• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

大名時計博物館

大名時計博物館(手作りの表札。古民家のような感じ)


 強烈に暑くなってきましたが、日中仕事の合間に大名時計博物館(東京都台東区)に行ってきました。こう書くとこれまでなら車でナビ検索していったかのようですが、今日は電車利用ですから歩いて行きました。地下鉄千代田線根津駅からそう遠くない。

 行ってみると、古民家のような感じで手書き表札が掲げてある、中に入ると「立ち入り禁止」とか「博物館→」とか手書きの案内があって、少し入ったところにあります。スリッパに履き替えて中に入ると、いわゆる大名時計のほかに、枕時計、印篭時計などあります。



 大名時計の基本的な形は学研の和時計の製作で体験済でしたが、ここにはいろいろなものがありました。
 だんだん小さくなって、いわゆる大名時計→枕時計→印篭時計となるのは、西欧で機械式時計が置時計→懐中時計→腕時計となっていった流れを思わせます。
 一台、江戸時代の大名時計が実際に動いているのを見られる のは貴重です。また、大名時計ではないのですが、香が燃える速さで時間を測る香時計があって、その存在は知っていましたが実物は始めて見ました。

 西洋の置時計を改造して和時計の文字盤にしたもの、またマリンクロノメーター、アトモス!等が置いてありました。ジャガールクルトのアトモス、このようなところに展示されるくらいだから時計マニアには外せない一品かも、現在自宅で一台使用中ですがまだ記事になってません。

御時計師と呼ばれる時計師が大名おかかえで生活が保障されていたようです。大名時計自体が庶民には必要のない調度品のようなものであったのですが、その作成に当たる時計師をたくさん抱えていた、時計のような物の所有もステイタスだったのでしょうが、人を抱えることもステイタスになるのでしょうかたとえば千利休とか。


 さて、この大名時計博物館、7月1日~9月30日まで夏季休館です。そういえば冷房もなかった、たとえ休館でなくても真夏は凄いことになりそうです。
Posted at 2011/06/29 21:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 旅行/地域
2011年06月04日 イイね!

諏訪湖 時の科学館 儀象堂

諏訪湖 時の科学館 儀象堂(参考画像 今夕の諏訪湖)
結局パッドは間に合わずに出発しました。高速ではブレーキ殆ど使わないから、淡路島で変な気を起こさなければ大丈夫。
さて、途中で諏訪自腹一泊ですが、諏訪で高速降りたのは今回が初めてで、時の科学館儀象堂に行ってきました。

脱進機つき水時計である天文時計 水運儀象台 の復元があるのですが、その大きさや機構だけでなく、多くの官吏の人形が時を示すからくり時計でもあることから、時間を支配することが権力であった時代も感じさせます。

展示もデイデイト付き振り子時計とか見たことがないものもあり、時計の仕組みを分かりやすくした模型等もあり、時計趣味の方は一度は訪れる価値があるとみました。
Posted at 2011/06/04 18:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 旅行/地域
2011年06月04日 イイね!

ハイブリッドな腕時計

ハイブリッドな腕時計(自己所有のSEIKO ガランテ)

 まだ中央道渋滞しているので、もうしばらくしてから諏訪経由で淡路に向かいます。昨年は前車の日産パルサーに乗り時計はパネライ、ベルルッティのドライビングシューズを履いていきました。つまり、車のグレードアップを最後に回したということです

 とはいっても上には上がある わけで、車の後はまた元に戻りブレゲ時計→あの車? と循環型の進行です。



 今回はSEIKO ガランテにします。この時計も面白いです、まずムーブメントがゼンマイを動力としながら、その力でわずかに発電して調速は水晶発振子というもの。キネティックのように自動巻きで発電してクオーツ時計を作動させているのではなく、あくまも針が動くのはゼンマイの力で、クオーツの部分は調速のみです。これをスプリングドライブといいますが、詳しくはWebで。

 
 デザインとしては、4本のギリシャの柱をかたどったようなモチーフがあり、ケース本体はよく見ると粗いコインエッジとブレゲ風のベゼル、しかしいわゆるデカ厚の類なので上品さを出しているのではないようです。

 文字盤は原理上スイープ秒針で透明感あり、24時間表示をGMT機能としても使えます。バンドをラバーに取り替えることも可能ですが、今回は間に合わず。 ほとんど機械式だが、精度はクオーツという変わり種です。現在所有している時計でパワーリザーブ表示が付いているのはこれだけです。

 ある程度の大きさになってしまうらしく、この原理で薄く上品な時計を作るのは無理そうです。
Posted at 2011/06/04 11:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2011年05月28日 イイね!

Breguet Type XXⅡ 試験終わり

Breguet Type XXⅡ 試験終わり(高嶺とは BreguetPATEK PHILPPEA LANGE&ZOHNEとすればまだまだ。ポルシェ、フェラーリ、ランボルギニーではありません)


  雨ですね。パッドが逝ってなければFSWウエット試走に行くところですが、ここはどこまでもじっくりいかないといけない。ネオバにして正解だったことは確認済みですので。

 時計は1~2日おきに別のものを使っていることが多いのですが、ここ数日は新規に入手したクロノグラフの感触を確かめるために連続使用しました。予約入れて1年以上経過していたもので、費用的には仮にCR-Zにスーパーチャージャーとエンジン強化ユニットつけてもまだ余るくらいのもの。(もっともCR-Zは冷却系は強化するもののS/Cはつけないことに決定済、それでどこまでタイム短縮できるかというお遊びですから。しかしS/Cはつけないが一部エンジン内部の強化という耐久性も考えた細工はあり得ます。来年あたりには)




  時計はまだUPしていない変わり種腕時計があと2本あるのですが、こちらのクロノグラフにしばらく休眠してもらうので、今回あえてこれを出します。ブレゲ タイプXXⅡの20振動クロノグラフです。




 20振動がどうした...と言われましても機械式時計が趣味の人でないと分かりにくいかもしれません。時計は機械趣味とファッション的、美的趣味の2面性がありますが、この時計はその両方をくすぐるものがあります。

 精度は安定して+2秒弱/日。20振動なので秒針が30秒で1周24時間表示GMT表示付きですが、クロノグラフがセンター同軸になっていて、クロノグラフ秒針が赤で30秒で一周、クロノグラフ分針は60分で一周ですが、1分が更に前半赤、後半白に色分けされていて、それで秒針が1周目か2周目か判断する という仕組みです。

 画像のようにクロノグラフをリセットしないでおくと、スプリットセコンドクロノグラフのような外見になり一段とムードが出ます。


 文字盤の作りこみも練られています。サブダイヤルの針や字体、その他画像で映らないこともあります。ウラスケはテンプの部分だけでだるまさんみたいですが、斜めから見ると少し輪列が見えたり、ローターにもちょっとしたデザインが入っていたりして凝った作りです。 テンプの動きは速すぎてほとんど見えません。


  ようやく時計収集はしばらく休止する気持ちになってきました。それだけのクオリティとブランド力があるということです。他にも色々とかかりますので。教育費とか。ロレックスだとたぶんこうはいきません。
Posted at 2011/05/28 11:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2011年05月24日 イイね!

実用試験中

実用試験中時計収集とりあえず一段落させるのにふさわしいクオリティです。

しばらくは時計増えないとすると. . . .
Posted at 2011/05/24 11:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation