• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月18日

ラムセス大王展 ファラオたちの黄金

ラムセス大王展 ファラオたちの黄金 ラムセス大王展

古代エジプトから伝説の至宝がやってくる!
エジプト史上「最も偉大な王」と称されるラムセス大王(ラムセス2世)とその時代にまつわるエジプトの至宝180点を展示するラムセス・ミュージアム。

本展はエジプト政府公認の展覧会。古代エジプト展として最⼤級の 展覧会であり、3000年以上前の古代エジプトのアーティファクツ・芸術品を、最⾼の状態に管理・保存しているエジプト考古最⾼評議会特別⽀援のもと180点展⽰します。

---------------------------------

 Xで情報が流れてきたラムセス大王展、いま世界史の自習していることもあり目に留まりました。高校世界史で出てくるのはカデシュの戦いの時のファラオというイメージが強そうです。実際にはそれだけではない統治に関することはいろいろあるハズですが。

 会場はゆりかもめの豊洲市場駅から歩いてすぐの場所でした。こういう展覧会はわざわざ混んでいる時に行っても殆ど意味がないと思っていますので、たまたま仕事が入ってない平日を狙いました。展示は黄金がちょうどいい感じに見える照明や美しいCGの再現映像とBGMがなかなかよく、混んでガヤガヤした時に行くのは勿体ないです。展示物の間隔も広くてゆったりとした感じです。なお、当日券だと平日は入場料が200円安い(といっても4100円)。

 さて、内容をここで解説するのは大変ですので止めておきます。今購入した図録を観ながら復習しています(この図録というのが7000円!)


alt

ただ、注目のカデシュの戦い(BC1274年)
エジプト「勝ったァ圧勝」
ヒッタイト「せいぜい引き分け」

これ単に“普通盛るでしょ”ではない面もあるかもしれません。

 展示では解説のナレーション「ヒッタイトによると引き分け程度」という音声と文字がちょっと出て、その後でラムセス大王の映像が「我は勝った。我のみが!」と圧勝を誇る姿で出て気ました。両論併記とは言え「ラムセスすげ~」という印象が強く残る演出になってます。まあ主役はラムセスさんですからそうなりますかね。

 初めエジプト側がヒッタイトに急襲され危機一髪というところで増援が到着しヒッタイト軍を弾き返したことになっていて、このときコテンパンにやっつけたというのがラムセスさんの主張ですが......... 私は増援により態勢が不利になったとみてヒッタイト側が敗走ではなく自ら撤退したんじゃないかと想像します。それでヒッタイト側がカデシュを確保し続けてるので、防衛目的は達成できてます。ヒッタイトが「せいぜい引き分け」というのは本当は「ヒッタイトの勝利」と言ってもいいくらいかもしれません。エジプトは目的達成してないですけど大逆転劇だったのでその場にいた人は気分的に勝ったと思ってもおかしくはないです。そして、後日「世界最古の平和条約」を結びヒッタイトの王女とラムセスさんが結婚してますね。

 ヒッタイトがエジプトに花を持たせてやったようにも見えてきますが......

この件はもう少し考えてみようと思います。


▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼

2025/03/22 追記 考察結果
展示では解説のナレーション「ヒッタイトによると引き分け程度」という音声と文字がちょっと出て、その後でラムセス大王の映像が「我は勝った。我のみが!」と圧勝を誇る姿で出て気ました。両論併記とは言え「ラムセスすげ~」という印象が強く残る演出になってます。まあ主役はラムセスさんですからそうなりますかね。


さて■カデシュの戦い(BC1286年→資料によってはBC1274年)の経過についてはネット上にもありますが、①今回の展覧会の図録と②『地図とタイムラインでわかる戦争の世界史大図鑑』というものも参照しています。詳しいことは省きますが、

 初めエジプト側がまだ全軍集結していないところをヒッタイトに急襲され危機一髪というところで増援が到着しヒッタイト軍を弾き返したことになっていて、このときコテンパンにやっつけたというのがラムセスさんの主張ですが......... ヒッタイト側の記録もみつかり「せいぜい引き分け」となっているらしいです。エジプト側の記録の日本語訳は流布していますがヒッタイト側については「せいぜい引き分け」以外に詳しい情報がなくて限界がありますが..
 

-----------------------------------------------
◆資料①p124 「ヒッタイト軍はラムセスの怒りに直面するよりもオロンテス川に身を投げて逃げた」

◆資料②p14 「ヒッタイト軍はエジプト軍に追撃されることなく、オロンテス川の東側に退却」

◆資料②p15
「撃退されたヒッタイト軍は川を渡って退却した。エジプトの記録ではムワタリが停戦を申し入れたという。エジプトがカデシュを占領しなかったのは包囲攻撃用兵器がなかったせいと思われる。エジプト軍は大勝を主張して南に退却したが、アムルはその後もヒッタイトの支配下に残った」

□要約□
怒りに直面するよりも=決戦を避け(身を投げてというのは文学的表現として)追撃されることなく退却できた、エジプトは大勝というが実効支配はヒッタイトが握ったままであった。
----------------------------------------------------

  私は増援により態勢が不利になったとみてヒッタイト側が敗走ではなく自ら撤退したんじゃないかと想像します。エジプトとしても一度は敵を退けた(≒逃した?)もののそれ以上攻める余力はなかったのが実態ではないか? 私のお気持ちの問題ではなくて資料がそのように(も)読めるということです。それでヒッタイト側がカデシュを確保し続けてるので、防衛目的は達成できてます。ヒッタイトが「せいぜい引き分け」というのは本当は「ヒッタイトの勝利」と言ってもいいくらいかもしれません。エジプトは目的達成してないですけど大逆転劇だったのでその場にいた人は気分的に勝ったと思ってもおかしくはないです。そして、後日「世界最古の平和条約」を結びヒッタイトの王女とラムセスさんが結婚してますね。

 ヒッタイトがエジプトに花を持たせてやったようにも見えてきますが......

 実際はその後も暫く対立した後での平和条約でアッシリアという共通の敵が大きくなってきたことも関係しているのですが、この戦い以前にもヒッタイトとエジプトは闘ったり約定を交わしたり小競り合いして勢力争いをしていました。相手を滅ぼそうという戦いではなくて「落としどころ」というものがある戦いでもありました。

 その後エジプト国内での盛った広報をヒッタイト側からみたら「はいはい、そういうことにしておいてやるわ」くらいのノリだったかもしれません。あるいはエジプトは「大勝を主張して帰った」というのですけど、今日の敵は明日の味方、「講和も考え相手の面子に配慮する」ということもあったかもしれません。


 ということで、ラムセスさん自身は前線で自ら奮闘し眼前の敵をコテンパンにやっつけ王自ら戦士としての威を示したが、全体としては大人の解決で終わった戦いではなかったか。

→→ というのが正解かどうかはわかりませんが、あくまでも趣味ですからね。ちょっと踏み込んで考えてみること自体が楽しいものです。



ブログ一覧 | アート | ビジネス/学習
Posted at 2025/03/20 16:36:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パラオよいとこ一度はおいで(´・ω ...
waiqueureさん

終戦の日と言う事で ( ・ω・)ノ
waiqueureさん

今日のアニメ(その1)
NINELIVESさん

岐阜・関ヶ原に行ってきました♪
FLAT4さん

WRCと豊川駐屯地
よっちゃんR33さん

ロンドンの情景
il pastor fidoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation