• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

群馬県大泉町の富士塚

群馬県大泉町の富士塚(巨木が育って押しのけられてる石段)

 昨日2日に群馬県大泉町に行ってみたところ「富士」という地名があったのでこれは富士塚があるかもしれないと思って行ってみました。やはり浅間神社があって富士塚を発見。

 石段が2本あって中央分離帯のように草が生えている、これは初めて見るパターンだと思っていると、じつは古い方の石段が巨木に押しやられているようでした。ここまで大きくなるとは想定してなかったかもしれません。

 合目石はありませんでしたが、富士講碑と溶岩らしきものがありました、近くの道路には「毎年六月一日初山」という看板があったので、ここでも初山ペタンコ祭りのようなことが行われているようです。(この1年で生まれた赤ちゃんをお参りさせる)

 フォト:https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/3628610/photo.aspx

Posted at 2013/08/03 11:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士塚 | 旅行/地域
2013年08月03日 イイね!

深谷市東方の無名古墳

8月1日、埼玉県深谷市に行ってきました。まず深谷市東方の熊野大神社に立ち寄り、ここには境内社で浅間神社もあるのに小御岳神社の塚があり別々でした。小御岳神社は富士スバルライン終点の5合目にある神社で、富士塚だとこれが中腹にありてっぺんに浅間祠があることが多いのですが(富士塚は富士山のミニチュアだから).....(https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/3627392/photo.aspx)

  その近くでたまたま畑の中に不自然な塚のようなものを発見したので、古墳じゃないかと思って調べてみると深谷市教育委員会指定とか書いてあるから文化財ですが、現地ではこふんの説明版はありませんでした。ネットで調べてみると木の本古墳群のなかのひとつかもしれない、しかし今回の塚自体の画像や情報は見つからず。

 
 その後荒川沿いの鹿島古墳群を再訪したところ学校の夏休みに合わせているのか、綺麗に草が刈られて見やすい状態でした。(https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/3627409/photo.aspx




 
Posted at 2013/08/03 11:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古墳 | 旅行/地域
2013年08月03日 イイね!

香取神社めぐり

香取神社めぐり(千葉県冨里市十倉の香取神社)

 
   日本全国には同じ名前の神社がたくさんあります。稲荷神社とかどこにでもある感じ。今回香取「神宮」と関係ありそうな香取「神社」をいくつか巡ってきました。7月30日、千葉県冨里市に行ってきたので、まず
富里市中沢の妙見神社に立ち寄った後で富里市高松の香取神社へ。社殿も小さいがちょっとしたアートになってます。富士塚はありませんでした。(https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/3626030/photo.aspx

 

 その後、富里市十倉の十倉神社に寄った後に同じ十倉の香取神社へ。ここは中沢の香取神社と近いのですが、かつての集落に一つは神社があるという感じうでしょうか。社殿の裏にまわってみると竹林の広がりが目立つが、石碑を発見・「大山亜夫利神社」とあるが、これは十倉神社にもあったものでした。小さな道祖神もあり。結構荒れた感じで竹林の進出が著しいが、紙吹雪の跡が散乱してるのもあって、このような小社でも祭りがあるのだろう、また人の手が加わっているかすかな痕跡があり、“活動”はあるのだろうなと思われました。(
https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/796726/3626060/photo.aspx

 翌31日には埼玉県越谷市の大沢香取神社に行ってきました。北越谷駅近く。ここには力石がありましたが文字は風化して読めない状態で、「力石」の看板がないとわからないところ。また、球形道祖神風の丸石が安産祈願の石になってました。安産→コノハナサクヤヒメと連想しますが、浅間神社も合祀されてることになってましたが富士塚や浅間祠は見つかりませんでした。境内には大きなが飼われてました。道路挟んで向かい側の寺が「香取山」 これが神宮寺なのかわかりませんでした。

Wikiによれば----------------------------------------------------------------------
 香取神社(かとりじんじゃ)という名前の神社は、「香取」を社名に持ち経津主神を祭神とする神社。
  関東地方を中心として全国に約400社あり、千葉県香取市の香取神宮を総本社とする。多くは香取神宮から勧請して創建され、神宮と同じ経津主神を祀っている。
  主に利根川・江戸川沿いを中心に分布する。南の荒川沿いには氷川神社、それらに挟まれる元荒川沿いには久伊豆神社が分布し、その分布圏は境界を侵すことなく分かれていることが西角井正慶により指摘されている。香取神社の分布圏は10世紀以降に開拓された、元は低湿地だった土地である。

 
 

 この前はクイズ神社に行ってきましたが、この分布というのも面白い話です。

 

Posted at 2013/08/03 10:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリート | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 2 3
4 56789 10
11 12131415 16 17
18 19 2021 22 23 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation