• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

FSW へヴィウエット

FSW へヴィウエット(2011.06.27 NS4A  土砂降りでタイムを計るような状況ではなかった)

 今朝はF1中継のためやや寝不足でしたが、クーラント交換の結果を最終的に確認するにはやはりサーキットで走る必要があるので、朝仕事終わってFSWに向かいました。出発時は小雨程度でしたが、到着してみると大雨。先週より酷い

 白のGT-R 2台(富士山・名古屋ナンバー)、古いポルシェ1台、ベンツのスポーツカーなのですが形がちょっとコンセプトカー然としていてかっこよすぎてちょっと違和感ある車1台、土砂降りでも走ってました。

  


 とても厳しい状況でした。

 

  VSAオフにすると多少滑るだろうなとは思ってましたが、多少どころではない。l
コカコーラ抜けて100Rに入るところあたりにたぶんがあって、何度もホイールスピン、いきなりエンジンが吹け上がるので空転しているとしか思えない。こんなときに怖くなってブレーキ踏んだら廻っちゃうんだろうなと思い、アクセルゆっくり離すと落ち着いてはきます。また不意に横G感じる時もたぶん滑っているんでしょう、アクセル離すだけで我慢。全体的にドライの時の速度ー20km/hくらい

 300Rにも川があって動画サイトでスピンの画像UPされてましたが、ここは怖い思いはしなくて済みました。ダンロップ~最終コーナーあたりもアクセルワークとステアリング操作かなり慎重に、タイヤに頼らないように、具体的には横方向のグリップに期待しないように心がけ、クラッシュはせずに済みました。

 ストレートで全開でもなんだか加速が悪い気がします、もしかしたら加速しつつも少し前輪(FF)滑っているのかもしれない、あるいはトラクションがかからないとかいうのがこういう感じなのか?

 ストレートでも速度150km/h超えるとなんだか嫌な感じ になってきます、安定感がなくなってくるというか.,.........ここでスピンしても仕方がない、ハイドロプレーン現象か? 視界も200mくらいしかない。というわけで、最高速150程度でタイムも測る意味もないですが2分50秒~3分

 ABSがなんとなく作動するのではなく、ドーン、ドーンと音がする、かなり強く介入していたようです。

 冷却系に関しては走りが違うのでなんとも言えませんが、油温max120℃、水温max100℃でピーク少し低下、また従来2周でこれを超えることが多かったのですが、今日は3周いけそうだったので、サーキットでも効果はあるようです。これで8月末あたりにオイルクーラーつければ、冷却は大丈夫なんじゃないかと一定のめどがつきました



 油温、水温が大丈夫でもミッションの過熱などもありますから、クーリング走行は入れますが。
 帰りに、近くの浅間神社によって頭冷やしてたのですが、そこの門に富士山のミニチュアを発見しました。と言いますか、富士塚のミニチュアのような感じです。鳥居に「不二山」とある。この世に二つとない(凄い)山、という意味でしょうか。
Posted at 2011/06/27 16:06:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットCRZ | クルマ
2011年06月18日 イイね!

FSWサーキット再開は雨

FSWサーキット再開は雨(本日9時ごろのFSW 霧で視界も悪く雨、ヘビーではない)


 本当はクーラントは交換してからサーキット走行再開する予定でしたが、仕事の場所や時間との兼ね合いから、本日FSWへ、皮膜の仕上げも兼ねてました。

 東名を下っている途中でが降り出し、これは幸か不幸か?ウェットも初走行ながら目的はブレーキとネオバの試し。

 ついてみると、BMW ポルシェ数台、で視界は悪くレーシングスーツを着た人たちが茫然とコースを見ている、走るだけなら走れそうな人たちですから、なにかイベントの絡みかもしれません。




 最初の2周はVSAオンとしました。ポルシェあたりも初めは慎重に走っていたようでしばらくは後ろについていましたが、やがてスピードが上がり、こちらもVSAオフとしました。オンの段階でもダンロップあたりで何回か作動、オフにすると何度もテールが滑っているのが判ります。

 第1コーナーのブレーキングではネオバとMX72でパッドで効きに不安なし、かなり手前でABS作動してしまい、ちょうどよい踏力でのブレーキングならもう少し遅らせても不安ない状態、ただし、今日はウエットなので冒険はしませんでした。

 コカコーラでもちょっとテール滑り、100Rではじわじわとアウト側に流れていったことが1回あったような.........体感Gセンサーですからわかりませんけど。ダンロップ手前ではブレーキ早すぎて徐行運転。コーナーリングであまり早くからインによるとかえってクリッピングポイントあたりでのラインが鋭角になってしまう、若干後ろに回り込むようなイメージのほうがいいのかな....とも思われました。最終コーナーでは、これまでのエコタイヤよりは弱いアンダーが出る程度。


 タイムアタックしてないので参考程度で2分40秒(ドライ時+約10秒)



 ドライならもっとアグレッシブにいけそうです。逆にドライで滑りだす速度は危険かもしれないですが、ウエットですこしだけの滑りでトレーニングになる面もありそうです。今日のところはコントロール不能になりそうな場面はなし。皮膜作りも終了しました。

 ほどほどクーリング走行しても油温最大値126℃(画像はピークモード)

 冬場のように毎週走るということはありませんが、ネオバにかえてドライでどこまでタイム縮むか、冷却対策、そして冬ばにもう限界見えたと思えたらサスの話が出ますかね。 (古墳めぐりにもつかうから車高はあまり下げませんが)


Posted at 2011/06/18 13:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットCRZ | クルマ
2011年03月26日 イイね!

FSW本コースでブレーキ過熱

FSW本コースでブレーキ過熱(2011.03.25 NS4Cにて)

 昨日ちょうど時間ができたので、仕事に向かう途中FSWに立ち寄りました。中央道大月から富士吉田に向かっている途中で、トンネル内の追い越し禁止区間で車線変更して飛ばしてきた車が覆面パトカーに捕まるところを目撃。自分としては時間に余裕があったのと、サーキットで車に負荷かけるので途中の移動では回転抑えていたので問題なし。

 
 さて、FSWに正午ごろ着いてみると、トレーラーも来ていましたが、車の数はかなり少ない。またオリズルも営業時間を短縮していて全体としてさびしい感じがありました

 ショートコースの営業はないので本コースで、また2分半切れるかな........等と思いながらスタート。VSAオフの走行にはもう慣れてきて、アンダー傾向が強く広がる感じはあってもイン巻き、スピンに対する不安はだいぶ和らぎました。

 全般的にはコーナーリングでもっとインに寄っていけると思うんです。大回りしすぎる傾向がある。しかしエコタイヤのままではこのあたりが限界なのかもしれない、と言い訳していいよという悪魔のささやきが........

   ブレーキングポイントがだんだん奥になってきて、強く踏んでも曲りながらでなければスピンはしないということが分かってきたので、ブレーキに負荷かける運転になってきてますが、昨日はブレーキングに微妙な違和感を感じました。


結果(2011.03.25 NS4Cにて VSAオフ エコタイヤ)









ストレートエンドの最高速 メーター読み 180km/h
タイム 14周中Lap1で 2分33秒38(自己ベスト+3.53秒)




 あまり良くないですね、エコタイヤのままでもまだ縮む余地はあると思うんですが。今回は、ブレーキがなんか変な感じだったり(効かないわけではない、最初の一踏みでガツンと減速するが、その後の体感減速Gが弱い)、とうとう第1コーナーでコースアウト1回、またブレーキの違和感で気持ち的に焦ってH&Tのときにシフトダウン一速づつできず飛ばしちゃうこともあり、めちゃくちゃ

 走行終了後に、パッドの状態を点検してみましたが、フロントはリアより少なくなってますが擦り減り切ってはいないようです。また、帰宅時の一般道・高速でも全く問題なし。現在使用中のパッドは無限のタイプS(適正温度50~550℃ですが、ドライビングの変化によってとうとう550℃ぎりぎりくらいまでになってきたのかもしれません。










  
  







無限のカタログ見るとCR-ZのところにはタイプSしかないのに、シビック(タイプR)のところにはタイプSとCompetitionがある。Type Competitionは本格的なサーキット走行用だそうです(100~700℃)CR-Zではショートコースやミニサーキットで走っても、F1も走れるコースでガンガン走るのは想定外だったのかもしれません。

 日常生活にはまだ支障はないとはいえ、サーキット走行はパッド交換してからにしないとまずそうです。その際は温度域がもっと高いものを選ばないといけない。ローターはかえたばかりだから当分そのままとして、ゆくゆくはキャリパーとかも強化しないといけないのか、その前にタイヤハイグリップにしてタイム縮まなくなって車自体を換えることになるのか?

 







サーキットまじめに?走るなら、気楽には考えないほうがいいようですね







 帰りに東名高速走行中に異音がするので、コースアウトしたとはいえ車に衝撃は加わっていない
どこかおかしくなったのか?パーキングエリアに入って点検してみると、どうもSタイヤがちぎれたゴム片をサーキットで踏んでタイヤにこびりついているのが原因のようでした。
Posted at 2011/03/26 10:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットCRZ | クルマ
2011年03月10日 イイね!

一人合宿でとうとう2分半切り(エコタイヤで過給器もないです)

一人合宿でとうとう2分半切り(エコタイヤで過給器もないです)(2011.03.10 NS4Aにて)


 仕事がキャンセルになり2日間暇になったのでどうしようかと思っていたら、御殿場の気温はまだ低いとの予報。 そこでつい欲が出てFSW泊りがけで行ってしまいました。気温上がってくれば厳しいでしょうし、チャンスは一瞬.........


    9日はレーシングコース(スタンプラリー使用)とショート、10日はレーシングコースのみ。(疲れが出て、気合いで勝負してるわけじゃなしここで無理する必要もないとの判断)


結果


レーシングコース
 9日 外気温8℃ 最高速177 タイム2分32秒25
10日 外気温4℃ 最高速180 タイム2分29秒85(自己ベスト更新)


 ついにエコタイヤで2分半切ってしまいました。外気温も関係あるのかもしれませんが、これまでも4度ということはあった。最近走ってなかったので初日は勘が戻ってなかったということもあります。

 どうも最終コーナーが鍵のようで、かなりのアンダーステアなのは仕方ないのですが、コースアウトしないように修正舵当てることはできると思って漫然と曲っていたのがいけなかった。滑りすぎないように、広がりすぎないようにしてタイヤがあまりに鳴いているときはアクセル少し戻したほうがいいみたいです
。 ブレーキングがまだまだ。

 ダンロップでS2000やポルシェ ロータスに追われている感じがしてコースアウト1回


ショートコース
 9日 外気温8℃ 最高速114 タイム43秒28(自己ベスト0.3秒更新)

  ショートコースで初めてVSA Off で走ってみましたが、滑りすぎです。CR-Zでさえ全開はまずいのかもしれない。やはり、第3コーナーあたりが鬼門で、ライン取りも良くわからないし、無理に1速に落とそうとして何度も3速に入って徐行運転になってしまいました。それなら2速のままのほうがいいのか?

 たぶんロータスだと思いますが、ストレートで真後ろにつけられ、第1コーナーでインから抜く勢いが判ったので、少し大回りすると見事に抜かれちゃいましたが、結構狭いので一気に抜けないと危険ですよね。たぶんストレートでも抜けるところをわざとそうされたような気がするんです。 かなりの腕なんでしょうね。




 10日もショートコース走る予定でしたが、さすがに疲れも出て2分半切ったことだし、午後は箱根のポーラ美術館に立ち寄りかえりました。

 本コース2分半の目標はクリアできたので、次はエコタイヤ擦り切れる前にショートコースで40秒切れるかですが、昨日のような滑りでは厳しそうです。
Posted at 2011/03/10 17:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットCRZ | クルマ
2011年02月23日 イイね!

その差歴然、ハイオクで自己ベスト更新

その差歴然、ハイオクで自己ベスト更新(スタンプラリー完成 昼間働いてなかった)



 このままでは、タイムが落ちた原因がレギュラーガソリンなのか自分の限界なのか白黒つけられず、後味が悪い。そこで、スタンプラリー完成を兼ねてFSW行ってきました。体力的にも経済的にもきつくなってきましたが.........

 間違えて入れたレギュラーガソリンがだいぶ減ってきたので、そこにハイオク20L給油。タイム重視なら10Lにしたいところですが、レギュラーガソリンでハイオクが薄まってしまう。



  行ってみると、どこかの走行会をやっていたようです。また、赤のNSXに加えて黄色のフェラーリのような車がいて、よく見るとエンブレムが馬ではなくてロレックスの王冠のようだったので、別の車でしょう。台数は多かったですが、今日は一方的に抜かれてることが多く、バトル的な局面には巻き込まれず。
 
 結果(2011.02.23 NS4D、ドライ、エコタイヤ、VSAオフ)

 




ストレートエンドの最高速 メーター読み174km/h
11周中Lap4で 2分31秒98(自己ベスト更新)


 ハイオクガソリンが出たころはまだ学生でしたが、F1の爆音とともに「その差歴然.」なんてCMやってました。それが誇大広告ということになったらしく、やがてなくなりました。
 レギュラーで3秒落ち、ハイオクに戻して自己ベスト更新ですから、まさにその差歴然でしょう。 (外気温9℃で、レギュラーでの3秒落ちのときと条件同じ)走りのレベルの高いステージでは誇大広告ではない。だからレギュラーより高くても文句はないんです。物の価値って、それをほしいと思う人の状況で変わるものですね。だから自分の価値観を人に押し付けないように気をつけないといけない


  まだまだブレーキングやコーナーリングに改善の余地あるんですが、取り敢えず自己ベスト更新でレーシングコースはひと段落。来月はゆっくりとショートコースの研究をするとします。


Posted at 2011/02/23 19:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットCRZ | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation