
(埼玉県伊奈町の諏訪大明神前のCR-Z)
埼玉県伊奈町に仕事に行った際に神社探索しました。といってもネット情報ではこの町に12の神社があるそうで、実際にはそのごく一部になります。まず埼玉県伊奈町の本町にある
氷川神社に行ってきました。鎌倉時代の創建で、明治時代に近辺の39の社を合祀したとあります。 これまでも以前に合祀された社が境内社や祠として残っているのを見ましたが、ここには39の祠や境内社はないようです。合祀されたひとひとつも何らかの由緒があるはずなので寂しい感じがしますが、もしかしたら、古文書に記録されているのかも。 何れにしても、
昔から続いていて途切れたら永久に失なわれるようなものは大事にしたいものです。
その後諏訪大明神や小針神社をめぐりました。詳細
フォトギャラリーにUP。
さて、ちかごろ神社人SNSへの投稿を兼ねて神社の写真撮っていることが多いのですが、個人的な興味としては富士塚を探索したい。そこで浅間神社がないか探すと、伊奈町小室にありました。社殿が高さ1mくらいの台上にありこれ自体を富士塚と言えなくもないですが、そのほかの富士講関係の石碑などはありませんでした。
独立した浅間神社はこれだけのようですが、小針神社の境内にも浅間神社がありました。鳥居は直接道路に面しています。奥には富士塚ありました。てっぺんに浅間大神の石碑があり中腹にも祠がありましたが、富士講碑や合目石はなし、しかしこれは明らかに富士塚です。なお小針神社の境内にはもうひとつ「御嶽山」と書かれた祠がありました。こちらは塚ではありませんでした。
近頃はドライビングというより車を含めて写真撮りに行っているような感じですが、いずれはタイヤを交換する時が来ます.................. また
ネオバかな。
フォトギャラリー:https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/2895712/photo.aspx
Posted at 2011/12/01 23:07:34 | |
トラックバック(0) |
富士塚 | 旅行/地域