
一本だけ持っているロレックスは、ExplorerⅡ
以前ある雑誌で、
あこがれのロレックス こだわりのΩ という宣伝文句がありましたが、そうかもしれない。
単に高級品というだけでなく時計自体が
趣味となればロレックスだけに目が向くということにはなりくいでしょう。
といいつつ、実はこれが最初に買った機械式時計だったりする。約2年前です。
精度も良い +2秒/日くらい エクスプローラーⅠは某登山家がエベレスト登山に使ったというエピソードがあり、之はその後継機種、スポーツウオッチです。 時計史的にロレックスの特徴は
デイトジャスト、防水の
オイスターケース、自動巻き
パーペチュアル であるなら........
いろいろな時計をもつなら、 ロレックスはあまりキラキラしたものではなく
スポーツウオッチという位置づけとなる。レースウオッチのデイトナとか。
例外として手巻き角型のプリンスというのもいいんですけど。本当にキンキラキラが好きなら、パネライの金無垢とか、ウブロとか、セイコーのガランテの金無垢のほうが勝ってると思います。
ロレックスでビジネスに合いそうな機種にデイトジャストがありますが、このエクスプローラーも真夜中に観察すると日付は瞬間的に(ジャストに)変わります。ただし、ちょうど0時0分0秒ではなく誤差がある。
自動巻きがよくある
オートマチックではなく、
パーペチュアルというのは「自動」ではなく永久に動き続けるという意味で、もともとは
ブレゲさんがはじめてつくったとされる自動巻懐中時計
ペルペチュアルからきている由緒あるネーミングなのかも知れません。
エネルギー保存の法則に関係なく動力を無限にとりだそうとした「永久機関」へのあこがれからきているのかも。時計に趣味的にこだわるならブレゲとか、ひそかに注目しているF.P.ジュルヌとか、普通の高級品ではない感性の世界があるんです......がGTカーくらいのお金がかかっちゃいます...............
正規品です。

Posted at 2011/03/05 10:38:51 | |
トラックバック(0) |
時計 | 趣味