• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

南青山のフォーカス

南青山のフォーカスまだ明るいうちにオフィスを離れられるときは、職場がある港区界隈をよく歩き回っています。「東京」の「港区」と聞くと、大規模なオフィスビルや商業施設、海外の大使館などが集積している都会的なイメージがある分、定住者があまりいない、生活感が薄い地域という印象もあります。いや、どうしてどうして、大勢の人でにぎわっているエリアから一歩中側へと足を踏み入れてみれば、長く住み続けている人々の暮らしの匂いが確かに感じ取れます。港区のあたりは23区としてはかなり起伏に富んだ地形であり、例えば盆地のような地区で行き止まりの路地を進んでいくと、そこに民家が密集していたりと、実際に自分の足で歩いてみれば新鮮な発見がたくさんあって、奥深くて飽きることのない一帯なのです。

今日もそんな港区の一角、とある寺院の駐車場で初代のフォーカスを見つけました。インクブルーも渋く決まったGhiaは初代の国内最終期モデルで、とてもきれいに保たれていますね。
もう何度もこのブログでつぶやいているので「いい加減聞き飽きた」と言われそうでも、やはり初代フォーカスのサイズ、プロポーションはいいです。見るたびにしっくりきて、日本で使うのにこれくらいがベストなディメンションじゃないの、という思いは深まるばかりです。

Posted at 2017/06/27 22:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2017年06月25日 イイね!

「希少車Fordフィエスタ入庫しました!!」(店舗談)

「希少車Fordフィエスタ入庫しました!!」(店舗談)「すごい偶然だなあ」と感じられることは間々あるもので、この週末に私が奈良を訪れる予定があったのに合わせるかのように、先週カーセンサーnetに、奈良県のフィエスタ中古車が1台アップされました。しかもそれは、先代Ghiaのアクエリアス!まるでフォードの神様が「同じのが奈良で元気にしているよ」と導いてくれたかのような・・・調べてみたら、販売店は用件のある場所からさほど遠くないこともわかり、これはもう会いに行くしかない!とばかり、移動の合間に訪ねてきました。
こちらはワンオーナー車で走行3万キロ少々、ボディ表面の色ツヤなど私のよりもよく保たれている印象で、特にホイールなどガリ傷もなくとてもきれいです。サイドウインドバイザーやマッドフラップも装備されていることから、実用車としてこれまで長くひとりのオーナーさんから穏やかに扱われてきたことが想像できる一台でした。まだ元気に走れそうだから、ぜひ売れてくれないかな〜でも、先代フィエスタの中古車ってSTを除くとなかなか在庫が動かないんですよねぇ。。

タイトルはこのお店がカーセンサーnetに出しているコピーです。確かに希少・・数が少ないことは間違いない。それにしても、ビックリマーク!!2連付きというのはフィエスタにとっては身に余る光栄かもしれません。
Posted at 2017/06/25 13:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2017年06月19日 イイね!

我がフォードにふさわしいシーン

我がフォードにふさわしいシーン皆さんそれぞれに、自身の愛車にふさわしいと考えるシチュエーションがきっとおありですよね。お洒落な場所、洗練された場所、借景が美しい場所、雄大な雰囲気の感じられる場所、非日常的なイメージが漂う場所・・・それぞれの愛車ごとにハマる一人ひとりの「景色」があることと思います。
私はフォードに乗っていて、時にはグラビアチックにスタイリッシュな空気の中に愛車を置きたいと想うこともありますが、実際はこの写真のような、本当に特筆すべきこともない、日本の市井の景色の中にあるのを見るのが一番好きです。
私自身のクルマの使い方がこういう場面内にあることが主体なので、ごくごく日常的な状況の中に自然にはまり込んでいるフォードがしっくり来るのです。世界のどこででも大衆とともにあるフォードだから、どこの国・地域であってもそこに当たり前の光景に溶け込むかのように存在していてほしい、そんな願望は確かにあります。

特段洒落てなくたっていい、雑然とした状況の中でも、ちょっとした輝きを感じさせてくれるような存在であれば、もうそれで十分ですね。
Posted at 2017/06/19 23:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2017年06月17日 イイね!

がんばれクーガ・・2

がんばれクーガ・・2自宅近所の中古車店にクーガの在庫があり(カーセンサーでもヒットします)、ご覧の通りプリウスやアクアに並んで展示されています。このショップはかなりの在庫量を持つ大きな店舗で、HV車や軽、ミニバンなど売れ筋の国産車を手広く揃えています。ハスラーとかセレナとか・・・そんな中にクーガ、フォードですよ・・見たところ、輸入車の在庫はこのクーガ1台のみのようで、アウェー感がすごい。実際にこのクーガもなかなか売れずにいるみたいで、そもそもなぜここにあるのだろう?と素朴に感じます。エクストレイルの中古車を探しに来たような人が、何かの拍子にクーガの魅力に気が付くなんてことがあったら痛快ですが。

「がんばれクーガ」その1はこちらで。
Posted at 2017/06/17 22:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2017年06月15日 イイね!

似た者同士

似た者同士・・などと言ったら、ラピートのオーナーさんにおこられちゃうかも(^^;

巷間よく言われるのが「ワングローバル・デザイン以降のフォードの顔はアストンそっくり」。そうはいっても、なかなか両車がうまい具合に顔を並べる機会もないもので、今日はたまたまツーショットを収めることができました。しかしご覧の通り、かたやアストンの中では特大のグリルを備えた4ドアサルーンのラピート、こなたフィエスタもスポーツアピアランスでハニカムグリルのため、本来ならクーペ系のアストンと、標準の横バーグリルのフィエスタが並ぶ方がより近似性が際立ったはず。それでも、商品性がまるで違った2台が近しいスタイリングモチーフを持つことは確かです。アストンがかつてフォード傘下にあった頃には、さすがにここまでモチーフを揃えることは逆にフォードも手を出しづらかったでしょう。ジャガーがフォードのプラットフォームを用いたことですら、熱心なフリークからはボロカスに言われたくらいですから。

スポーツカーもサルーンもコンパクトカーも、大きな開口部を持つ顔は完全に市民権を得ました。完全EVのテスラですらシンボルとしてのフロントグリルを持ってますからね。さて“ポスト大口”のクルマの顔は果たしてどうなるのでしょう?
Posted at 2017/06/15 21:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 567 8910
11 121314 1516 17
18 192021222324
2526 27282930 

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation