• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

フォーカスのオリジンを感じる一台

フォーカスのオリジンを感じる一台代車でお借りしている現行フォーカスに一週間で100km少々乗りました。この間、距離はさておき、変化に富んだシチュエーションにめぐりあうことがなぜか多く(笑)、その意味では新しいフォーカスのポテンシャルを量るにはうってつけな一週間でした。
現行フォーカスに触れてみて、最新のCセグメントの水準を見せつけられるとともに、やはりかつてのフォーカスとの比較へと思い至るのですが、考えてみれば私は初代フォーカスはST170とUSセダンしか乗っておらず、GhiaやGLXといった日本での標準仕様がどんなものなのかをよく知らない(汗)。フォードの歴史の中でも画期的であった初代フォーカスのスタンダードをきちんと体験していないのは決定的にマイナスじゃないのか?とばかり、フォーカスの中古車検索ページを見ていたら、栃木のフォードディーラーにある初代フォーカスの中古車が目に留まりました。2000年型1600Ghiaのワンオーナー車で、距離は相応に伸びているようでもオリジナルの程度をよく保っていそうな一台です。価格はなんと9万円!
最初にフォーカスがデビューした頃、オフィシャルフォトにはこのシルバーのボディカラーが選ばれていたものでした。「フォーカスの印象ってこうだったよな」とあらためて思い起こしつつ、いまのフォーカスの印象はやはりそれとは大きく異なることも実感しています(なおこの写真は記事の中古車とは関係ありません)。

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2984879170/index.html?TRCD=200002
Posted at 2014/08/30 17:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2014年08月24日 イイね!

夏の終わりのフォーカス代車ライフ

夏の終わりのフォーカス代車ライフフィエスタを修理でフォード浜野店に預けてきました。普段ならクルマはもっぱら週末用途なので一週間くらいならなくても大丈夫なのですが、明日から仕事でちょうど必要だったこともあり代車をお願いしたところ、ウィニングブルーの現行フォーカスがやってきました。オドメーターで500km程度、まだ新車の香りがするピカピカの一台です(^^)。浜野から自宅までの約40kmの道のりは、そのクルマの第一印象をつかむのにちょうどよい距離加減ですが、まず何よりも車内の静かさに10年の歳月を実感しました。アクセルに機敏に反応するエンジンとパワーシフトのリンケージも好印象です。ステアリングは従来のがっちりとした太いシャフトに直結しているような手ごたえが薄れたのがやや残念に思えました。
これまでは特にインテリアの雰囲気がちょっと馴染めなかったこともあって、自分の中では少し距離を置いていたかもしれない現行フォーカス。こうして晩夏の数日をともに過ごすこととなったので、その持ち味を堪能してみようと思います。
Posted at 2014/08/24 17:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2014年08月23日 イイね!

Secretary Car

Secretary Car今しがた職場のあるビルに入っていこうとしていたマスタングです。さっぱりとした佇まい、運転していたのが女性だったこともあり、何となくタイトルのフレーズが思い浮かびました。今から25年くらい?前にアメリカで“女性秘書が選ぶクルマ”といった例えで、小型パーソナルクーペがそのようにカテゴライズされていました。具体的にはマスタングよりもう少し小さいサイズのクーペのことを指し、セリカやシビッククーペなど日本車も多く含まれていました。職業意識が高く知的水準も高い自立した女性に好んで選ばれるクルマという意味で、メーカーも積極的にセールストークに使っていた記憶があります。マスタングについては別に秘書であろうがなかろうが、女性がドライバーズシートに座るイメージは歴代で数多く使われてきました(特にコンバーチブル)。実際、女性が運転するマスタングはかっこいいし洒落ています。実は女性が似合うのがマスタングだと思っています。
Posted at 2014/08/23 11:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2014年08月21日 イイね!

並んで伝わる「進化」と「伝承」

並んで伝わる「進化」と「伝承」ディーラーの駐車場ならあたりまえでも、通常の街中では意外に珍しいのでは?と思える光景です。どちらかのドライバーさんも多少は意識して近くに駐車したのかもしれません。新旧エクスプローラーが、しかも同系色どうしで並ぶと、その違いが際立つ半面、変わってないな、やはりエクスプローラーだよなと直感的に思わせる部分もあることを実感しました。クルマとしてみれば名前は受け継ぎつつも、その成り立ちは劇的に変貌したにもかかわらず、決して「別なもの」にはなってしまっていないのが巧みです。
Posted at 2014/08/21 19:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Explorer | クルマ
2014年08月17日 イイね!

青い楕円が呼び覚ます連帯感

青い楕円が呼び覚ます連帯感目の前を走る車は大きさも成り立ちも風貌も、自分のそれとはすべてが異なっている。堂々たる体躯は、いつもより車輛の少ない都心の路上に君臨するかのような強烈な存在感だ。自らとの間で相通じているのは小さな青い楕円のシンボルだけか?すぐ後ろから一台の小型車が目を輝かせて追従していることさえ、おそらくその高い目線からは一顧だにされていなかったことだろう。
どこの誰が駆っているともしれない不意の遭遇の一台、それでも、センターで輝くブルーオーバルのバッヂに、オープンマインドな商品性・そこはかとない信頼感・隠しようのないjoy・・・等々、無言のうちにフォードに共通の血を呼び覚まされ、ひとりその連帯感に胸を躍らす。
Posted at 2014/08/17 00:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-150 | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
345678 9
10111213 141516
17181920 2122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation