• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

フェラーリF2007組み立て(32)

フェラーリF2007組み立て(32)まだ明日も仕事がのこってますが、気分的には年末年始モードに入りました。YouTubeで音楽探っているときにSoundcloudというサイトを見つけました。動画はなくサウンドだけの投稿なので軽い、そして時間に沿って棒グラフのようになっているところで、コメントしたい音が出ている時間にピンポイントでコメントできる、音楽に特化したサイトです。コメントが英語ばっかりで日本語なし、日本人はあまり訪れていないのかもしれません。


 さて、もう年内はないって政治の話ではなく、フェラーリF2007の組み立て終わるわけがない、今日32号に進みました。リア・ロワサスアームの取り付け㊧です。作業は問題なく終わるはずが、今回はそうはいきませんでした。バルクヘッドーアームーサイドシャーシを束ねるようにねじ止めするところ、どうやってもサイドシャーシが固定できない。穴がずれているようだが、こんなに大きくズレているはずがない(ねじ穴の直径分以上)そこで、いったんサイドシャーシ固定しているビス一個外して、サイドシャーシ思いきり上にめくるようにして何とか合わせられました。

  
 -------------------------------------------------------
 今回の記事によれば、F1のエンジンはNA3ℓ またはターボ 1.5ℓ  ここで、直4ターボもあった(BMW)と。最近レギュレーションで4気筒ターボにすると音がどうとかで面白くなくなるとか話題になってましたが、低排気量ターボは近年環境・燃費の絡みで注目されてきたのではなく、以前からあるものなんですね。
 

 そして、今回リアサスの組み立てということでサスの話もありましたが、サスペンションの役割はトラクションを生み出すことだと。パワーが加わりすぎてもサスが一時的に荷重移動とかで吸収すればいきなりホイールスピンしないでグリップするか?   
  逆にエンジンパワーに比してグリップ大きすぎ転がり抵抗が大きいときにはどうなるかは思いつかず。コーナーリングではサスがなければ路面の凹凸にも追従できず空転するだろうし、軟すぎればロールが大きく不安定になるだろうし左右の荷重がおかしくなるか。ちょうどいいセッティングのポイントがあるはずだ、乗り心地を良くするためのサスではない!

 
Posted at 2011/12/29 17:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
2526 27 28 29 3031

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation