• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

水かけ論の末に

水かけ論の末に先月あたりから自動車雑誌などでクーガの紹介記事をよく目にします。その中でもおもしろかったのが、おととい発売のベストカー誌の連載「デザイン水かけ論」。自動車評論家の清水草一氏と元日産のデザイナー前澤義雄氏が、毎回特定の車種のデザインをネタに好き放題言い合う他愛もない企画で、意外と正鵠を得ていると思うこともあり、わりと信頼しているページです。

そんなページでクーガを俎上にのせること自体が渋い!ですが、そこではクーガのデザイン(というかスタイリング)は二人そろってなかなかの高評価でした。しかし同時に、やはりこれまた二人そろって「いいんだけど、決定打がない」。内外ともよくまとまっているし、性能も悪くないが、あえてクーガを選ばせる強いイメージや魅力に欠けるという結論です。うーん、これは日本でのフォードの立ち位置を表す典型的かつ象徴的なフレーズですね。結局はそこへ行き着くのか。。

いま日本では、若い人を中心におしなべて「質実」や「素」を尊ぶ気風が見られます。ものごとが決して突出していなくても、そこそこ良くて値ごろ感とお洒落感があることに価値を見出す人が増えているのです。クルマ、特に輸入車に対する意識もそうなれば、まさしく“無印良車”的存在であるフォードの出番になるはずでしょう。しかし、輸入車をめぐるインポーターやメディア、ユーザーの意識や視線はそういう方向に活路を見出そうとしません。ある意味、それは輸入車の自己否定にもあたるので当然ですが、それにしてももう少し、世の中の流れに寄り添うような価値の示し方があってもよいように思います。ましてやデザインという観点から切り込むのなら。
Posted at 2010/11/28 08:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2010年11月09日 イイね!

Lhdフィエスタ

Lhdフィエスタ久しぶりの更新にしてなんとも間の抜けたアングルで恐縮です。六本木の路上で不意に見かけた左ハンドルフィエスタ。ホイールキャップの形状から察するに、断定はできませんが欧州で初期に設定があったFinesseグレードあたりでしょうか。日本で販売されていたGLXよりさらに廉価なグレードですね。飾り気の少ない外観が欧州の小型車らしく好感が持てます。
久々に目にした外交官ナンバーのフォードはやはり曲者系でした(笑)。それにしても、このクルマに乗るのはどこの国の外交官なのでしょう?
Posted at 2010/11/09 07:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation