• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2011年06月02日 イイね!

どうやって冷やすか?

どうやって冷やすか?(雑誌 おぷしょん 7月号)


 たまたまコンビニで見つけた雑誌OPTION7月号、表紙には 関西☆CR-Z MAXIMUMの文字が。この手の雑誌に載るくらいだから、入門スポーツカーとしてはいいのではないか?


  冷却系の検討を始めていたところだったので購入しました。ただ、これまではあまり見掛けなかった雑誌なんですね。

 



さて、これまでの私のCR-Zでは、

ストリートでは昨年の酷暑、渋滞でも問題はない。ただし水温はピークで100℃に達することもある。

ワインディングでは、油温110~120℃、水温は春~秋では100℃まで上昇

 サーキットでは、真冬では油温は120+α℃になるが水温は95℃くらいに止まる。真冬以外では、油温max125℃、水温100+α℃ (ただし連続周回ではなくほどほどにクーリング走行を入れる。真夏のデーターなし)




  車種別の記事を見ると from J's RACING とあり、油温はそう心配する必要はなく、水温もラジエター自体はそんなに悪くなく、純正バンパーの外気吸入効率が悪いのでフロントグリルの交換は必須とある。
 そして、水温の奨励温度域は70~80度で、90℃超えたあたりからリタードが機能するとある。


  他の車種のところを見ると、油温よりも油圧の低下に注意すべしとあるが、これまで油圧低下の警告ランプがついたことはありません。また他の車種ではオイルクーラーを追加することで水温を下げるともあります。

 冷やす目標としては、サーキットでタイムアタックシーズンの真冬で少なくとも水温が90℃以下、夏でもできるだけ水温下げたいが、粘度高いオイル使用で油圧もさがらないからあまり神経質になることはないのかな?油温の数値自体には。(120℃程度では)


 そうすると、オイルクーラーをつけることで結果的にそうなるのか、ラジエターを強化しないとだめなのか、フロントグリルも交換しないとだめなのか?あるいはオイルクーラーよりもフロントグリル交換なのか?
実験してみないと分かりませんね。

Posted at 2011/06/02 21:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械いじり | クルマ
2011年05月15日 イイね!

冷やさないと

 プチ籠城中です。こもっているとだんだん妄想的な思考が芽生えてくる。冷やさないといけない。

  パッドやタイヤは消耗品として交換になるわけですが、弄り熱もまだ冷めてません。まずは冷却系ですね。冷却系ノーマルのCRーZでサーキット走行ではこれからの時期クーリング走行交えても油温120度は優に超え、水温も100度超えるのは間違いないです。壊れはしないまでも、補正はいってパワー落ちてるんじゃないかと思われます。

 吸気関係ではmulsanne CR-Z インテークバイパスBOXというのがありました。エアクリーナーをHKSのレーシングサクション・リローディッドに変えているので効果あるのかわかりませんが。

 HKSのスーパーチャージャーつければオイルクーラーも含まれてますが、大幅パワーアップはしない方針。そこで、オイルクーラーだけでも多分取り付け可能なはずです。 しかし、水温対策となるとやはりラジエーター強化ですね。HPIラジエターエヴォルブというのが最近出ました。


  ま、これまでかけた金額を考えると中古チューニングで500psも可能だったであろうにCR-Zでここまでやるんか という話なんですが........



 



その後でサスペンションの話も出てくる。これは来来シーズンかな。
Posted at 2011/05/15 16:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械いじり | クルマ
2011年03月23日 イイね!

純正プラグ

  現在の走行距離は2万キロ超えていますが、約1万キロの時点で取り出した純正プラグ(6番相当)の状態です。

 1万キロの時点では、奥多摩周遊道路や富士スバルラインなどで高回転域も使ってましたが、まだサーキットはそれほど走っていない段階です。

  このときにDIYHKSのSUPER FIRE RACING M35i  (7番相当)に交換してあります。 
 
  裏側にあるような感じでやりにくかったです。

  次は8番相当に交換する予定です。その時にイグニッションコイルを社外品に交換して効果があるのかどうか.......

  ノーマルエンジンながら、サーキットでかなり回しますので。でも、最近は思わずレブリミッターを作動させてしまうミスは減りました。

  ワインディングでは5000回転くらいまでに抑えていることが多いです。
 

Posted at 2011/03/23 12:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | クルマ
2011年02月14日 イイね!

更にチューニングしますか

更にチューニングしますか
(無限の3連メーターpeakモード 本日の油温MAX122℃、水温96℃、外気温2℃)


 CR-Zの初めの目標は2分半切り(ショートでは40秒切り)でしたが、現実味が増してきました。更にどこまでやるかですが、簡単に目標達成してしまってもすぐに次の車が手に入るわけではない。


  この車 非力だが軽いからある程度速く走れる


   ここが重要で、重くして少し速くなっても、それでは初めからほかの車を買えばよかった.....となりそうなんです。すでに総額では本体価格×2は超えてると思いますから、もっとパワーのある車を買おうと思えば買えた.........のであればここは自己レギュレーションのなかでいかに奮闘する自分を楽しむか.......




 油温の上昇については、最初にタイヤ温めているうちにエンジンも温まってしまって、100℃くらいになる。100℃くらいで1周すると約110℃、2周すると約120℃になる、しかし何周してもおよそ124℃以上にはならず水温が異常に上昇したこともない。1周クーリング走行すると約10℃下がります。 今日は2周クーリングしたこともありました。

 グレードの高いオイルで124℃くらい問題ないのならこれでいいのか(現在10W-50)、もっと油温下げたほうがパワー出るのか、今日は水温100度にもなってませんが、夏にはどうなるのか? いろいろブログ見ていると、「ちゃんとしたスポーツカー」は油温100℃くらいで相当早く走ってるようなので、バランスとしてはこの速さでこの油温は冷却系が弱いのは明らか。


   






タイヤをハイグリップにする。
サスペンションを変更(特にバネレート)、車高調か
プラグの熱価あげる(現在7番相当)
オイルクーラーつける

 という感じですかね、2分20秒ってほんとにノーマルエンジンで可能なんでしょうか。スタビライザーとか、足回りいろいろありますが、バネ硬くていい、あまり複雑に重くしたくないので優先順位は低く考えてます。 ホイールごとタイヤ変えて、タイヤの幅増やすというのも微妙なところで、それをやらなくても結構イケそうな気がするので様子見で。
 これを少しずつやっていって、タイムがどう変わるか遊んでいるうちに、もう秋くらいにはなってるかも。






Posted at 2011/02/14 17:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械いじり | クルマ
2011年02月05日 イイね!

無限ブレーキ導入で一泊入院

無限ブレーキ導入で一泊入院
(リアのローター・パッド  キャリパーのDIY塗装はそのまま)


   昨日、CR-ZをDに預けて仕事に向かいましたが、黄色のフェラーリが目の前を通りました。音はそれほどでもなかったが、公道だし、先日試乗したフェアレディZのようにあまり踏まない時は静かなほうがよい。さて.......

 

    無限のブレーキローター、パッド、ライン取付終了しました。けん引フックとスリット入りのブレーキローターはスポーツ走行派のシンボルのようで、ルックス的にもわかりやすい。

  パッドはタイプSという適正温度域50~550℃のもので、本格的なサーキット走行用のものよりやや劣る。しかし、車重1.2t ストレートエンドでの最高速がせいぜい180km/h程度で日常生活にも使うので低速・低温でのコントロール性が悪くても困る,この車では競技には出ない.....となれば、まずはこのクラスのものを使用してみます。

 パッドは凝るといろいろな適正温度や特性のものがあるようなので、先々いくつかのものを試すこともあるでしょう。ENDLESSとか。
 CR-Zについては日常生活でも使うことが前提なのでひたすらすごいものをつければいいというわけではない、そのバランスをどこにとるかもまた一種の「遊び」でしょうね。



 帰宅時の感触でもブレーキングのダイレクト感が若干良くなった感じしますが、気のせいかもしれない。ここは近日中にワインディングとサーキットでテストしないといけない。


 
Posted at 2011/02/05 11:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation