• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがしかぜのブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

ストーンサークルの謎

ストーンサークルの謎 さて、秋田県を出て南下するまえに大湯ストーンサークルに行ってみました。ストーンサークルといえば日時計みたいな石の構成物を連想しますが、どうも墓らしい。「高等動物の脂肪酸」も検出されているとのこと。宇宙人が....とか超古代文明が.......というものではない。ここにも目指せ世界遺産の声があるようです。




  
 この日はかなり暑く、もう東北も何もないだろう、日本は亜熱帯になったか? という感じでした。ここは列石が良く見えるようになのか、ストーンサークルのあるところは殆ど木がなくて直射日光に曝されます。


 大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)は、秋田県鹿角市十和田大湯にある縄文時代後期の大型の配石遺跡。国の特別史跡に指定されている。環状石籬(かんじょうせきり)やストーンサークルとも呼ばれる。 

 遺跡の使用目的に関しては諸説あるが、近くには構造が似ている一本木後ロ遺跡があり、これは墓であることが調査によって明らかになっており、またそれぞれの配石遺構の下から副葬品をともなう土坑が検出されたため大規模な共同墓地と考えられている。

 世界的に広がるストーンサークルやウッドサークルとともに人類に普遍的な円環の思想をそこに看取し、注目する立場がある。(Wiki)


  縄文時代後期ということで、弥生人が日本に入ってくる前、国津伸というか原始神道あるいは固有の精霊信仰と言えるでしょうか。しかし、大陸との関係から言えばそうでも人類に普遍的な何かがあるのだとすれば、一度考察したことがあるのですが、外来のものを除いて固有のものを追求していくとしまいにはアイデンティティが融解するんじゃないかと思います。このような円環に普遍性があるのでしょうか。そうえいば禅の円相図を思い出しました。


 さて、ストーンサークルを見た後は東京方面に向かいましたが、途中で猪苗代湖をちらっと見て宮城県名取市で古墳を探索して帰りました(別記事)


 フォトギャラリー:大湯ストーンサークル(秋田県鹿角市)

 


Posted at 2014/08/05 20:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ リアデフオイル交換(80300km) https://minkara.carview.co.jp/userid/946290/car/2356657/6947471/note.aspx
何シテル?   06/30 21:30
FSW 現在の自己ベスト 2.08.520 (86Racer's)  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 4 5 678 9
101112 13 141516
1718192021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

革底 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 01:13:41
500PX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 05:26:06
 
富士山情報(富士塚を含む) 
カテゴリ:富士山・富士塚
2011/10/07 20:44:56
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアエディZ NISMO  + NISMO Sports Resetting(ECU交 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
約7年間使用。 5MT  ドノーマル レーサーが書いた本など読みつつ、それなりに山で走っ ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
13年以上所有して廃車(補助金がCR-Zの資金に) どノーマルだったが、MTでスポーティ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
約7年間使用、約199300km 自己ベスト FSW    2.29.85        ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation