• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2024年12月12日 イイね!

JUDAS PRIEST Invincible Shield Tour JAPAN 2024

JUDAS PRIEST Invincible Shield Tour JAPAN 2024 Judas Priest の来日公演、今回は1日のみの参戦となりました。元々の80年代洋楽rock系はDeep Purple、Rainbow、White Snake 等 +HMはIRON MAIDEN も聴いていましたが、Judas Priest はリアルタイムでは聴いていませんでした。身近に聴いている人がおらずきっかけがなかったのだと思います。この件既出。 聴き始めはフリーターになってからで2015年の来日公演には参戦してます。なので個人的には青春の... ではなく社会人になって後のフリーター時代初期を懐かしむ音楽となりそうなJUDASです。



 会場は横浜のぴあアリーナMM。午前中は埼玉県で仕事してまして荷物も減らしたいことからNEMOPHILAのジャンバー(黒地にロゴがうっすらとみえるもの)を着用して移動。これ保温もよく派手さがなくて場所も選ばないなかなか良い品ですが、公式サイトのSHOPにはもうなくネット検索でも出てきません。希少品? グッズってどんどん出てくるのでなんでもかんでも入手していると飽和してしまいます(
出たら自動的に買うわけではないが)がピンときた時には迷わず買っといた方がいいですね。また、渋めのやつとかも時々出して欲しいです。今回はまずぴあアリーナMMに行きグッズ2点購入(↓のフォト)後に後泊先にチェックイン、開場時間くらいにまた会場に戻るという行動でした。席はアリーナの真ん中近辺。



 IRON MAIDENと同じくJUDAS PRIESTについて今更評論する気はないですが、リバーブ深すぎもなく音も良かったです。ロブ73歳! 私もまだ10年以上あるなぁ…  そしてMC で heavy metal journey と語ってましたが時間の重みありますね+ 老体に鞭打ってる感だしてウケ狙ったのは笑えた。bassはやっぱりあのスタイルで下支えに徹してるみたい。V形ギターはGibsonか。そしてDr が「君たちのJUDAS愛が大きければあと何曲かやるんだけど、大したことなければ1曲でやめる」(意訳)というのウケたが、英語MCまだすべては聴き取れてないですが多少向上してきました。この時の観客の反応がやや弱くて、聴き取れた人と聴き取れなかった人がいたのかなぁ。何年も前にも書いてるんですけど、英語MCが全て聴きとれるだけでも楽しみがずいぶん違うと思いますがまだまだ。今は動画サイトで音声と字幕を共に英語にして聞き流すくらいで本格的にトレーニングはしてません。

 最後に再来日を明示するような映像が出た、ほのめかしではなくあそこまで鮮明ならまた来るんでしょうね? 

alt

 
Posted at 2024/12/14 13:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2024年12月08日 イイね!

Gacharic Spin×DOLL$BOXX 「GACHA BOX」

Gacharic Spin×DOLL$BOXX 「GACHA BOX」 ずいぶん前の来場者限定先行でチケットをとっていたGacharic Spin×DOLL$BOXX の2マンライブ、と言っても中の人はほぼ同じです。DOLL$BOXX は 陰のGacharicSpin (ダークサイド)くらいのイメージだけで何も知らずに羽田に行ったのですが、席は3列目の右端に近くほぼスピーカーの前。ライブ用耳栓は持って行ってました。まずこのDOLL$BOXXが登場。開演と同時にこのvoの感じ覚えあると確信… あんきものFUKIでした。予習を全くしてない第一印象ではGacharic Spin の個性に比べてわりかしノーマルにメタルか?+Voの存在感はなかなか(あんきも参戦歴あり)という感じがしましたが、


改めて公式HPを見ると

‪2012年Gacharic SpinのツアーサポートVocalとして参加したFukiとの出会いにより最強のGirls-Band “DOLL$BOXX”が誕生した。‬‬‬‬
【FUKI(Vo)、はな(Dr)、F チョッパー KOGA(B)、TOMO-ZO(G)、オレオレオナ(Key)】
その高い演奏力と音楽性やファッションが、YouTubeをきっかけに世界でも話題となり評価を受けた。2017年2月、超満員のO-EASTで復活後、6月Gacharic Spinの日比谷野外大音楽堂公演でFukiがゲストで飛び入りし復活を改めて宣言した。



とありますが、Gacharic Spinの複雑な歴史の中でVoが欠けてしまった時のサポートを加えた体制が継続された形のようです。DOLL$BOXX名義でのライブは6年ぶりとのことで12/8はその初日になり、一応の節目に立ち会ったのかな。2012年にも見ていた人はまた感じ方が違ったでしょう。

 続いてGacharic Spin 本隊?の登場となりますが、ほぼ端とはいえ3列目なのでよく見えます。で、自宅でたまにチョッパーの練習してるのですが、私どうやら弦を叩く位置がブリッジ寄りすぎるのかな、弦を直接フレットにたたきつけてしまうのが怖くてそうなってると思うのですが、ステージ観てると結構ネック寄りなんですね。あと前回の参戦くらいからTOMO-ZO(g)が「キャラ」という言葉をよく使うんですけど..... 

 今回はこれくらいにしておきますが、活動減速と言いつつ来年のライブの来場者限定先行が既に始まってます(↓のポスター)。参戦することになるでしょうね。

alt




Posted at 2024/12/10 21:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2024年12月07日 イイね!

きのこの山 宇治抹茶がみつかりました。

きのこの山 宇治抹茶がみつかりました。 今年の5月28日に「きのこの山宇治抹茶」「たけのこの里西尾抹茶」が発売されていましたが、(たまたまだと思いますが)コンビニなどでは見かけることがなくて、ようやくきのこの山宇治抹茶に出会えました。袋入りの一口サイズで、箱のものは未だに見つかっていません。

 なかなかおいしいですが、たけのこの里西尾抹茶との食べ比べはこれからです。





alt
Posted at 2024/12/07 10:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | きのこ | グルメ/料理
2024年12月06日 イイね!

Villain Empire(Little Lilith×EYE 2MAM)

Villain Empire(Little Lilith×EYE 2MAM) EYE(Mary's Blood)バンドとそのguiter ERIKAのメインバンドLttle Lilith の2マンライブです。ERIKAはEYEバンド以外でもERIKA Birthday CRIMSON SMASH!! なる生誕祭にも参戦しているのですが、この時はLittle Lilithは出演しておらず、Little Lilith は今回が初となります。

 会場の西永福JAMは初ですが、当日は都心で仕事の後で西永福に立ちより。この季節のライブ服は寒暖差がつらいことがありますが、季節を問わず仕事帰りの場合の衣装も悩ましいです。ライブハウスでもサラリーマン風の格好の人も見かけますしそれでもいいのですが気分のノリが違う。一方、フリーターとは言え仕事場にライブな格好でいくほどは自由な気風ではない。なので、途中でシャツだけ着替えてワイシャツを鞄に詰め込んだこともありますが、今は寒い。結果的に内側に防寒着こんで前回EYEライブで購入のウインドブレーカー着用、仕事場近辺では脱いでおくとなりましたが、幸いにもこの日は寒さが厳しくなく、これでOKでした。

さて、初のLittle Lilith はコロナ禍前後に起源をもちラウドロックといってるようですが


---------------------------
ラウドロック」をご存知でしょうか?

ラウドロックはロックジャンルの一種で、ハードロックやヘヴィメタルに近い音楽性を持ったものです激しく力強いバンドサウンドをシンプルに演奏するのが特徴です。しかし、元はハードロックなどに分類されていたジャンルなので、現在でも定義付けが難しい存在です。

ラウドロックはニューメタルとも呼ばれ、源流のヘヴィメタル(スラッシュメタル)の特徴を色濃く受け継いでいます。

特に曲の中盤に入る長いギターソロが聴きどころの1つです。基本的にハードロックやヘヴィメタルよりもテクニカルさを抑えてはいるものの、ギターソロは聴く人を魅了します。他にも一般的なロックよりも幅広いボーカルスタイル、エフェクターの多様による音の複雑化などが特徴です。


------------------------https://utaten.com/karaoke/japanese-loud-rock/

 細かすぎる。もうメタルでいいです。常々言っていますが私は(特に細かい)ジャンルの概念化や原理主義には反対してますし、ジャンルが先にあるのではなくて抽象的に分類したり名前を付けたりしているだけで、実際にあるのはそのバンドと音そのものだけなので、雑誌に評論書くわけでもない一般リスナーは一曲一曲を楽しめればそれでよくない?

 で、けっこうくるなあ、というLittle Lilithの後で メタルは卒業していく流れ?と思っていたEYEバンドもガンガンきたのは引きずられたかそもそも私の誤解か? +音響的にもなんか違って(ギターの倍音が↑?)、同じ曲でもこの日はこのテイストで行く、みたいなのがあるのかな。なにせライブなので。

 ラバーバンド購入者onlyスペシャルアンコールというのがあったんですけど、
ちょっとお高いが半ばお布施ですからそれは良いんです。ただ、本編でギャルバンがどうだとかユルイとか"角が立つMC"があって更に期待させるものだから、アンコールのときにもっと過激な発言が飛び出すのかとおもったら、昔の写真とかちょっとした話題はあったもののわりと普通でした。更なる人数限定の場でないと言えない何かがあるのか(笑-っていいのか)なぁ?

alt
Posted at 2024/12/08 07:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2024年11月30日 イイね!

三羽烏 Hey-JOEに帰る!@横浜Hey-JOE

三羽烏 Hey-JOEに帰る!@横浜Hey-JOE????
これは時々参戦している吉祥寺シルバーエレファントでの Rock Inst Night を横浜でやるというようなものですが、“帰る”とは? 

 調べてみますと、“三羽烏”の始まりが2019年頃の横浜Hey-JOEでの Poundin' Jam というイベントで、その後のコロナでHey-JOEは一旦閉店となり、この度11月から横浜の元町に小移動して復活、そこに帰還してのライブということです。横浜でやっていたころ既にMary's Blood は聴いていましたが横浜での参戦歴はありませんでしたし会場は新装オープンなので、当然初ということになります。


 演奏はお馴染みのメンバーでお馴染みの雰囲気ですが、自分が練習していることに重ねつつ聴いてみたときに、ベースがまるで音域が低いギターみたいになっているんですけど.......私の場合ベースで p、h やるとguiterでの感覚より音がやや小さくなるものの一応OK。問題は tr で、 guiterの場合は小指ー薬指だとやや心許ないがだいたいOKですが。ベースの太い弦だと tr で音が続かない、演奏がどうこう以前の筋トレの問題かもしれないんですが。ちなみに今使っているベースの教則本では p、hやもちろんチョーキング等はあるけど tr が出てこないんですけど、ベースだと難易度高いしあまりやらないという認識ですかね。

 地道に指トレするとして、SAKIは今回いわゆる「LINE出し」でしたか? あとPAのスピーカーもシンプルに天井に2つあるだけなんですが、箱の大きさからしてこれで十分そうです。この会場、全員分のテーブルと椅子があって(相席になるが)開演前から飲食のオーダーをして演奏中もゆったり飲みながらでもいい.......というのがなんだが Blue Note を思い出しました。最近行ってないですけど。
でも、拡散ってことでまた行くこともあるかも。

 なかなかいい箱なんですけど、ただ一つ私にとっての難点は終演が遅くなると帰り着けない可能性がある場所だということ、特にこの三羽烏って終演がどんどん遅くなっていく傾向がありまして.... もうちょっと短めでもいいんですよ、私個人としては。


alt
Posted at 2024/12/01 19:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation