• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月28日

BOSS TU-12

BOSS  TU-12  再び 初めての〇×シリーズ。次から次に出てくるものだななぁ...と思いますが、なかなかネタ切れになりません。







BOSSのHPに

1983年にBOSSは世界初のオートマチック・クロマチック・チューナー TU-12を発表しました。今は当たり前のことですが、「⾳の⾼さを⾃動検知して表⽰する」という機能は当時画期的なものでした。しかもTU-12 の精度は+/-1 セント(半⾳の1/100)。⼈間の⽿が5セントまでのピッチ差しか聞き分けらないことを考えると、誰もが納得する精度を誇るチューナーでした。



とあります。このTU-12、見覚えもあり時期的にも間違いなく、初めて使ったチューナーです。この美品を再入手できました。この他に小さな440Hzの音叉を持っていましたが実際には使ってなかったと思います。他に追加した記憶もなく80年代これ1台で通したと思います。現在は練習前のチューニングはマルチエフェクター内蔵のチューナーを使ってますが、これとは別に小型真空管アンプ直結もできるので、そのための単体のチューナーもあることはあります。これは配線しないでアンプの前に置くなどして使ってます。並べてみると↓のようにサイズ(特に厚み)が違いますね。

alt


 自宅練習では一旦チューニングしたらそのままだったりしますが、ライブでは曲間でチューニングしているらしき場面も結構見ますし、ライブをやるんだったらエフェクターボードに視認性の良い単体チューナ入れとくのが確実かもしれませんが、ライブやりませんので......   

ブログ一覧 | 音楽 | 趣味
Posted at 2024/11/28 22:03:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

トールボーイスピーカ 導入 移動
gankun33さん

音活
Alpha+さん

Still We Go/SIAMS ...
イーエックスさん

KENWOOD XK
Kannonthalさん

本物のハイエンドオーディオとは⁉️
ぴぽたんさん

MNG とMY OLD GEARよ ...
kitajboyさん

この記事へのコメント

2024年11月28日 23:00
私も持ってます😄
チューニングが不安定なアナログオシレーターのシンセには必須アイテム💦
コメントへの返答
2024年11月30日 9:37
 おっ、弦楽器じゃなくてそっちですか。でも考えてみるとそうですよね。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation