
(今日12時ごろの状態 路面は完全にドライ)
スタンプラリーハンコ6個完成を目指して、本日もFSWに行ってきました。週末にVSA offでの試走ができなかったからでもあります。12時ごろ着いてみると燃料が少なくなってました。タイムを出したい気持ちもあり10Lだけ給油して入ると、写真のように路面は完全にドライ、これで今日はVSA offに決定。
NS4Bはなんと
車2台だけ、もう一台はCR-Zより絶対に速いので
全Lap完全クリアという、貴重な一日となりました。
VSA切ったことで、以前感じていた不自然な減速感がなくなりコーナーリング速度も上がりましたが、
滑りながら曲るのが当たり前のようになり様相が違ってきました。アンダー傾向が明らかです。でも、完全にグリップしている時より自分の運転次第で次に車がどう動くか可能性(および不確定性)が広がって、多少危険はあるがこれが
本来の「楽しむ運転」なのだろうと思わしめるものあり。
VSAは公道の道幅を想定しているのだろうし、いろいろな記事見ても人間の感性よりも早く作動してしまう
(そうでなければ安全装置とはいえないか?)ものらしいから、サーキットではこれを手動でオフにする自由は欲しいところですね
。(できない車もあるらしい)
結果は
(2011.02.14 NS4Bにて、ドライ、エコタイヤ、VSA オフ)
ストレートエンドの最高速 メーター読み 176km/h
14周中Lap10で 2分32秒20(自己ベスト更新)
VSA切ってもABSは作動してるようですが、
第一コーナーで170km/hからブレーキ踏んでもスーット前に進んで、これはフェードしたかなとさすがに焦ったが、コースアウトぎりぎりで曲がれました。フェードではなく、
ブレーキペダルを足裏の指先のほうで踏んでいて力が弱かったのが原因のようです。そのLapでは減速して何度かブレーキ試しましたが、全く問題なし。
コカコーラで調子に乗って速く突っ込みすぎて焦ったが、タコ踊りにはならず。
100R速いところでは130km/hオーバーになってきましたが、
コカコーラ出る速度が100km/h以下のことが多い、ブレーキングの加減に工夫の余地あります。
ダンロップ~最終コーナー、VSAオフでは、2~3速で道幅いっぱいのライン取りのほうがよくなり、それだけパワーが路面に伝わってるんでしょう。
最終コーナーでは滑りながら曲って脱出速度いい時は90km/hくらいまでUPしてきました。ただし、
毎回アンダー出てステアリング多めに切ってるとコーナーリング終わりのほうでふり戻しがあり、それを見越して早めにステアリング戻していくことがまだできてない。
VSAオフでエコタイヤのままでもあと1秒くらいは縮みそうな気がします。14周目で給油警告ランプがついて終了、コース出ると雪が降り出しましたので、公道ではVSA オンで帰宅しました。
Posted at 2011/02/14 16:49:06 | |
トラックバック(0) |
サーキットCRZ | クルマ