
(← 今回は
黄旗でる)
富士山方面での日ごとが入ったので
FSWでも86Racersで走ってみましたが,,,,,,,
走行は午後で、昼頃余裕で到着するとアルファロメオかなにかのイベントでレースやってました。明らかに遅いのではなく完走狙いで後ろからついていってるような車もあり、中断もあったから見てないけどスピンかなにかあったのでしょう。スピンと言えば、走行したNS4Aでも第一コーナで黄旗となり、これで3回連続で旗が出ることになりました。
さて、今回は早い段階でフロントガラスに雨粒か付きヤバいと思ったが、ほぼドライ。連休ということもあって車は多く、ベストラップの動画を見ても引っかかったりIN側を開けたりしてますから、無人のコースならもう少し縮んでるでしょう。それにしても、未だにマトモなタイムは出ない。
100R前半は意識して踏んだつもりで3月のデータより100mくらい奥まで踏めてるがその後空走していいます。どこでアクセルオフ、ブレーキ踏むかを横Gで判断しちゃってるんですね、その結果、登りでは
↑ ここで既にオフしている。こうしてみると明らかに手前すぎますが、現地ではやってしまうのはSIMについて書いたように、リアルの横G感覚や恐怖心に克ててないメンタル面の要素が大きいようです。以前読んだ本では、限界は横Gとかの“感覚”で決まるのではなく車のドライビング操作への反応がなくなっていくこと、例えばアンダーステアが出始めると限界(近く)と書いてありましたが、なかなか。 怖さと共に公道での癖が抜けないということもあるかも。というのも公道ではかなり飛ばしていても絶対にアンダーにならない範囲でやってる意識ですので。
あと、ブレーキ早くて減速しすぎたときににダラダラとアクセル軽く踏んでるのではなく、(コースのIN側に接していなければ)更にステアリングをきるほうがいい道理か?
まだまだいけるはずなんです。
2.19.604
帰宅時走行距離≒ 30400km
ブログ一覧 |
FSW 86Racers | クルマ
Posted at
2018/09/22 07:27:56