DX-7の方は完動の状態ですが、初期の個体でもともと液晶にバックライトがついておらず視認性が良くない、更に←のように表示が薄くなっています。早い時期に寿命を迎えてしまうかもしれません。しかし心配ご無用、ヤフオクに液晶パネルの交換キットがありました。部品が入手できるうちにやれることはやっておきたいものです。何種類かありますが、背景色が黒でノーマルより分厚くならず余計な作業が要らないものを選択。作業内容は



 入手したDX-7を整備していきますが、メモリーバックアップ用電池の交換とソケット化、またヤフオクでワームウエアのROMを入手しているので交換しバージョンアップです。DX-7はDX-7Ⅱとは違い表の蓋を開けて容易に中の電子回路を覗けます。整備性が全然違いますね。



 高校生の時ポケコンなるものを持っていてBASICでプログラムを組んで遊んでいました。友人に100!(1×2×3....×100) を(概数でなく全桁の数字を)求めるプログラムを書けと挑発されてやってみたりとか。それがどの機種かははっきり覚えていないのですが、最近いろいろ調べたところによるとカシオの PB-300という機種が怪しい、小さなプリンターが付いていたような気がするんですが.......確信はありませんけど、たぶんこれでしょう。


 DX-7ⅡFDのレストアは最終段階です。RAM4というRAMカートリッジを入手して動作確認します。RAMカートリッジが使えればただそれを本体に挿して演奏というスタイルが可能です。(ならFD要らなさそうですが、FDにはカートリッジ数十枚分のデータが入るらしい)
 YAMAHA DX-7Ⅱのレストアですが、内部の弄りは諦めたところで、本日はFDDの動作確認。それに先立ち新品についてくる音色ROMを入手しておきました。本体を入手した時に付いていたROMは別売りのものでしたが、もともとのROMがあることによって元々内部メモリーに入っていた音色データを復元できます。


| 
革底  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/17 01:13:41  | 
 ![]()  | 
| 
500PX  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/13 05:26:06  | 
|
| 
富士山情報(富士塚を含む)  カテゴリ:富士山・富士塚 2011/10/07 20:44:56  | 
![]()  | 
日産 フェアレディZ フェアエディZ NISMO + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...  | 
![]()  | 
トヨタ コルサ 約7年間使用。 5MT ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...  | 
![]()  | 
日産 パルサーセダン 13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...  | 
![]()  | 
ホンダ CR-Z 約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW 2.29.85 ...  |