• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2013年01月09日 イイね!

覗かれる哲学者

覗かれる哲学者年が明けてから一回FSW走ったくらいで、精神力が停滞気味です。まあタイヤが終了していることを言い訳に引きこもって読書やカキコ生活になってますね。

 よく美術館をめぐってたときに油性複製画をたくさん購入して自宅に飾ってあります。それを午前中にボーっと眺めていると、なんだか見られているような気がする。疲れがたまってるな、とおもってふと壁をみると、やはりなんだか見られてるような気がするんですね。


 
レンブラント 「哲学者」 



 レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン(Rembrandt Harmensz. van Rijn、1606年7月15日 - 1669年10月4日)は、17世紀を代表する、オランダの画家。単にレンブラントと呼ばれることも多い。大画面と明暗を画面上に強く押し出したルミニズムの技法を得意とし[1]、「光の画家」「光の魔術師」(または「光と影の画家」「光と影の魔術師」)の異名を持つ[2]。油彩だけでなく、エッチングや複合技法による銅版画やデッサンでも数多い作品を残した。また、生涯を通じて自画像を描いたことでも知られる。これらは、その時々の彼の内面までも伝えている。


 

Posted at 2013/01/09 13:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート | 趣味
2012年08月05日 イイね!

アール・デコ 光のエレガンス

アール・デコ 光のエレガンス東京都汐留(港区東新橋)で仕事が入ったので、「パナソニック 汐留ミュージアム」に立ち寄りました。企業がもっている美術館はいろいろあって、千葉県の房総半島にあったような気がします。


 企画展はアール・デコですが、美術館というとたいていは絵画を見に行くことが多いので良い機会ではあります。電気照明を利用sしたシックでモダンなインテリア。アール・デコとは.....云々とここで解説はしませんが、展示品の解説のかなにも思索のヒントがあったりします。


 それまでは色使いが豪華さの表現であったのが、いろいろな技術によって多彩な色使いが豊かさの象徴ではなくなった、要するに安価で普及することが可能になると、人々はむしろ白と黒によるシンプルな構成に洗練を見出すようになったと


 となると、色がどうとかというのは環境依存性?のあるもので美そのものではなくて、むしろ人が差別化を欲するその点に本質があるのか、それともそのようなことはいわば流行にすぎず美とは別のところにあるのか。
 そういえば、前日の鹿島・香取探索のときに「美学」なるかなり年代物の古本を購入しましたがまだ読んでません。たしか感情移入美学といった......多分哲学の一分野ではないかと思うのですが。
Posted at 2012/08/05 08:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート | 趣味
2012年05月07日 イイね!

ボストン美術館 日本美術の至宝

ボストン美術館 日本美術の至宝先日、上野の東京国立博物館で開催されている「ボストン美術館 日本美術の至宝」展に行ってきました。予定では別の美術館に行くはずだったのが、現地で予定変更、上野公園には美術館が多数集中してあるので、行けば何かやっているという感じ、当日は電車で行きましたがJR上野駅脇の屋上駐車場はたいてい空きがあります。

 もともと日本国内の名家に伝えられていた絵画などが明治維新後の凋落などで売りに出されたものをアメリカのボストン美術館が買い取ったものが多数あり、それが来日しています。こういった作品は市場的価値があることから売買の対象にもなるが、お金にしか興味がない人にとっても価値があるから現在にまだ伝えられているということも言える、だから市場や市場原理が悪ということはできない、がしかし自分としては美そのものを味わいたいところです。

 中には「平治物語絵巻」もあり、NKHの平清盛でもそろそろ乱がおきそうですが、この実物があ展示されています、直接見ると表面のザラザラ感が武士の汗臭さを伝えるかのような印象すらありました、本で写真を見るとするするに光った質感のことが多いでしょう、やはり直接そ実物を見ることは大事です。
Posted at 2012/05/07 06:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート | 音楽/映画/テレビ
2011年10月24日 イイね!

日本近代洋画にみる自然と人間

日本近代洋画にみる自然と人間 かなりの数の富士塚情報がある埼玉県深谷市にいますが今回は時間も少なく探索は余りできなさそうですが、隣の嵐山町の情報がないので、一つでもあれば‘大発見’

空いた時間に先日の群馬県立館林美術館の図録を眺めています。黒田清輝とか なんでも鑑定団に時々現れる画家が出てくる。よくはわらかないが、実物では印象派風ではないが人物を照らす光が印象的なものや、前景(空を飛ぶ鳥)と背景(雪山)の対比というか分離が印象的なもの等あり

一方 解説の文学的かつ哲学的な文体は未だ消化しきれません。
Posted at 2011/10/24 22:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート | 趣味
2011年07月22日 イイね!

顔都内某所の私有地で発見した石像です。

離れてみると、モアイ像のようにも見えます。

基本的に人の顔だと思います。

しかし、見ようによっては、マヤとかの絵文字のムードもある。

いずれにしても、呪術的なものを感じさせます。
Posted at 2011/07/22 15:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アート | 趣味

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation