これまで一度も使っていなかったのですが、車にスマホホルダーを取り付けました。空調のフィンに付けますが、右折時に遠心力でアウト側に振れてしまわないように少し試行錯誤して位置を決めてあります。
無線部屋に篭り、こんな感じ(←)でパソコンの向きを変えて楽器練習しながら何か見えたら呼ぶ生活、実はこの場合FT8の時計合わせのためパソコンがネットに繋がってないとやりにくく、何をするにもネットは必要な状況です。自宅のネット環境は2021年春ごろに更新していて、回線をauのホーム10Gにするとともにwifi環境を強化してました。この時はデフォルトの設定でwifiの接続が不安定だったのですが、どうやら近所から飛来する2.4Gの信号と干渉していることが疑われ、設定を変更した結果、wifiそのものは安定しました。この時の設定は

先日、無線でTEMP送ることがあるので室外温湿度計を導入しましたが、無線だけじゃなくて室内外の温度や湿度の差を見ると木造住宅の働きも見えてきます。過ごしやすい季節だと温度も湿度も室内の変化は小さく抑えられますが、今はもう2回のシャックは温室効果で外気温より一日中高いことが多くなりました。それでも湿度は外よりは常時低く、高温多湿の夏に木造住宅は合っているように見えます。
先日ヤフオクで中高時代に使っていたBCLラジオ「National PROCEED 2600」を入手してブログにも記録しています。しかし、BCLやCBは中学時代以降のことですが、更に遡ると小学校時代にラジカセで偶然に近隣国の中波日本語放送を受信したことが全ての無線活動の起源です。(当時BCLが流行していたので流れに乗ろうとしたのではありません。方向が逆です)音楽面では、小学校時代と言えばYMO時代以前の昭和歌謡時代で、そのラジカセで“AMラジオ的歌謡曲“を聴いていたことにもなります。また、ポケットラジオを持っていて、それを携帯しながらプチサイクリングをしていたものです。例えば(当時6エリア在住で)

|
革底 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/17 01:13:41 |
![]() |
|
500PX カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/13 05:26:06 |
|
|
富士山情報(富士塚を含む) カテゴリ:富士山・富士塚 2011/10/07 20:44:56 |
![]() |
日産 フェアレディZ フェアエディZ NISMO + NISMO Sports Resetting(ECU交 ... |
![]() |
トヨタ コルサ 約7年間使用。 5MT ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ... |
![]() |
日産 パルサーセダン 13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ... |
![]() |
ホンダ CR-Z 約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW 2.29.85 ... |