• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

National Geographic の写真投稿コーナー

こんなのがあったので、ぼちぼちアップしてみることにしました。ネイチャーフォトが多いですがいろなものがあります。科学情報としてもいいサイトです。

 ここでのアカウントは実名になるんですね。


 (http://www.nationalgeographic.co.jp/photography/)


 

Posted at 2014/06/21 10:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年06月19日 イイね!

EF 24mm F1.4L Ⅱ USM の使用感

EF 24mm F1.4L Ⅱ USM の使用感今年も鹿島・香取地域の探索に行きました。昨年はもう少し遅い時期にEOS6D持って行ってますが、今回(6月11日~15日)は新たに広角単焦点 EF 24mm F1.4L Ⅱ USM の試しを兼ねました。

 
 鹿島・香取神宮のほか、山倉大神などいくつかの神社、雨の犬吠埼、府馬の大楠、太原幽学など。


フォトギャラリー:
千葉県香取市の探索 (1)  (2)
千葉県多古町の探索
千葉県旭市の探索 (1)  (2)
香取神宮の参拝
鹿島神宮の参拝
府馬の大楠(香取市)
太原幽学遺跡史跡公園(旭市)

---------------------------------------------------------------------------------
  さて、明るい単焦点としてのボケですが、探索前に立ち寄った銀座にて早速試して

 F1.8で紫陽花にピントを持ってくるとこんなにボケますが広角で寄ってるのでワイドで迫力あります。少し絞って(F2)ボケ具合は

 
 こんな感じですが、比較的遠くにピントをもってくると、

  ボケはあまり目立ちませんが広々。
 
------------------------------------------------------------------
 もっと絞っていくとF3.5でも被写界深度深くなり

 F10では

 
 ほとんどパンフォーカスになります。絞り開けでぼかすことを意識しがちですが、しっかり絞る使い方もあります。
---------------------------------------------------------------------------------
 
 暗いところでもISO400くらいで結構手持ちでいけますから、

 
 なかなか使える上に50mm単焦点とは感覚が違いますからいろいろな絵づくりができそうです。
Posted at 2014/06/19 22:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年06月08日 イイね!

銀座の梅雨入り

組写真です。
都会のじめじめした感じ。










Posted at 2014/06/08 21:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年06月05日 イイね!

もうすぐ盛りの花菖蒲

昨日、群馬県伊勢崎市を軽く探索しました。この付近の北関東自動車道や国道17号からもう何年も見てはいた大鳥居に初めて行ってみると小泉稲荷神社の大鳥居とのことで、神社の方も訪れてみました。伏見稲荷風の鳥居の列が初めて見ると圧巻

フォトギャラリー:群馬県伊勢崎市の探索(小泉町)

 さて、この付近に東小保方町という地名があり気になって徘徊していると神社が見えて、隣接してあずま水生植物公園がありました。


 マクロレンズは持ってきてないのですが、ハナショウブは大きいので標準ズームでも十分、ちょうど虫が飛んできて

(500px.com/photo/72662907)



 ここで池に写りこんでいる花にピントを合わせると周りの葉や茎はぼけて



こんな具合で、虚実が融合するような感じで、ちょっと違う感じに。現像時の色温度で花の色が全然違ってしまいます。基準となる白もなし。本当は純白の板とかを撮ってlighroomで基準の白にすれば色温度が決まりそうです。

 
 フォトギャラリー:群馬県伊勢崎市の探索(東小保方町)

Posted at 2014/06/05 22:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年05月24日 イイね!

EF 8-15mm F4L FISHEYE USM の使用感

EF 8-15mm F4L FISHEYE USM の使用感第五回淡路遠征の前に魚眼レンズを導入しました。大口径の単焦点レンズを先にしたので後伸ばしになり、ちょうど淡路が魚眼の試しになりました。このほかに 70-300mm 望遠ズーム持参。

 このレンズは「魚眼ズーム」という面白いもので、一本で対角線魚眼~全周魚眼をカバーします。このようなレンズはこれだけとのこと。

 



 今回は浜名湖周辺で一泊しました。ここで日輪が現れ普通のレンズでは収まらない。早速魚眼の出番ですが、これが 13mm で

 

 となりますが、これを全周魚眼(5mm)ではトリッキーに
http://500px.com/photo/71005255

 
フォトギャラリー:静岡県湖西市の探索

 昨年は洲本城に駆け上がりましたが、この時期自宅周辺でもよくジョギングしてました。しかし、今年はまず夕方にカメラを持って徒歩で登り魚眼を試しました。翌日には駆け上がり(別記事) さて、今回洲本市の南東海岸を初探索、「淡路橋立」に行ってみましたが、この付近には旧軍の砲台跡があり。また翌日には千光寺を再訪してみると、前回地震で傾いていた祠が撤去され再建もされず。ともに魚眼の出番はありませんでした。

フォトギャラリー: 兵庫県洲本市の探索 (1)  (2)  (3)

 例年行ってる川のように流れる海、鳴門海峡でも魚眼を試しました。海面ではなく鳴門大橋が直線になるように撮ってみると、海面がうねった感じで動きが多少は写りこんだでしょうか。
http://500px.com/photo/71254259

フォトギャラリー:兵庫県南あわじ市の探索(1)

 
  玉青館やおのころ島神社も再訪して魚眼を使いましたが、“日本一の大鳥居”を足元から全周魚眼で見上げると収まります。対角線で石などを撮ると実際より奥のほうに控える感じになり神聖な感じというか勿体つけた感じというか、雰囲気が変わるような気がします。広田八幡神社でも試してみましたが、左右に広い建物が収まってくれます。
http://500px.com/photo/71353063


 フォトギャラリー:兵庫県南あわじ市の探索(2) (3)
 

 最終日には伊弉諾神宮に立ち寄った後で淡路SAで昼食、ここでチベット僧風の集団を目撃しましたが、この収まり方は超広角的です。


 フォトギャラリー:兵庫県淡路市の探索

 今回の淡路探索では初訪問の場所もすくなく小さな神社めぐりもなかなかできずに内容が少し少ない。淡路にはいろいろなパークもあり力石探索とか、まだまだ楽しめそうです。この魚眼ズームはなかなか面白いです。いかにも魚眼という撮り方は飽きられやすいですが、いろいろと工夫する余地がありあそうです。画質も十分。
Posted at 2014/05/24 20:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation