• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

700のフォードの「個性」

700のフォードの「個性」昨日の外苑前、246でのクーガ。つい先日に続けてのIndividualで、今回は日本でパンサーブラックとともに設定されたアイスホワイトでした。パンサーブラックではあまり意識しなかったのですが、Individualってボディサイドにも専用のエアロパーツが付けられてずいぶんとマッシヴ!彫刻的な造形の19インチホイールと相まった筋肉質なたたずまいは、初代・二代目を通じて抜きん出た存在感で、まさに「個性派」のネーミングにふさわしい。

このクーガのアップをもって、私のブログは700回目となりました。これまで7年間近く、単純に数えると1年で100回、3〜4日に一度の割合でフォードを追っかけてきました(一度だけアウディに浮気しました ^^;)。昨年のフォード日本撤退以降は明らかに街で目にする頻度が下がったと実感していますが、それでもなお、たくさんのフォードに出会えています。正直なところ、同じ個体を手を変え品を変え取り上げることもあっても、その日そのときに目にするフォードはいつだって新鮮に映ります。

「フォードには固有のイメージがない」「キャラが薄い」そんな一般的な認識を否定はしません。そしてそれが逆に、自由なことであるように感じさせてくれます。フォードは自分の目でとらえ、自分のことばで表せる余白が大きい、だからこそいつでも飽きることなく、一台一台のフォードの個性に向き合うことができますから。

チェックしてくださる皆様、いつもありがとうございます。読んでいただける皆様がいらっしゃるから、本当の意味で飽きずに続けてこられました。また、毎回勝手に撮影して掲載させてもらっている多くのフォードオーナーの方に対しても、たとえお会いすることはなくても、いつでもありがたく思っております。

Posted at 2017/09/24 10:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kuga | クルマ
2017年09月21日 イイね!

ジョイでタフなハートを

ジョイでタフなハートを六本木交差点での信号待ち中、目の前に現れました。果たしてそれが、本物のACコブラなのかリプロダクションなのか、はたまた由緒正しいモデルなのか、往年のイメージを忠実に再現したものなのか、どれも私にはまったくわかりません。でも、そんなことはどうでもよい。ふだん私はフィエスタのようなごくありきたりのマスプロダクションカーを愛用していて、そういうアノニマスな「出しゃばらない」クルマのあり方が好みですが、同時にこういう、ただ走るという機能だけに純化されたクルマへの憧れを持っています。何より・誰よりも速く!といった極端な願望はほとんど皆無であっても、クルマを駆ることにピュアに没頭できる存在を受容できるようでありたい、とはつねに考えています。そしてフォードはそうした気持ちにも応えてくれるのです。古今にわたるーつい最近発表された新生TVRもそうらしいですねージョイでタフなフォードのハートを積んだドライビング・マシーンの多さが、そのことを物語っています。
Posted at 2017/09/21 23:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Other | クルマ
2017年09月20日 イイね!

年に一度の"One Ford"・・EFM2017エントリー受付開始!

年に一度の"One Ford"・・EFM2017エントリー受付開始!ヨーロッパフォードミーティング2017の参加受付がいよいよ始まりました。愛知県での開催というのも、ちょうど日本の中心?東と西をつなぐ結節点であり、かつ熱心なオーナーの皆さんが多く、FLCさんもがんばっていらっしゃるエリアでもあるので、ロケーションとしてうってつけなように感じられます。
また今年も前夜祭が組まれるようで、これがまた本編に負けず劣らず愉しいんですよね〜フォード仲間の夜は更けていく、みたいで。それに、この写真のようなステキなオフショットにもお目にかかれますから(^^
前日から参加が可能な方にはぜひおススメしたいです。

で、私もぜひとも参加させていただきたい!ところなのですが、今回、仕事で毎年秋に開催しているイベントの日程と思いきり丸かぶりで、都合を調整できる余地すらもなく・・・参加が叶わず本当に本当に・・・残念です(T_T)

今回もいいなあと感じるのは、ヨーロッパフォードオーナーに限らずUSなどのフォードオーナーさんもウェルカムなところ。YMワークスさんもHPで述べられていますが、もはやヨーロッパが開発拠点であってもグローバルに展開され、逆にマスタングやエコスポーツのように欧州外がベースでもヨーロッパで広く受け入れられるプロダクトもあるわけだから、「欧州のフォードであるとともに世界のフォード」=One Fordでお会いしましょう、というのはとても自然なことと思えます。
もちろん、欧州フォードに興味がある他社車種オーナーさんもOKなのもいいですね。このあたりの鷹揚さ、いかにもフォードに似つかわしい。

ともかく、実行委員の皆さまをはじめ、多くの方の熱意とご理解・ご支援あってこその年に一度の集いの場です、たくさんのフォード車が結集されることを、私もこれから微力ながら応援してまいりたい、と思っています。

欧州(※だけじゃなくて)フォードは愉しいですよ〜!
Posted at 2017/09/20 20:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford | クルマ
2017年09月18日 イイね!

嵐が過ぎて、フィエスタ。

嵐が過ぎて、フィエスタ。今日は午前中に世田谷での仕事を終えたあとは休みだったので、久しぶりに等々力から東京駅までのバスに乗りました。私、都内を走るバスに乗るのがけっこう好きで、特に急がない移動なら都バスなどちょくちょく利用します。地下鉄と違い景色を楽しむことができるし(当たり前か)、今日の等々力〜東京駅の路線のように、同じ区間を鉄道で移動するのとは比較にならない運賃の安さもメリットだったりします(これはその逆もありますが)。

今日は始発から終着まで、およそ1時間15分ほどの道程でした。その間に果たしてフォードに何台くらい会えるだろう?と車窓から外を追っていて、新旧エクスプローラーを3台とリンカーンのナビゲーターが確認できました。しかし欧州系のモデルは1台も姿を確認できず、ちょっとさびしいなあと感じつつ、バスを降りて歩いていたら、レースレッドのフィエスタと遭遇。なんだ〜、ちゃんと会えるじゃん(^_^V

倒れかかった自転車と路上に散る枯葉が、昨夜の台風が通り過ぎた痕跡を物語る茅場町の路上にて。
Posted at 2017/09/18 18:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2017年09月16日 イイね!

実車の像を拝みたくなる、フォードGTのトミカ

実車の像を拝みたくなる、フォードGTのトミカみんカラで今日発売というフォードGTのトミカについてアップされている方がいらしたので、買い物がてら近所のイオンに寄ってみたら、あっけなく初回特別仕様というブルーペイントのモデルを入手できました(ちなみに標準品はシルバー)。フォードのトミカを入手するのはフォーカスRS500以来です。しかしそれといい今回のフォードGTといい、トミカは相当にエンスーなモデルをチョイスするものですねぇ!そう思って売り場のラインナップを見てみると、メガーヌRSやヴァイパーなどなど、子どもより明らかに大人が喜ぶ顔ぶれが少なくないことがよくわかりました。

トミカだからミニチャンプス的な精巧感を求めるよりは、雰囲気を第一に楽しみたいと思いますが、どうしてどうして、なかなかよくできている!真上からだと見事なまでのティアドロップ形のキャビンと、それと交錯するかのように、リアフェンダーからルーフへとまるでブリッジが架けられたかのようなボディパネルといった特徴的な立体造形が、1/64化されたことで的確に伝わってきます。
すでに米欧ではオーナーへの引き渡しが始まって久しいフォードGT、先代に比べて購入の条件がぐっと厳しくなるなど、「誰でもお金さえ積めばオーナーになれる」類のクルマではなさそうなだけに、果たして今後日本へ入ってくることがあるのかもまったく見当がつきません。それだけに、この小さなモデルを眺めながら、いつか実車の独特なフォルムを拝んでみたいものだ・・と思いました。
Posted at 2017/09/16 18:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ford GT | クルマ

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
3 4567 89
1011 1213 1415 16
17 1819 20 212223
24252627282930

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation