• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

北の地に突如現るブルーオーバル

北の地に突如現るブルーオーバル北海道への出張で、札幌郊外の訪問先から昼食を取るため移動していた道中、不意にフォードのショップが!何が驚いたって、他社のディーラーなどまったくない、いやカーディーラーどころかそれ以外の店舗すらも全然ないようなシチュエーションに、忽然とブルーオーバルが出現したことです。自分としては、カーディーラーは競合他社と軒を連ねる場所に立地するのが当然だと認識していたので・・・一体誰がここに買いに来るのだろう??

帰宅後に調べてみたら、北海道でフォードの販売を長く手がけている北海自動車工業の石狩サービスセンターとして営業しているようです。そして写真を拡大して見ると、ウインドウに懐かしいモンデオのイラストがあることに気が付きました。店舗のロゴも少し前まで国内のフォード系列店で使われていた書体で、まるで2000年あたりで時が止まっているかのようではありませんか(涙

仕事中でなければ間違いなく中を訪ねていました。デッドストックのちょっと古いフォードのカタログとかが残っていたかもしれません。

Posted at 2015/02/28 01:07:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | Ford | クルマ
2015年02月24日 イイね!

最初期型フォーカスへのオタク的執着

最初期型フォーカスへのオタク的執着最近私のブログにしばしば登場するこのフォーカス1600Ghia、職場のすぐそばのパーキングによく駐車されているので仕事の合間に見に行っています。いつ見ても、何度見てもオリジナルフォーカスは飽きることがありません。そしてこの日本導入最初期に属するブライトブルーのフォーカスには、個人的に特別な思い入れがあります。

フォーカスが登場する前と後で欧州フォードは大きく変貌しました。それまではいわゆるブレッド&バターカーとして、おもに価格の安さや手に入れやすさで選ばれていたという欧州フォードが、主張の強いスタイリングを手にしたことでより積極的に選ばれる対象となりました。フォーカスより前にすでにKaやピューマがあったとはいえ、もっともボリュームゾーンに適応したバリエーションで新生フォードを印象づけたのは、やはりこのフォーカスと言えるでしょう。
ニューエッジ・デザインの鮮烈な存在感はフォードの印象を塗り替えるに十分で、私自身もそのインパクトにやられてしまった一人でした。ただ、同時にそれまでの「地味でキャラクター性に欠ける」欧州フォードのアノニマスな雰囲気も好きでした。ヨーロッパのごく一般的な市民が日常の足とするのに相応しい、過剰に主張しない存在感が好ましく映っていました。フォーカスの前身にあたる最後のエスコートや、ニューエッジとなる前のフィエスタなど、さほどスタイリッシュでもない、むしろどこかに泥臭さのあった欧州フォードから、フォーカスはまるで一足飛びに別世界へワープしたかのようです。

初代フォーカスのスタイルは、マイナーチェンジ後の方がニューエッジ・デザインの純度も上がり完成度が高いと思っています。ただし、見ようによってはエッジ度合いが研ぎ澄まされて「クール」に過ぎるかもしれません。それに対して、デビュー直後のオリジナルフォーカスには、どこかしらそれまでの欧州フォードの「残り香」が感じられます。それはたとえば、ほのかにまろやかなフロントのバンパーだったり、そこに穿たれたあまりシャープな輪郭でないマーカーランプだったり。ボディカラーも、このあとフォーカスは金属質なフォルムを強調するかのようにメタリックカラーのバリエーションを充実化させていく中で、このソリッドなブルーは旧世代からの継承を想わせる暖かみのあるトーンです。

かつて、シトロエンにDSがデビューしたとき、あまりの変貌ぶりに旧来からのシトロエンユーザーが戸惑わないよう、あえて穏健な印象のグレードとしてIDをラインアップしたという逸話を思い起こします。初期のフォーカスには、欧州フォードの持っていた世界が新たな次元へと拓けていく、その移ろいの瞬間が凝縮されているようで、特に愛すべき存在であるように感じられるのです。
Posted at 2015/02/24 23:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2015年02月22日 イイね!

ファッションとフォード

ファッションとフォード阪急MEN'S東京にディスプレイされているマスタングを見てきました。決して広いとはいえない店舗にもかかわらず、実車は1Fのセンターという一等地に置かれています。少し遅めの時間帯でしたが、しばらく様子を見ていた限り足を止める人の多くはやはり男性客でした。中には初めからマスタング目当てと思しき人もいましたが、ショッピングの途中で目に留まって眺めているような人もそれなりに見受けられました。

銀座のデパートでは輸入車がよく展示されます。たとえば松屋にはハイクラスのスポーツカー、プランタンならパリのイメージでルノーやプジョーなどの仏車が展示されることが多いです。一方、フォードが銀座のデパートに置かれたという話は記憶にありません。フォードは確固たるイメージやブランド性が希薄なだけに、ファッションと結び付けたプレゼンテーションがしづらいメーカーの最右翼でしょう。すでにレジェンドでありブランド像が形成されているマスタングを例外とすれば、かろうじてアウトドアブランドとのコラボレーションなどが連想されるかもしれません。しかし、エクスプローラーもすでにエディ・バウアーのグレードが過去のものとなり、もはや昔ながらのアメリカン・カジュアルとの親和度もさほど高いとはいえなくなっています。
あえてフォードをファッションに引き寄せると、一部でよく例えられるように無印良品となるのでしょうか?確かにフォードそれ自体は無印良車的な位置づけであっても、もう少し「夢」や「遊び」も積極的に見出したいところです。

私自身としては、良心的で飽きが来ず、けれでも決して退屈でなく心地よいスタイリッシュさを備えたマーガレット・ハウエルあたりがフォードのイメージに近く、いつかそんな組み合わせが実現できればいいなあ・・などと勝手に妄想しています。

Posted at 2015/02/22 00:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2015年02月21日 イイね!

阪急MEN'S、マスタング搬入準備中?

阪急MEN'S、マスタング搬入準備中?今日、2月21日から24日まで、有楽町の阪急MEN'Sに2015マスタングがディスプレイされるそうです。先ほど仕事の帰りに現地の様子を見てきたのですが、まだ実車の姿はなく、これから何か大きなものを運び込む準備中・・といった風情でした。FJLのFBで告知されていた阪急MEN'S1Fのエントランスとは、この店内に入ったすぐのスペースのことでしょうか?そうだとすると、けっこう巨体のマスタングが鎮座したらかなり場所を取る気が・・いずれにしても、銀座で、しかもファッション系の商業施設にフォードの新車が置かれることなど相当珍しいので、今日の昼間にまたぜひ現地の様子を見てこようと思います。

この週末に銀座方面にお越しの方は、ぜひ阪急MEN'Sへ!
Posted at 2015/02/21 01:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mustang | クルマ
2015年02月19日 イイね!

ブルーオーバル生息率の高い場所

ブルーオーバル生息率の高い場所本日の六本木のコインパーキング。よく見ていただくとこのフレームの中にフォード車が2台潜んでいます・・お分かりになるでしょうか?実は、ここのパーキングは向かって右手方向にもっと駐車スペースが広がっていて、そこにもエクスプローラーとエスケープが1台ずつ駐車されていたのですが、相当の広角レンズでもなければそれらを全部一緒に収めることは無理でした。残念!

ひとつところの駐車場に同時に4台ものフォードがパーキングされているなんて、ブルーオーバルも結構元気に生息しているじゃない!と思わずエールを送りたくなった午後でした(願わくば、より最新のラインナップもいるとなおよかったのですが)。
Posted at 2015/02/19 22:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 34567
8910 1112 1314
15161718 1920 21
2223 24252627 28

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation