフォーカスRS500を思い起こしていた。あれもまたWRCカーのベースであったフォーカスRSの限定スペシャルエディションだった。
こちらの写真は今から10年以上前に、今回GRヤリスが出展されている場所のすぐ近くにある撮影スタジオの前に駐車されていたRS500を写したもの。そこは芸能人の撮影が多く行われることで有名なスタジオなので、今にして思えばまず間違いなくこれは、K.N氏のフォーカスRS500だったのだろう。




Posted at 2024/03/31 12:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Other | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォード車を40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation