• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

RIO BIRTHDAY  LIVE「エゴイスト3」

RIO BIRTHDAY  LIVE「エゴイスト3」RIO BIRTHDAY LIVE「エゴイスト3」@渋谷REX

RIO
Vo.団長(NoGoD)
Vo.EYE (Mary’s Blood)
Gt.叶真
Gt.TSUYOSHI (Unveil Raze)
Key.ELLIE (ラブホテル)
Dr.Shuhei Kamada
Dr.MAKI
guest.IKUO (Ba)
MC.高山さん (sago)


 「エゴイスト」は1も2も参戦してますが、特に昨年などは11月3日のデフレパード/モトリークルーのチケットを持っていたのを売却して参戦してました。これは一昨年に次もやる話になっていたか忘れていたんですね。今年は先日の“猪鹿蝶”では疲れてる様子で来年はないような話もでたのですが、どうなりますか…?

 という気持ちで現地に向かいましたが、疲れたような感じは全然なくてこのイベントこんなんだったっけ?というくらい“活気”がありました。RIOだからできる(いや、許される?)ステージ、と言えば通じる人には通じる(笑)。それにしても今回はかなり宴会調だったかなぁ。例によって、焦点がボケるんでいろいろなメンバーのいろいろなことは書かないでおきます。

 ライブ参戦は楽器練習のモチベーション維持のためでもあるのですが、2列目に陣取れたので刺激は十分、またkeyがわかればいきなりでも弾けるらしきシーンがあって....指が動けばいいというものではないんですねぇ。
 今Gでちょっとした練習曲などをやると、単独では指は動いて弾けるようでもCDに合わせて弾くと乱れてくる....って段階です。たぶん、ただ弾いてる時はスムーズに弾いてるつもりでもちょっとつかえたり速さが変わったりするのに自分で気づかないだけなのがCDで強制同期?されるとあやしくなるのか、ただそろそろ“曲”にいけそうなのでモチベーションは持続してます。

ところで、来年はやるの?

alt



Posted at 2024/11/04 21:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2024年11月02日 イイね!

東京楽器博2024

東京楽器博2024 東京楽器博というイベントは昨年が初だったようですが気づいてませんでした。今回はXでのYAMAHAの「Yamaha Synth 50th Anniversary スペシャルファンミーティング」についてのポストがきっかけです。大昔にDX-7、DX-7Ⅱを使っていたことがある関係で気がついてオッっと思っていくことにしましたが、これは楽器博が終わってから夕方6時に始まるのでその前に楽器博自体も少し見ることになりました。

いろんなジャンル(RockとかJazzとか ⊗ GとかBaとかkeyとか...)のものが展示され演奏のイベントやデモがたくさんあるので計画的にフェスの感覚で見て回るのもアリですが、今回は割と急に予定を入れ3日はライブ参戦もあるし、ちょっと見て回る程度となりました。

 九段下駅から歩いて「いきものががり」のライブがある武道館の脇を通って会場の科学技術館に向かいます。現地は普通の感じの人やオタク(死語?)な感じの人であふれかえってましたが、ドラムのエリアは20人くらいがドラムを試奏?していて異様な音響になっていました(これは要耳栓)。GやBaはFenderだGibsonだじゃなくて国内の工房的なメーカーが多数出ている、凝ったモジュールシンセみたいなものや 管楽器・弦楽器などもありました。いろいろ見て回りましたが、足を止めて観たイベントとしては


① Line6 Helix Taik Session ISAO × 阿部学
Gのマルチエフェクター紹介ですが、マニアックなトークもあり

② まだまだ語り尽くせない 凄いぞKORG Pa5X(氏家克典)
 氏家克典 氏はYouTubeで観たことがありました。ちなみにKORG DW-6000 !(初めて使ったkeyを中古で再入手)、MS-20(復刻ver)、ノーチラスAT持ってますが、実際は電子ピアノでの基礎練習ばっかりでほぼ使ってません(-.-)。

 KORG Pa5X はヤバすぎる。ライブの時はできるだけ人間が演奏してほしいと常々思っていますけど、自宅で趣味で音楽をやる場合には完全手動演奏⇔完全自動演奏まで実力やその時の気分に応じて段階的にできるAIマシンが自分以外のバンドメーンバーの役をやってくれる....という方向もアリかもしれませんねぇ。これ1台で死ぬまで遊べます...みたいな。

しかし、その前に既に買ってしまっている KORG Nautilus ATを使いこなすのが先決です。これでも相当なことができるようです。


alt

③Yamaha Synth 50th Anniversary スペシャルファンミーティング

 朝倉大介、森尾崇、nishi-ken、大楠雄蔵+司会はYAMAHAの方

 本日のメインイベントですが、出演者プロフィール見るとTMネットワーク....、小学生の時YMOを聴いて... とか世代的に重なってるみたい。漠然とやりたいと思っていたことを実際にプロとしてやってきた人たちってことです。今はメタル系のライブに参戦したり(数十年のブランクの後で)keyだけじゃなくGやBaの練習もしてますけど、

 もともとは音楽関係について何がやりたかったんだっけ? 

 と思い返してみると最初はもちろんアマチュアとしてKeyboardist になりたかったんですよね。それで今この会場にも来ている。DX-7等使ってた(中古で再入手したものが自宅にあります、一応音は出るー既出)人手を挙げてというとそこそこ挙がるがもっと新しい機種(EOSとか)の人の方が多くて私はたいぶ古い人間の側にいるみたいです。演奏もありますが大部分はトークショウでした。いろいろマニアックな話も出ましたが、最終的には現行モデルMONTAGE Mの紹介となります。KORG  Pa5Xもそうですが、いつのまにか凄いことになっていますが、ずっと続けていたらついてこれてたのだろうなとは思います。いまちょっと再開していますが、果たして手遅れなのかどうか....神のみぞ知る。
 
Posted at 2024/11/03 09:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2024年10月28日 イイね!

Rock Inst Night 三羽鳥

Rock Inst Night 三羽鳥 2か月に1回やることになっているらしい吉祥寺シルバーエレファントのRock Inst Nightです。配信で観ていることもありますが今回は現地参戦です。この日は異様にたかったのですが、現地に向けて出発。SAKIも眠いとかコメントしていて、ちょっと笑えました。私の眠気の原因は、高校世界史の暗記モノで脳が消耗していることと仕事帰りに指定席に座れた場合に缶酎ハイを飲むことが重なると蓄積していってどこかの時点で症状が出る、この2点でしょう。しかぁし、眠くても行く。ライブ参戦は楽器練習のモチベーションを保つためにも必須となっております。自宅で音源を聴いたり動画を観たりするだけでは、ま、いいかぁ...となりそうです。目の前で弾いているのを観るのはやはり違います。

 今回は30番くらいでしたが座れました。女性客や外国人客も散見されましたけど、またまたIRON MAIDEN シャツ目撃。8000円で買って次の来日まで着ないーなんてわけでもなければメイデンじゃない何かのライブに着ていくことにはなりますよねぇ… ジャンル的にはあまりマッチしない気もしますが、メタルという単語がMCでも結構出てきてました。そういえば先日のSAKI配信でラルクのメタルばーじょんcoverがどうとかの話も飛び出してたような。
少なくともMary's Blood 繋がりの人はメタル志向でしょうし。

 話は変わりますが、ちょっと思ったのだけど、何も知らない人を「BassのイベントでDrとGがサポート」と騙してここに連れてきたら信じちゃいませんかねぇ。音にもそういう様相がありますが、今回は"衣装"も違ったし。そうそう、ベースをゆするような揺らすような動作はなんだったのでしょう、ネックをベンドしているのではなさそう手動エフェクター? あるいは、特に意味ないとか。


alt


Posted at 2024/10/30 15:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年10月27日 イイね!

RIO エゴイスト 特別企画 猪鹿蝶 (蝶)

RIO エゴイスト 特別企画 猪鹿蝶 (蝶)RIO(Mary's Blood Ba)エゴイスト特別企画-猪鹿蝶- の最終回となります。会場は吉祥寺の前回と同じ場所。今回はゲストもBass(miho)となります。会場に着くと先日のIRON MAIDEN 公演のTシャツが散見され、なんでかなぁと思ったらゲスト自身がIRON MAIDEN シャツ着用で登場しました。今回も最前列の椅子に座ってました(全部で3列しかできない)。ベース2本+SEなので、ベースがバッキング(ベースライン)とメロディに分かれるのが基本形です。ベースは今回特注の4弦でした。

 やっぱり半ばトークショウなんですが、2曲目にIRON MAIDENのIRON MAIDEN...メイデンの初期はvoがブルース・ディッキンソンではなくポール・ディアノだったのですが(違いは聴けばすぐわかる)、先日亡くなられて、そのこともあって"ポール・ディアノ期"の曲にした様子。ゲストのmihoがスティーブ・ハリスと飲んだり?したそうで、一体どういう繋がりなのか!?

ま、それはともかく気になるMCもありました。「メタルの衰退」という言葉がはっきり聞こえた.....どうも原理主義的なメタル道みたいなのがいけないということのようですが「俺はアレをメタルとは認めん!」とかそういうのはもう..... また(数十年前の)いつの公演の時どうだったとか、何枚目のアルバムの何番目の曲がどうででこうで..とかも、敷居をあげるばっかりでしょうねぇ。ただ私の場合で言うとYMOについて"だけ"はアルバム順+その中の曲順で全て言えた時期がありますから、本気なら覚えてるハズというのも一理あるのですが、
もう脳が若くないです。そもそも楽しめばいいだけのはずのファンをいろいろ格付けしたり"政治"みたいなのを持ち込むのはやめた方がいいですよ滅びます。

 今たまたまCATVで「SWEET LOVE SHOWER」というイベントを観ながら書いてるのですけど、ポップスではなくロックでバンドも観客も若くメタルが衰退しているといってもロックは衰退してないんじゃないか....とも思えます。いろいろ老害ってのはあるのかなぁ..  そしてIRON MAIDENの次の曲のコード進行がどうも今やってるギター教則本の練習曲みたいだった、偶然でしょうけど。

 あとRIOなんだか疲れてるのかなぁ..詳しくは書きませんが。11/3のbirthdayliveは参戦予定です。

alt


Posted at 2024/10/27 21:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2024年10月26日 イイね!

ヨコハマきのこ大祭2024

ヨコハマきのこ大祭2024 ヨコハマきのこ大祭は2022年、2023年にも行っていて定番化しつつあります。この時はまだ無線をやっていて無線部屋を飾るきのこグッズを探すようなことも書いてありますが、無線活動は既に終了していて既に設備をほぼ売却、残りは受信機(BCLラジオ)としてのみ使用可能な状態です。これは楽器練習や勉強時間を確保するためー既出




 場所はこれまでと同じです。きのこグッズ販売、きのこ(実物やアート)展示・販売、ちょっとしたゲームやイベントなどですが、きのこネタ満載なので徘徊しているだけでも楽しいものです。

alt

 売っているものは毎年少しづつ違いますが、昨年購入したものが今年も売られていたりもしました。今回 キノコ素材のKINOLIという「100%菌糸由来の生地」が、ここで何か売るというより広報で出店していてバンフ持って帰りましたが、質感・色合いなどもなかなか良さそうです。自宅の環境整理中なこともあり、戦利品は少なめ。今はモノを増やすべき時ではなく....

alt

フォトギャラリー:ヨコハマきのこ大祭の偵察
Posted at 2024/10/27 12:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | きのこ | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation