• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2012年05月30日 イイね!

ご近所エレノア?

ご近所エレノア?家の近くを通りすがりに偶然出くわしたマスタングです。ボディにSHELBYのロゴやコブラマークがあるのでシェルビー系のモデルと思ったのですが、フロントグリル周辺は2007年頃のシェルビーGT500に近いものの、それとは他のディテールが異なるようです。さりとて2008年以降のGT500とはフロントの造形が大きく異なるし、全体に後付けパーツも多く正体が何なのかわからないままでした。
後からマスタングのムックなどをひもといた結果、エレノアのボディキットを装着したマスタングに近いことに気づきました。エレノア仕様のマスタングGT500Eとして専門店などで流通していたモデルですが、そもそもエレノアという存在自体についてもよくわかっていません。マスタングのヒストリーに詳しい方、ぜひ教えていただけませんか?
Posted at 2012/05/30 07:37:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2012年05月24日 イイね!

ST220・行き着く先にあるクルマ

ST220・行き着く先にあるクルマみんカラの皆さんの高評価と、当時のメディアのインプレッションなどからいいクルマだと確信しているモンデオST220ですが、実際には一度も自分で運転したことはありません。しかし、同じ系譜のフォーカスST170に馴れ親しんだ経験からも、やはり名作であろうと信じて疑っていません。この一台にはおよそ自分がクルマに求めるものが揃っています。機能性、快適性、安楽なこと、正直であること、思慮深さと愉悦のバランス、そして人が丁寧に手をかけて磨き上げたという痕跡。印象はあくまで爽やかでありながら、よいものを長く使いたい気持ちに確かに応える商品性を備えた類まれなキャラクターこそ、ST220の最大の魅力です。
Posted at 2012/05/24 23:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mondeo | クルマ
2012年05月21日 イイね!

アメリカン・エスケープ

アメリカン・エスケープフォード江戸川に外交官ナンバーの左ハンドルエスケープが入庫していました。以前にアメリカ大使館前で見かけたのとおそらく同一の車両と思われます。バンパーを含めてフルカラードのボディ、オレンジのサイドマーカーランプ、張り出したランニングボード、そしてサイドウォールのロゴが白くアウトラインされたタイヤ。それだけのことで、どちらかといえばコンパクトで控えめな印象のエスケープも、急にアメリカンSUVとしてのムードが高まるから不思議なものですね。
Posted at 2012/05/21 23:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Escape | クルマ
2012年05月20日 イイね!

妙に気になる古マスタング

妙に気になる古マスタングフォード港北ニュータウン店への途中、川崎市内の中原街道沿いで偶然目にした80年代末から90年代初頭のマスタング。このいわゆるFOXマスタングは、アメリカでは比較的コンパクトなボディに大排気量エンジンを積むことから走り屋の若いファンに親しまれているそうですが、日本では70年代のマスタングⅡとともに忘れられた印象があります。確かに、ギャロッピングホースでなくブルーオーバルをフロントに掲げていることに象徴されるように、マスタングならではの記号性は希薄で、あえてマスタングを名乗らなくてもよかったのかもしれません。
しかし、来年に発表されるといわれる次期マスタングは、なんとなくこのFOXマスタングのような方向へ舵を切るような気がします。伝統のブランドとはいえ、もはや北米マーケットだけを向いていればいい時代は過ぎ、次のモデルではボディ・エンジンともにダウンサイジングされるとともに、デザインも世界中のフォードのデザインスタジオが関与すると噂されています。それだけに、よりコンパクトでスタイリングも過剰にマッスルカーらしさを追わない“新時代のFOXマスタング”とも言うべき存在になるのでは、と思えるのです。
Posted at 2012/05/20 22:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2012年05月19日 イイね!

新しい店、新しいクーガ

新しい店、新しいクーガ本日から営業開始のフォード神奈川・港北ニュータウン店へ、すぐご近所のすら@さんとエルチェさんのMTコンビ?で開店祝いに詣でてきました。意外に広い店内には最新のフォードブランド各車とともに、T型などヒストリカルなモデルも並び華を添えています。そんな中での目玉は、やはり今日から販売開始となったクーガ・キネティックモーションのマーズレッドでしょう。まだ真新しい、白がまぶしい店内でひときわ明るく輝くその色は、フォーカスSTのエレクトリックオレンジがさらに赤みを増したソリッドカラーに近い印象で、いかにも欧州のクルマといった雰囲気が気に入りました。
今日はオープン初日でFJLの方もみえていたので、フォードにまつわるいろいろな話題も弾みました。接客などでお忙しいところ、長時間にわたりお付き合いいただきありがとうございます。
特にすら@さんの現行フィエスタはFJLの方からも注目度抜群でした。今後のフィエスタ国内再導入に向けて貴重なサーベイになったのでは?期待しています!

Posted at 2012/05/19 23:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12345
678 91011 12
13 1415 161718 19
20 212223 242526
272829 3031  

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation