• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

フォードらしく思えたフォーカスSE

フォードらしく思えたフォーカスSEフィエスタと入れ替わった前車のフォーカスSEについて記しておこうと思います。2009年以来約5年にわたり愛用して、端的に言って「フォードらしさ」を実感させてくれたクルマでした。人によりらしさの捉え方は異なりますが、実用性・信頼性・そこはかとないドライビングプレジャーという3つの点で満足させてくれたこのクルマは、これまでいくつかのフォード車を乗り継いできた私にとって、フォードの典型に位置づけることができる一台でした。以下、このクルマをめぐる3つの象徴的な「言葉」をご紹介しておきます。

“○○○よりずっとしっかりしている”
フォーカスSEは川崎の有名なラリーショップであるストリートライフさんで購入しました。最初に試乗したときに代表の吉野さんから言われたひとことです。吉野さんは当時、販売前のこのフォーカスSEをご自身でも日々の足に使っていて、その印象をとあるイタリアの4ドアセダンと比較したものです(○○○は想像にお任せします^^)。ラリーの経験も豊富でクルマに精通している人が自ら使ってそのよさを認めていたという点で、太鼓判を押された気がしました。

“ちゃんと乗り味はフォードらしい”
すら@さんのフィエスタお披露目オフで、同行二人さんにフォーカスSEを運転してもらった際このように言ってくださいました。このフォーカスSEの前に乗っていたST170から比べると、いろいろな部分が「ゆるめ」だと思っていたので(さらに前のクルマだったKaと比べても、Kaの方がよりがっちりしていました)、欧州フォードに対する知見が豊かな同行二人さんのお言葉にどこかほっとした?のを覚えています。

“アメリカ生産だから大丈夫だったのかも”
初代フォーカスはそれ以前のフォード各車に比べて飛躍的に品質が向上したとされますが、それでも電装系など細かい部分のトラブル発生については各所からもれ伝わっていました。しかしこのフォーカスSEはそうしたマイナートラブルとも無縁で、車そのものが原因となるトラブルには5年間で一度も見舞われませんでした。そのことをフォードディーラーのスタッフさんに話したところ言われたのがこの言葉です。生産地の違いによる品質の差に根拠があるわけではないものの、フォードに限らずヨーロッパ産のクルマが日本との環境の不適合で起こしがちなトラブルがあったことは事実なので、さもありなんと感じました。


私のクルマの使い方が典型的なサンデードライバーで、サーキット走行などのハードな状況にも縁がなかったことも、フォーカスSEが穏やかに年月を過ごせた理由かもしれないと思う一方で、もしかすると本来のポテンシャルを発揮させるまでに至らなかったのかもしれません。それでも、日本仕様としての特別なしつらえを何ももたない、日本に一台しかなかったかもしれないクルマが、特別な気遣いや心配を抱かせることなく走りきったことは、フォードのタフでユニバーサルな商品性を実証できたと自負しています。
フォーカスSEは気の置けない、本当にフォードらしいいいクルマでした。
Posted at 2014/03/22 05:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2014年03月16日 イイね!

派手でなくとも“祝祭的”な先代フィエスタ

派手でなくとも“祝祭的”な先代フィエスタブルーオーバル遍歴の通算6台目となるフィエスタ1600GHIAがやってきました。購入したフォード浜野店からの帰り道は、つねに「やはりフォードだよなあ」と感じながらの愉しいショートトリップでした。初めてのドライブであることを忘れさせる自然な運転感覚は、ずっと以前から慣れ親しんできたかのような、フォード各車に共通する美点です。乗り降りがしやすく圧迫感がない空間設計も自然な印象をもたらす大きな要因です。一緒にフィエスタを迎えた妻は、フロントウインドウからの視野が広く感じられることをしきりに強調していました。確かに、ワイドなウインドウ面積と2トーンのカラースキムのインテリアで、車内は気持ちのよい明るさに満ちています。さらにしばらくの間運転席に体を預けていると、インテリアのクリーンな基本造形とディテールからもたらされる心地良さが身に染みてきます。一方で、ドアの開け閉めでわかるサイドパネルの薄さや、走行中の車内に伝わるノイズの大きさはフォーカスより明らかに格下であることを実感させますが、元気のいい小型車を繰っているという感覚はKa以来のもので、嬉しさがこみあげてくるのを抑えられませんでした。
Posted at 2014/03/16 22:36:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2014年03月14日 イイね!

造形個性動感的、Fiesta!

造形個性動感的、Fiesta!仕事で目にしていた台湾のデザイン雑誌「La Vie」最新号にフィエスタの紹介記事がありました。その書き出しを今回のブログのタイトルにしています。北京語?は読めませんが、なんとなく言わんとするところがわかりそうな文字の並びですね(笑)。というよりも、現行フィエスタの特徴点をうまく言い表せているように思います。ちなみにこの記事のタイトルにある「省油」という表記もなかなかストレートで素敵です。。
Posted at 2014/03/14 14:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2014年03月10日 イイね!

理想のフォードデザインコンビ

理想のフォードデザインコンビ最新の2015年モデルがすでに発表されている今でも、この2005~2009年式マスタングのスタイルが一番好みです。基本的にはプレーンなラインと面で構成されながら、誰がどこから見てもきちんとマスタングになっていることにプロの力量を見る想いがします。1本1本のラインと1枚1枚の面のどこにも迷いがなく、ムダなところがない。明快で完璧なバランスのもとに成立したスタイリングは、かのジュージアーロの創作意欲も掻き立てたほどの見事な完成度です。

間もなくやってくる先代フィエスタと、このマスタングの2台を持てるのが、私にとっての理想のフォードデザインコンビです。欧州のコンパクトカーとアメリカン・マッスル、まったく性格が異なるものの、どちらも当時のフォードのデザイン部門トップであったJ・メイズのテイストがあますことなく発揮された究極の2台なのです。
Posted at 2014/03/10 23:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9 10111213 1415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation